楽して10キロ痩せる…簡単ダイエット方法で成功した1人の全記録

簡単なダイエット方法

いかに簡単に痩せるか…を考えて、楽してダイエットをした結果、大成功!

  • 1ヶ月で5キロ痩せる…
  • 2ヶ月で10キロ痩せる…

即効性がありながら、健康的に痩せるダイエット方法をご紹介します。

食事は好きなものを食べたいし、運動なんてメンドクサイ!

あなたが…私と同じ考えでしたらマネしてね。

sponsored link

ダイエットなんて、本気で簡単に痩せる方法を考えれば「あなた」も痩せることがデキルはず!

  1. 2ヶ月で10キロ痩せる方法をお伝えしますけど、真剣にマネしてもらえますか?
  2. ダイエットの食事は「好きなものが食べられたら」ストレスなく続けられませんか?
  3. 1ヶ月で私は5キロ痩せましたけど…あなたはもっと痩せたいですか?
  4. 運動も、ダイエットだからって「ウォーキングなんて面倒くさい」ですよね?

この記事では、私がダイエットをしながら食べている「食事を全てTwitterで公開」しています。

毎日、適当にしている「運動方法も全て公開」しています。

どのような考えでダイエットをしているのか…どんなハプニングが先々あるのか…なかなか痩せないダイエットの停滞期はどう乗り越えるのか…など、参考にしてください。

10キロも痩せて・・・

2サイズ小さい洋服を手にしている嬉しさを感じてください。周りから「痩せてキレイになったね」と言われてください。「どうやってそんなに痩せたの」と質問されてください。

では、私が痩せた全てがココにありますのでどうぞ!




ダイエットを実践する私!40代男性のスペックがヤヴァイ

ダイエットスタートをする男性の私のスペックと体重
  • 42歳のおじさん
  • 身長175cm
  • ダイエットスタート時は95キロ
  • ベスト体重は70キロ
  • ここ一年で15キロ増えた
  • 食べるのが大好き
  • 間食はあまりしない
  • 運動がきらい

サラッと書きましたが

今95キロ!!

デブ~

ヒドイ…

こうやって書いてみると、そりゃ太るよね。ここ最近は、食べるのがストレス解消。たいしたストレスは無いのですが(笑)

振り返ってみると、以前の80キロ程度の時は、2~3キロ太ると意識的に食事量を減らしたりしていましたが、最近はノンストップでしたね。

100キロが目前になり、体が重くて動きが悪く、足の爪を切るのも一苦労するような体。

洋服のサイズが次々と小さくなり買い足すのですが、デブにはカワイイ洋服も少なくお金もかかる。標準サイズが一番品数ありますよね。

これはヤバイ!と遅すぎた気付きからダイエットします!

【結果発表~】簡単なダイエット方法で成功した!

簡単なダイエットで成功した結果発表
  • ダイエットをして、体重はどの程度の数値で推移するのか…
  • ダイエットをして、血液検査をしたら効果はデータに変化があるのか…

等々の結果を、まずはご覧ください!

私…痩せます!ダイエットでの体重の減り方を見て

簡単なダイエットでの体重の変化

【1ヶ月目】グイッと痩せたダイエット方法で即効性があった体重の減り方

2月   体重 排便 運動
1 95.25  
2 93.45  
3 93.10    
4 94.15  
5 93.95  
6 92.70  
7 92.40  
8 92.70    
9    
10 92.15  
11 93.50    
12 93.40  
13 93.35    
14 93.45  
15 92.10  
16    
17  
18    
19 90.40
20 90.05  
21 90.20
22 89.70
23 90.90  
24 91.05    
25 91.45  
26 89.85  
27 90.35  
28 89.70  
  • 1ヶ月で、5.5キロのダイエットに成功しました
  • 2~3日の便通が、ほぼ毎日で便秘解消しました
  • 歩いたら、痩せました!1週間だけですが…
  • 15日に長女も生まれまして(笑)

【2ヶ月目】簡単ダイエットでこんなに楽に痩せてよいのか…順調な体重推移

3月   体重 排便 運動
1 89.75  
2 89.70    
3 89.45  
4 88.45  
5 89.60  
6 89.00  
7 88.00    
8 88.45  
9 87.90    
10 87.70  
11 88.55    
12 87.45    
13 88.80  
14 88.80  
15 87.90  
16 87.50  
17 87.70  
18 87.70  
19 87.35  
20 87.65   スクワット
21 87.15
22 86.95
23 85.95
24 86.60  
25 86.60  
26 86.50
27 86.15  
28 86.10  
29 86.25  
30 85.25
31 85.40
  • 2ヶ月目の1ヶ月間で、4.3キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット2ヶ月で、10キロ痩せました
  • 生活リズムが崩れると、便秘になる傾向がありました
  • ながら運動にスクワットを追加したら、ダイエットの停滞期を乗り越えました

【3ヶ月目】なぜ…痩せない…?と焦っているのは自分だけ…結果は順調だった!

4月   体重 排便 運動
1 85.25  
2 85.15    
3 84.80    
4 85.35  
5 85.10  
6 85.30    
7 85.10  
8 85.05    
9 84.95  
10 84.85    
11 84.90  
12 84.05  
13 84.50  
14 85.15  
15 83.40    
16 83.60    
17 83.40    
18 83.10  
19 83.45  
20 83.40    
21 83.15    
22 82.75 強化
23 83.20
24 82.85
25 82.60  
26 82.75
27 82.25  
28 82.25  
29 82.05
30 81.40  
  • 3ヶ月目の1ヶ月で、3.8キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット3ヶ月で、14キロ痩せました
  • 停滞期ではなかったが、なかなか痩せないと感じることが多かった
  • 生活リズムは崩れていないが、便秘がきになる1ヶ月でした

【4ヶ月目】ダイエットで体重が落ちない停滞期だったが…便秘解消の光が見えた

5月   体重 排便 運動
1 81.45    
2 81.40    
3 82.10  
4 81.75    
5 82.70  
6 82.05  
7 82.15  
8 82.40    
9 81.50  
10 81.70    
11 81.20    
12 81.30  
13 81.55  
14 81.20    
15 81.10  
16 80.70  
17 80.95  
18 80.50  
19 80.50  
20 79.45  
21 79.80    
22 80.10  
23 80.30  
24 80.05    
25 79.80  
26 79.95  
27 79.55  
28 79.65  
29 80.20  
30 80.50    
31 79.15    
  • 4ヶ月目の1ヶ月で、2.3キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット4ヶ月で、16キロ痩せました
  • なかなか体重が減らず太ることもあり、落とすのに悩んだ1ヶ月だった
  • 便秘が改善されそうで、今後の楽しみが1つ増えた

【5ヶ月目】短期間なダイエットで15キロ以上も痩せると…運動強化が必要か

6月   体重 排便 運動
1 79.85  
2 80.25  
3 80.60  
4 80.50  
5 80.15    
6 80.65  
7 80.00  
8 79.70  
9 80.80    
10 80.65  
11 79.80  
12 79.00    
13 79.60  
14 80.25    
15 80.80 ◯◯  
16 79.35  
17 80.05  
18 79.00    
19 79.65    
20 79.80  
21 79.10  
22 79.65  
23 80.15  
24 78.85    
25 78.15  
26 78.85  
27 78.80  
28 79.35  
29 78.50  
30 78.15  
  • 5ヶ月目の1ヶ月で、1.7キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット5ヶ月目で、17キロ痩せました
  • 体重が思うように落ちないため、ダイエットの意識低下があった
  • 便秘と感じることがなくなり、毎日スッキリと便秘解消しつつある

【6ヶ月目】ダイエットで運動器具を導入したが…食べすぎて太ってしまう

7月   体重 排便 運動
1 78.45  
2 78.90  
3 78.60  
4 78.75    
5 78.55  
6 78.35 ぶる
7 79.60
8 79.05
9 78.60
10 78.30  
11 78.55
12 78.60
13 79.05
14 78.65
15 79.05
16 78.75
17 77.50
18 78.00  
19 77.90
20 78.75  
21 78.55
22 78.55
23 78.50  
24 78.20
25 79.45
26
27
28
29 80.10
30 80.35
31 80.65

  • 6ヶ月目の1ヶ月で、2.2キロのダイエットに失敗して太りました
  • ダイエット6ヶ月目で、15キロ痩せました
  • 旅行で暴飲暴食をして、月末は諦めモードでした
  • 便秘と感じることがほぼなく、便秘解消していると思う
  • ダイエット運動に、「ぶる」を導入した

【7ヶ月目】月末の食事の変化と風邪で…結果的に痩せた

8月   体重 排便 備考
1 80.80  
2 79.60    
3 79.80 ◯◯  
4 80.85  
5 79.50  
6 79.35  
7 80.40    
8 80.15    
9 79.85  
10 80.45  
11 80.45  
12 80.20  
13 80.20    
14 79.80  
15 80.85  
16 80.80  
17 80.65  
18 80.35  
19 80.25    
20 81.10  
21 79.80 ◯◯  
22 80.00    
23 79.40    
24 80.55   偏食
25 80.60  
26 80.40  
27 80.80   風邪
28 79.95
29 80.10  
30 79.95
31 79.50
  • 7ヶ月目の1ヶ月で、1.3キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット7ヶ月目で、16キロ痩せました
  • 月末の食事がコンビニ食になり、便秘が続きました
  • 月末に風邪を引き、体重が低下しました
  • ダイエット運動の「ぶる」は、月末の利用なし

【8ヶ月目】ダイエット休憩中ってことで!中だるみでリバウンドした

9月   体重 排便 備考
1 79.30  
2 78.35  
3 78.50    
4 78.30  
5 78.65  
6 79.70  
7 79.90  
8 79.25 ◯◯  
9 79.30  
10 79.90  
11 80.60    
12 80.40  
13 79.25  
14 79.45  
15 79.30    
16 79.65  
17 79.35  
18 79.55  
19 80.20  
20 80.15  
21 80.20  
22 80.00  
23 80.20  
24 79.50  
25 79.85    
26 80.35  
27 80.55  
28 80.85  
29 80.60  
30 79.75  
  • 8ヶ月目の1ヶ月で、0.5キロのリバウンドをした
  • ダイエット8ヶ月目で、15.5キロ痩せました
  • 深夜におやつを食べたり食事量を意識することなく、リバウンドした
  • 運動を意識することなく、リバウンドした

【9ヶ月目】ダイエットに飽きたよ!さらにリバウンドしたぜ

10月   体重 排便 備考
1 80.05    
2 81.10  
3 80.35 ◯◯  
4 80.00  
5 80.25  
6 80.35  
7 80.10  
8 80.40    
9 80.40  
10 80.30    
11 81.20  
12 80.30  
13 81.00  
14 82.20  
15 80.35    
16 81.10  
17 81.30  
18 80.55  
19 81.00  
20 80.85  
21 81.70  
22 81.25    
23 80.95  
24 81.25  
25 80.95  
26 81.25  
27 80.95  
28 80.70  
29 81.20  
30 81.20  
31 81.50    
  • 9ヶ月目の1ヶ月で、1.5キロのリバウンドをした
  • ダイエット9ヶ月目で、14キロ痩せました
  • ダイエットに飽きてしまい、気持ちが続かない1ヶ月だった
  • 食事量・運動量ともに、ダイエット中とは思えない内容だった

【10ヶ月目】風邪引いたけど…先月と変わらなかった

11月   体重 排便 備考
1 81.40    
2 81.25  
3 81.65  
4 82.35    
5 82.80  
6 82.90  
7 82.95  
8 82.35    
9 82.80    
10 82.45  
11 82.70    
12 82.05  
13 82.05  
14 82.50  
15 82.60    
16 82.30  
17 82.40   風邪
18 81.70
19 81.30  
20 81.70
21 80.70
22 81.30  
23 81.70
24 81.15
25 80.70
26 80.40
27 80.50  
28 80.25  
29 80.10    
30 81.10    
  • 10ヶ月目の1ヶ月で、0.3キロのダイエットに成功しました
  • ダイエット10ヶ月目で、14キロ痩せました
  • 外食が続き月中まで便秘がちで、マックス82.95キロまで太った
  • 月末に風邪を引いて食事量が減り、結果ダイエットになった

【ダイエットの比較画像】ビフォーアフター「男性編」さぁ…私の体を少しだけお見せしよう

ダイエットのビフォーアフター画像 痩せて成功した比較画像

ダイエットでの体重の推移数値よりも、実際に痩せた比較画像なんかが見れると良いですよね。

パンツ一枚で、三脚をたててデジカメを乗せ、何度もシャッターを押していたのはナイショにして下さい(笑)

【1ヶ月目】2月1日/デブがダイエットスタートした時の画像

ダイエットのビフォーアフター画像 1ヶ月目の比較画像

【2ヶ月目】3月1日/ちょっと痩せて気分が良いデブの画像

ダイエットのビフォーアフター画像 2ヶ月目の比較画像

【3ヶ月目】4月1日/ダイエットで洋服のサイズが確実に変わったデブ画像

ダイエットのビフォーアフター画像 3ヶ月目の比較画像

【4ヶ月目】5月1日/あばら骨が見えてきて心踊るデブのダイエット比較画像

ダイエットのビフォーアフター画像 4ヶ月目の比較画像

【5ヶ月目】6月1日/よ~く見ると痩せている…デブ脱出ダイエット画像

ダイエットのビフォーアフター画像 5ヶ月目の比較画像

【6ヶ月目】7月1日/お願いだからよ~く見て!ビフォーアフター画像

ダイエットのビフォーアフター画像 6ヶ月目の比較画像

【7ヶ月目】8月1日/食べすぎたら…リバウンドしちゃった比較画像

ダイエット7ヶ月目 リバウンドした比較画像

【8ヶ月目】9月1日/風邪引いて激ヤセした?ビフォーアフター画像

8ヶ月目 ダイエット比較画像

【9ヶ月目】10月1日/ダイエットに飽きたら…リバウンド画像

9ヶ月目のダイエット比較画像

【10ヶ月目】11月1日/ダイエットって面倒くさい…リバウンド画像

ダイエット10ヶ月目スタート 全身画像

【11ヶ月目】12月1日/体重維持だって…ダイエット中ってことにしよう

ダイエット11ヶ月目スタート 全身画像

少しずつ小さくなるデブをご覧いただき、ありがとう!

楽に簡単に痩せるダイエット方法は、たっぷり記事にしているのでジックリと見て参考にして下さいね。本当にストレスなく痩せましたから~

【血液検査の結果を公開し検証する】ダイエットで健康的に痩せることが出来るのか…

ダイエットで健康的に痩せる 血液検査データ結果

毎月1回、血液検査のデータから、ダイエットでどのように変化するのかを見て下さい。

どうせなら…簡単に健康的に痩せるにはを考え、ダイエットで健康になる証明になれば嬉しいです。

【1ヶ月目】デブの血液検査データはヤバかった…

ダイエットで健康的に痩せた 血液検査結果1ヶ月目

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76
γ-GTP 9~68 IU/L 118
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11

血球計数検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 515
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.9
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 46.3
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 89.9
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.3
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 70
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 25.3

3つ…基準値をオーバーしている事がわかりました。

  • ALT(GPT)
    「基準値8~49」76
  • γ-GTP
    「基準値9~68」118
  • コレステロール CHOL
    「基準値140~259」262

【2ヶ月目】ダイエットで痩せると健康になる!血液検査データが語りだした

ダイエットで健康的に痩せた 血液検査結果2ヶ月目

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3

血球計数検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 515 544
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.9 17
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 46.3 49.1
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 89.9 90.3
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9 31.3
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.3 34.6
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 70 47
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 25.3 24
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206

基準値超えをしていた、3つのデブ&飲酒ポイントが改善されました。

【3ヶ月目】今月もダイエットで健康になったよ!更に血液検査の結果に現れる

ダイエットで健康的に痩せた 血液検査結果3ヶ月目

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

血球計数検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 515 544 538
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.9 17 16.7
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 46.3 49.1 47.6
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 89.9 90.3 88.5
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9 31.3 31
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.3 34.6 35.1
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 70 47 47
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 25.3 24 21.8
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206

今月も、基準値超えをしていた、デブ&飲酒ポイントが改善されました。

【4ヶ月目】ヤバイねダイエット!つまらない程、健康的な血液データにニッコリ

ダイエットで健康的に痩せた 血液検査結果4ヶ月目

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21
γ-GTP 9~68 IU/L 31
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 544
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 16.8
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 48.1
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88.4
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.9
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 54
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 21.9
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195

今月も、太ると血液データに反映する3箇所が改善されました。

【5ヶ月目】超~健康的に痩せている!コレステロール値がまた改善した

ダイエットで健康的に痩せた 血液検査結果5ヶ月目

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 544 524
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 16.8 16.1
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 48.1 46.1
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88.4 88.0
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9 30.7
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.9 34.9
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 54 68
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 21.9 20.2
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182

今月も、ダイエットで健康的にやせる方法を実践し素敵なボディーに(笑)

【6ヶ月目】あれっアレっっっ!ちょいと数値が不健康に…

ダイエットで健康に痩せた 血液検査結果6ヶ月目

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22 23
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33 44
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2 6.8
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4 4.4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182 215
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7 11.7

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 544 524 532
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 16.8 16.1 16.4
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 48.1 46.1 46.9
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88.4 88.0 88.2
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9 30.7 30.8
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.9 34.9 35.0
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 54 68 65
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 21.9 20.2 22.1
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215

なぜだ…

γ-GTPとコレステロール値が高くなっているが、基準値内の数値なので良しとしよう…

【7ヶ月目】なぜだ…平均値ではあるが…肝臓の数値が不健康に

ダイエットで健康になる 血液検査結果 7ヶ月目

    H29.8.1 H29.9.1 H29.10.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34
γ-GTP 9~68 IU/L 52
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9

    H29.8.1 H29.9.1 H29.10.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 510
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.8
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 44.9
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 31
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 35.2
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 68
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 20.5
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202
  1. 前回は数値変動がなかった、ALTが上昇した
  2. 前回から数値が上昇した、γ-GTPがさらに上昇した
  3. 前回から数値が上昇した、コレステロールが低下した

平均値内の数値なので、不健康ではないがきになる。健康的に痩せる方法でダイエットしているので、きになる…

【8ヶ月目】怖い怖い…ガンマGDPが基準値をガンガン超えている

ダイエット 健康に痩せる 血液結果

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34 47
γ-GTP 9~68 IU/L 52 108
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6 7.4
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4.7
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7 1.8
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202 219
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9 12.3

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 510 541
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.8 16.9
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 44.9 47.3
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88 87.4
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 31 31.2
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 35.2 35.7
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 68 62
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 20.5 25.9
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34→47
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52→108
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202→219

怖い・・・

デブ指数が全て上昇しているが、ガンマGDPの数値は異常。

  • 極端に食事や飲酒は変わっていない
  • 8月末~9月の月初まで風邪を引いて風邪薬を飲んでいた

普段と違うと感じることは上記しかないが、来月の血液検査結果で判断しよう。それにしては、ちょっと怖いな。

【9ヶ月目】ガンマGDPが治まった…これと言って何もしていないが

ダイエット 健康に痩せる 血液結果 9ヶ月目

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.2
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34 47 29
γ-GTP 9~68 IU/L 52 108 56
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6 7.4 7.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4.7 4.7
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7 1.8 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202 219 245
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9 12.3 12.3

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.2
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 510 541 519
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.8 16.9 16
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 44.9 47.3 45.4
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 88 87.4 87.5
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 31 31.2 30.8
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 35.2 35.7 35.2
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 68 62 65
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 20.5 25.9 21
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34→47→29
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52→108→56
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202→219→245

一安心です。

リバウンドした月なのですが、コレステロール値が基準値内とは言え高まった程度でした。とにかく、ガンマGTPの数値が下がって良かったです。

突発的に基準値超えした原因がはっきりわかりません。生活リズムが大きく変わったこともなかったので。ある程度、数ヶ月で様子を見ないとわからないですね。良かった良かった。

【10ヶ月目】またガンマGDPが…少し基準値オーバーなので様子を見よう

ダイエット 健康的に痩せる 血液検査結果 10ヶ月目

    H29.11.1 H29.12.1 H29.1.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 36
γ-GTP 9~68 IU/L 71
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.3
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.8
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 252
グリコアルブミン GA 16.5%未満 12.5

    H29.11.1 H29.12.1 H29.1.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 510
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 16
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 46.2
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 90.6
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 31.4
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.6
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 59
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 22.1
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34→47→29→36
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52→108→56→71
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202→219→245→252

またですよ。

ガンマGDPが基準値を少し超えました。飲酒量が増えたなどは無いので、コッテリした食事の取り過ぎで数値が上がっていると思います。

これから年末年始に入るので、気を付けないとですね。




【私の簡単ダイエット方法】目標設定は-10キロで楽して痩せる

簡単なダイエット方法とダイエット目標
  • 毎月1.5キロ減はクリアする
  • 12/31には80キロにする
  • まずはダイエット目標を10キロとする
  • 食べたいものを食べる
  • 食事量を減らす
  • 食事の記録をのこす
  • ながら運動をする
  • 便秘を改善させる
  • 痩せます宣言をします

この即効性があるダイエット…ヤバイ!超~簡単なのに…

追記:2/28
1ヶ月で5.5キロ痩せてしまった!

追記:3/31
2ヶ月で10キロ痩せてしまった!!

追記:4/30
3ヶ月で14キロ痩せてしまった!!!

追記:5/31
4ヶ月で16キロ痩せてしまった!!!!

追記:6/30
5ヶ月で17キロ痩せてしまった!!!!!

追記:7/31
6ヶ月で15キロ痩せてしまった!と言うことは…7月はリバウンドして太りました(汗)

追記:8/31
7ヶ月で16キロ痩せてしまった!

追記:9/30
8ヶ月で15キロ痩せてしまった!と言うことは…9月はリバウンドして太りました

追記:10/31
9ヶ月で14キロ痩せてしまった!と言うことは…10月もリバウンドして太りました

追記:11/30
10ヶ月で14キロ痩せました!正確には先月と変わらず現状維持でした

ここで一度、正しいダイエット方法を農林水産省のHPで確認しましょう。

使うエネルギーをとるエネルギーよりも多くすれば、体重を減らすことができます。

お昼を食べすぎたら夕飯を少なめにする、食べすぎた次の日は食事の量やメニューに気をつけるなど、数日単位で気を付けてみましょう。

夕食はついたくさん食べてしまいがちですが、そのせいでエネルギーをとりすぎてしまう可能性があります。夕食は軽めを心がけましょう。

脂肪分の多いもの、お菓子や甘い飲みものは控えめに。

低炭水化物ダイエット…でんぷん質の多い食品を食べないと、健康によくありません。むしろそれらを基礎とした食事をとるのがよいでしょう。

限られた食品しか食べないと…健康を害してしまう可能性があります。

なかなか運動する時間がとれなくて……という方は、まずは一日1万歩を目標に、歩く機会を増やすことから始めてみましょう。

運動しないで、食事の量だけ減らすと…体脂肪だけではなく筋肉もいっしょに落ちてしまいます。いったん体重を落としても、リバウンドする。筋肉が減ると基礎代謝量が落ちて、より脂肪が燃えにくい体になってしまいます。

ダイエットでの食事は、食べすぎること無くバランスよく食べ、運動してカロリー消費しないと痩せないよ。

ご存知かとは思いますが、そう言うことです。

簡単なダイエットなので…食事は食べたい物を我慢せず食べる

簡単なダイエット方法 食べれるダイエット
  • 食事はカロリーなどを気にせず、好きなものを食べる
  • なるべくバランス良い食事になるようにする
  • ダイエットだから食事制限は…夕食の時間は…カロリーは…など、細かいことは一切気にしない
  • お菓子やケーキなどの間食も、どうしても食べたければ食べる!おやつ食べる!
  • ですが、基本は間食禁止で食事のみ

だって食べたいじゃないですか。食べることが出来るダイエット方法です!

ストレスになる事って続きませんよね。「ダイエットしよう!」なんて意気込んでも、食べないストレスってかなりツライ。

  • 肉も食べよう!
  • ラーメンも食べよう!
  • 丼ぶりも食べよう!
  • たまにはケーキも食べようよ!

アナタは…食べるの好きですよね?

だから太っているので、今日から急に「炭水化物だからご飯はダメ」なんて言われてもキツくない?

私はそんなダイエット無理なので、食べたいものを食べて痩せる、簡単ダイエットの方法をあなたに教えますよ!楽しみにして下さいね。

痩せなければならないので…食事量を減らす

簡単なダイエット方法 食事量を減らす
  • 食べ物をよく噛み、そしゃく回数を増やす
  • ごめんなさい…食事を残します

デブは食べるのが早いです。でしょ?

よく噛み、ゆっくり食べることで満腹中枢が満たされ、少ない量でお腹一杯になります。胃にも優しいですしね。具体的には、一口50回は噛む。

食事を残すデブを見たことありますか?

お腹が一杯になれば、残す勇気を持ちましょう。デブはお腹がいっぱいでも食べられるのです。そこからがデブの力の見せ所。「あー食べたー」ってのが好きなのです(笑)

残しましょう。あなたは幼き時から「残してはいけません」と教育されてきたのは知っています。もう大丈夫。そんな事を言っている場合ではありません。

農家の方や食材、食事を作ってくれた方への感謝の気持ちがあれば、大丈夫。そう、残しましょう。残すのです。

ダイエットでの運動は簡単にしたい…ながら運動をする

簡単なダイエット方法 運動はながら運動をする
  • 毎日、自宅の8階まで階段で上る
  • 毎日、事務所の5階まで階段で上る
  • 毎日、下りエレベータの待ち時間&中でスクワットをする
  • デスクワーク中に、無駄にドローイングダイエットを行う
  • 歩く時は、無駄に良い姿勢で
  • 歯磨きなど、無駄にボーっとしている時間に気付いたら、どこか筋肉を動かす

よく動くデブを見たことありますか?

デブは動くのが嫌いなのです。私のように95キロなんかになってしまうと、動くのが大変なのです。毎日ジョギングなんて、出来ればしたくない。走る楽しみなど、一度も感じたことありませんけど(笑)ランニングハイって美味しいの?

最終的に「シッカリとエネルギー消費できるだけの運動をしないと体重が落ちない」所までは、とにかく日々のながら運動だけにします。

ダイエット中の簡単な運動は、日々の記録でたくさん紹介しますね。

追記:2/9
スクワットをお休みします。ひざを痛めました…

追記:3/20
スクワットを研究しましたので、再開します。

出ないと痩せないので…便秘を改善させる

簡単なダイエット方法 便秘改善をして便秘解消させる
  • 起床後に、コップ一杯の水分をガブ飲み
  • 水を意識的に飲む
  • ながら運動で腸に刺激を
  • バランスよい食事をする

毎日ヨーグルトを食べる、意識高い系のデブを見たことありますか?

食物繊維を意識した食事は大変なので、バランスを考えて食事をしよう。腸内フローラが…とかは後々。

そして、私の場合は水分をあまり取らないのも理由かと予想し、水を意識的に飲む。毎日2リットルなどの数値は定めない。まずは飲まない習慣から変えること。

朝一番の水分補給はご存知かとは思いますが、水が胃腸を刺激して排便に効果的です。

後は、運動が足りず腸の動きが悪いと思うので、ながら運動に期待。デスクワーク中のドローイングダイエット(腹式呼吸をしてお腹を凹ませ30秒をキープ)で腸にも刺激を。

追記:2/28
ながら運動効果もあり?で毎日快便。水を意識的に飲むはまだ出来ていない。

追記:3/11
毎日グビグビと水分補給が出来る、仕組みを作りました。

追記:5/28
便秘が改善しそうです。アレのおかげ!!

追記:8/31
コンビニ食が続き食生活が悪く、便秘が続きました。

追記:10/30
先月からアレを食べない日が増えると、毎日快便にはならなくなった。

ダイエットは記録し把握が必要なので…レコーディングダイエットをする

簡単なダイエット方法 把握の記録にレコーディングダイエットもする
  • 11月から1月までの3ヶ月、レコーディングダイエットの効果なし
  • と言うか…太ってる
  • ただの記録になっていた
  • 食事の把握、食事量などの調節を、本気でやることで意味がある
  • レコーディングダイエットは、Twitterでやるのがオススメ

2月1日に気付きました。

非常に当たり前なのですが、レコーディングダイエットを記録のような日記と勘違いしてましたね。軽い気持ちで行うと、ダイエットなんて出来ないですよね。

毎食の記録を残すのは初めてだったのですが、1ヶ月も続けると「これ…美味しかったね」などの会話に(笑)

食事の写真を記録していることが、ダイエットしている気になっていた。

今なら良く分かります。

レコーディングダイエットは…

  • 記録を見ながら食事量を調整し
  • 体重の変化を意識して
  • 目標数値への体重にする

食べたから太っているので、その食事の把握は最低限必要。

1人で痩せられるのなら太ってませんので…わたし…痩せます宣言を!

簡単なダイエット方法 友達に痩せる宣言をして強制力を

ツイッターで記録を残し、友達に「ダイエット始めた宣言」をするのが効果的です。

普段使いのアカウントでは無く、ダイエット用の別アカウントを作っても良いですよ。その裏垢を、友達に伝えてください。

私のアカウントはコレです。

  • 体重の変化やダイエット記録を、誰かに見られている…
  • 言ってしまった手前、頑張らなくては…
  • 出来なくて笑われたくない…

人は誰でも、他人によく見られたい。

この見られている感。凄いエネルギーになりますので、数人でも良いから宣言してみて。一人で黙々とダイエットできるくらいなら、最初から太ってませんから(笑)

私なんて、日本全国のみなさんに、このサイトで勝手に宣言していますからね。

今後も、他の簡単なダイエット方法と組合せながら、レコーディングダイエットを続けます。

P.S.
私のダイエットTwitterアカウント @yasejyo_を、是非フォローしてね!

あなたが…

  • 女性でも
  • 男性でも
  • おばあちゃんでも

OKですよ(笑)

楽して10キロ痩せる!簡単なダイエット方法まとめ

簡単なダイエット方法のまとめ
  • 好きな物を食べよう
  • 良く噛んでゆっくり食べよう
  • 運動はながら運動だけ
  • 水を飲み便秘解消させる
  • 自分の体を把握するために記録をする
  • ダイエット宣言をする

簡単です。これだけです。

これだけで、どこまで痩せるのかを是非見て下さい。そして、あなたが「私にもできそう」と思ったら、是非ダイエットして下さいね。

Twitterのフォローをお忘れなく!




【1ヶ月目】2月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

簡単なダイエット方法の記録 1ヶ月で5キロ痩せた

95.2→ 89.7!

【95.2キロ】2月1日/ダイエットスタート

ダイエットスタート画像 痩せる前「全身前」 ダイエットスタート画像 痩せる前「全身背中」 ダイエットスタート画像 痩せる前「全身横向き」 ダイエットスタート画像 痩せる前「全身脇腹」
  • 後ろ姿の背中も、肉付きを確認しよう
  • やはり、自分の身体をよく見るのは重要だ
  • そして…俺、デブ

どうですか?このブクブクに太ったデブ画像は。

95キロもあるので豊満なボディーなのは理解していましたが、改めて全身を撮影してみると… 撮影してみると…

ヤバイっ!

超デブーーー超でぶ~~

普段は見ない背中…この肉付きには愕然としましたね。ヤバくね(笑)

正面と横からの全身を見るのではなく、後ろ姿も確認したほうが良いですね。初めて見る後ろ姿にガッカリ…

現状の把握を鏡での目視だけではなく、画像に残して見たい時に何度も見るのは、ダイエットするのに重要なモチベーションを上げてくれると思います。

勇気がある方は、スマホの待受画像に。あなたは、電車の中やふと携帯を手にした時に、ダイエット前の今の全身画像を見てください。

どうです?私のボディー画像ヤバイでしょ?

良し頑張るぞ!

【そして…】3月1日/ダイエット1ヶ月目の結果は89.7キロ

簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せた結果 ビフォーアフター画像「全身正面」 簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せた結果 ビフォーアフター画像「全身横向き」 簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せて大成功「全身正面」 簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せて大成功「全身背中」 簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せて大成功「全身横向き」 簡単なダイエットで1ヶ月で5キロ痩せて大成功「全身横向きお腹周り」
  • ダイエット比較画像を見ると、見た目でも痩せたのが分かる
  • おツパイのたるみが取れたようだ
  • 横向き画像だと、お腹周りの脂肪が取れたようだ
  • ですが…まだまだのデブ

1ヶ月でのダイエットにしては、見た目も十分痩せたのではないでしょうか?

横向きの画像…嬉しいね♪(笑)

3キロ痩せたあたりから、自分で鏡を見ると痩せた感じが分かると思います。ですが、洋服を着ている状態だと、3キロのダイエットは周りの人には気付かれませんよね。

もし、あなたがダイエットするなら、最初の小さな目標設定を「マイナス5キロ」にするのが良いのでは?

5キロって結構な重さですよ。

ダイエットで5キロ痩せる ステーキと比較画像引用元

これが2キロのステーキとの事なので、2個以上痩せたって事です。

【血液検査】2月2日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • ダイエットしながら健康的に痩せる方法を裏付ける為に、血液検査データを公開します
  • 献血に行けば、血液データがもらえるぞ
  • 400mLの全血献血なら、30分程度でサクッと終わる

体重の変化は勿論ですが、ダイエットした血液結果もどうなるのか気になりません?

自分の体が健康になる過程が、色々な数値として見れると頑張れるのではないか?と思って、献血の血液データを思い出した次第です。

ここ2年、献血に行ってませんでしたが、久々に行ってきました。

さて…どうなるのでしょうか?

自分の血液で誰かの命を助けることが出来、自分の健康状態も分かる献血。あなたもサクッと行ってみてはいかがでしょうか。

  • 無料だし
  • お菓子もらえるし
  • 飲み物ガブガブ飲めるし
  • 沢山の雑誌もあるし
  • ネット環境もあるよー

【食事量の減らし方】2月4日/ご飯1杯でお腹いっぱいにした方法

食事をする時間が10分しかないような人以外は、本当に誰でも出来ますね。当たり前すぎるのですが、食事量をかなり減らせます。

  • 一口量を減らす
  • 一口ずつ箸置きに箸を置く
  • よく噛み咀嚼回数を増やす

デブも当たり前すぎて知ってはいるのですが、実際に行ってみると凄い効果でした。声を大きくする程では無いと思うのですが、凄い効果です。

凄いダイエット効果です!

一口量が減ると満足感がなくなるイメージですが、咀嚼(そしゃく)回数を増やし良く噛むと、少ない量でも口の中に満足感があります。

ここで、日本咀嚼学会のPDFからポイントをまとめてみました。

「ゆっくり食べるとエネルギー摂取量が減少し、体重が減少する」とする研究報告や、「早食いは BMI(body massindex)を高める、または肥満に繋がる」とする研究報告が一般的です。

平たく言えば、早食いの人は、脳が満足する前に、本来であれば十分満足できる量の食物をすでに腹に入れてしまっている(食い過ぎ)、と考えられます。

一口量の食物を35回咀嚼した場合と、10回咀嚼した場合で比較しました。その結果、35回咀嚼すると「満腹」を感じるまでの食事時間は2倍になったにもかかわらず、食事量は減少することを見出しています。

一口量を減らし、ゆっくり味わって食べれば無理なくやせることも可能です。

よく噛めば痩せます。簡単なダイエットですよね。

そして、箸置きに一口ずつ箸を置くと、勝手によく噛み時間をかけて食事が出来ます。箸を置かないでもゆっくり食べればと思うのですが、置くという行動があると無いのとでは全然違う。

簡単なダイエット方法を知りたいのなら…

よく噛んで

とにかく箸を置け!

あなたはどうですか?

私は両親からの教育で家庭環境に箸置きがなく、食事の際は大皿で競い合うように昔は食べていました。大人になれば食事の仕方は変わりますが、今の妻と出会ってから箸置き生活です。

箸置き…スゴイですよ。

10分の食事が、30分に勝手になりますから。一口ずつ使えば、もっと時間がかかる事も。

ここで、箸置きダイエットがExciteニュースで報道されていたので、まとめてみましたよ。

やり方は、とってもシンプルで「一口食べたら、一度お箸を置く」を繰り返すだけなんです!

その際、時間をかけて食材をゆっくり噛むようにしてくださいね。

食べ物を沢山噛む事で、脳内にヒスタミンという物質が増える為、満腹中枢が刺激され、食欲を抑えられる効果が期待出来ます。

噛むという行為が、褐色脂肪細胞という、脂肪を燃焼してくれる細胞を目覚めさせるので、脂肪をどんどん燃焼してくれます。

満腹を感じるには、食事をしてから20分程かかると言われています。早食いにならないよう、意識してゆっくり食べるようにしましょう。

お箸を置くこと以外にも、より効果的にする為のポイントがあります。

  • 一口ごとにお茶や水などの水分を飲む
  • 歯ごたえのある食材を食べるようにする(根菜類やナッツ類など)
  • 硬いものを食べるようにする
  • 噛む回数を30~50回に増やす

まずは3日間続けてみてください!

ゆっくり食べれば少ない量で満腹に。箸置きでダイエット出来ます。痩せます!

こんなカワイイ箸置き、あなたのキッチンにありませんか?

【2月のダイエット作戦】2月7日/2月2日の血液データ結果から

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76
γ-GTP 9~68 IU/L 118
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11

献血の血液データ結果を見ると、この3つの数値が基準値よりかなり高い。

  • ALT(GPT)
    「基準値8~49」76
  • γ-GTP
    「基準値9~68」118
  • コレステロール CHOL
    「基準値140~259」262

ALT(GPT)とは

ALT(GPT)

肝臓に最も多く含まれる酵素です。肝細胞が破壊されると血液中に流れ出すので、急性肝炎で最も強く上昇し、慢性肝炎や脂肪肝(肥満)などでも上昇します。激しい運動の後に一過性の上昇がみられることがあります。

肝細胞の障害(GOT、GPT、LDHなど)

肝細胞の破壊の程度が強いほど、数値が高くなります。逆に肝機能障害の改善とともに低下してきます。ウィルス性急性・慢性肝炎、薬剤性肝機能障害、自己免疫性肝炎、アルコール性肝障害など多くの肝疾患で、病状の変化を知るための重要な指標となります。

ふむふむ…

お腹周りに脂肪で浮き輪を作って、太りながら楽しんでるんじゃないよデブ野郎!と言う事ですね。

  • ごめんなさい。毎日沢山食べてます
  • ごめんなさい。一年で15キロ太りました

でもですよ。暴飲暴食と言う感覚はないんですよ。

これは、「気づいてね~のはお前だけだよ!」って事なのでしょうか?95キロだもの。

byみつを

γ-GTP(ガンマGTP)とは

肝、胆道、膵、腎などに多く含まれる酵素です。上昇する疾患は閉塞性黄疸、肝炎、アルコール性肝障害などです。病気がなくても長期飲酒者では上昇することが多く1ヶ月位禁酒するとある程度正常化します。

ふむふむ…

どんだけ飲むんだよ。飲み過ぎだぞボケ!って事ですね。

  • ごめんなさい。毎日かかさず晩酌しております
  • ごめんなさい。かれこれ10年程度の習慣でございまする

そうですか。そうですよね。やはりお酒はたまには禁酒して、肝臓さまをリフレッシュさせる必要がありますよね。

昨日も肝臓さん頑張ってた~(笑)

コレステロール CHOLとは

血清脂質の一つで、一般に脂肪の多い食事を続けていると上昇します。また、肝臓などで作られ、肝、胆道、腎、甲状腺の病気でその値が上下することがあります。血清コレステロールが多くなると動脈硬化を起こしやすいとされています。

はい。知ってます。

バカ野郎!いつもメニューチョイスがデブまっしぐらなんだよ。と言うかデブだぞ!って事ですね。はい。

  • ごめんなさい。マヨネーズ好きです
  • ごめんなさい。たくさん食べ、残すのも嫌いです

でもですよ。脂肪の多い食事を続けていると…に関しては、妻の料理はバランスも良いので食べ過ぎと言う事だと思うのですが…

レコーディングダイエットの食事画像を見ると…11月~1月を見ると…

食べてるな~

2月2日の時点では、カロリーが高い食事を食べ過ぎで、お酒の飲み過ぎだから控えましょう。と言う事なので、現状の食事量を減らしながらのダイエットをして、痩せれば良い結果に移行するはず。

お酒に関しては、量を減らすより飲まない期間を作るのがベストだが、2月は今まで通り晩酌しようと思います。

楽して痩せるダイエット方法を行い、痩せるだけで、お酒が原因の可能性が高い数値がどの程度変化するのかを見たいから。3月から休肝しますね。

6月追記:
現在も毎日ガブガブ晩酌中!

そんな感じで攻めましょう!

【ひざが痛い…】2月9日/スクワットダイエットをお休みします

  • 下りエレベーターで、毎日60回スクワットを
  • 信号待ちや歯磨き中などに、かかと上げ空気椅子を

ダイエットの運動をながら運動で
スクワットしまくった結果

膝に痛みが…

体重が90キロ以上もあるのが原因だと思います。あなたは是非、スクワットをして下さい。

太ももに筋肉を付けるのは、ダイエットに非常に効果的です。

  • 太い筋肉の太もも
  • 太い筋肉の背筋

を鍛えれば、エネルギー効率が高く痩せるのは常識ですから。

ですが私…デブな為、特に左ひざに痛みを感じるのでお休み致します。

【きたぁーーーーーー!!!】2月16日/ヤッたぞ!91キロ台突入

  • エネルギーレベルが高い日があると痩せる

私事ですが…
昨日、2月15日に

長女が生まれました!!

翌日の今日、体重計に乗りビックリです。やはり、出産と言う大きな節目であった為、エネルギー消費が高かったと予想します。

昨日の出産日当日は、普通に食べましたね。

相変わらずの、「食べたい物を食べて痩せるダイエット」です。

体重の変化を見ると、出産日の当日から動きがありました。

凄いですよね。

食事は普通に食べています。運動もながら運動です。排便は今日は無いですが、ここ数日は快便です。ただ、妻が娘を産みました。

  • 待ちに待った出産日に緊張し
  • 自分たちの出産に親族が集まり
  • 母子共に健康を祈り
  • 沢山歓喜し感動した

こんな一日があると、2日で体重が約2キロ落ちました。

こんなエネルギーレベルの日は中々ありませんが、この事例から分かることは…

  • 切羽詰まるほど、仕事をしていれば痩せる
  • 周りが見えないほど、考えて行動していれば痩せる
  • マンネリ化した生活リズムと違うほど、行動や思考が変化し痩せる
  • 良い悪い別として、ストレスをかけるほど痩せる

普段、のほほ~~んとしているから太ってるのでしょうね(笑)(汗)

【うんちがヤバイ】2月18日/排便 is 大事

  • ダイエットで便秘はマズイ…痩せない
  • 排便があると0.5~1.5キロの体重が減る

今更ですが、排便って体重の事だけでも本当に大事だなと。今朝体重計に乗って驚きました。

2月14日【体重】93.45【排便】中あり

2月15日【体重】92.10【排便】中あり

2月16日【体重】91.60【排便】なし

2月17日【体重】92.10【排便】小・中あり

2月18日【体重】90.80【排便】これから出る予定(笑)

15日16日で急激に体重が減ったのは、上記にある長女の出産日だったからだと予想します。ですが、17日で太り18日に痩せるは、間違いなく排便があるからではないでしょうか。

二回ほどトイレに行き、スッキリしたら1.3キロ痩せました!

うんこヤバイ!

これだけ数字でハッキリ分かると、便秘の人はダイエットする前に便秘解消に力を入れるべきですね。

どうせ食べて無いんだろ?

とか言われそうなので(笑)、証拠にダイエット中の食事画像を。夕食だけにしておきますね。

相変わらずの、好きな物を毎日食べる簡単ダイエット!

【痩せた…排便がないのに】2月19日/ウォーキングの凄さなのか…

上に記述した「排便 is 大事」では、2月18日の排便を「これから出る予定」としていたが、結果、排便が無かった。

翌日の19日は「これはダイエットに大切な排便が無かったから少し太るだろう…」と予想していたら…

何だか…痩せちゃった!

何で痩せたか分析してみると…

16日から毎日、ウォーキングを勝手にしていたから?

これくらいしか、今までと変化はありません。妻が15日に出産した翌日から、毎日夕方に面会しに行くのに歩いていたのです。

  • 早歩きをして片道15分
  • 帰りも歩くので、往復30分

のウォーキングです。

22日が退院予定日なので、ウォーキングを毎日22日までします。23日からは以前のように「ながら運動だけ」に戻し、体重の変化を見てみよう!

【ウォーキングダイエット結果 ミニver.】2月22日/遂に80キロ台!!!!!

  • 22日だけで5.5キロも痩せた
  • ウォーキングはダイエットに効果的?

1ヶ月で2キロ程度のペースで体重を落とし、年末までに80キロを目指していましたが…

痩せすぎか?

ウォーキングをした、16日~22日までの体重変化を見てみましょう!

1週間だけの結果なので、はっきりと言えませんが…

有酸素運度LOVE!

痩せちゃうよーーー

ここで、国土交通省のPDFから、ウォーキングの事を調べてまとめました。

歩数を3000歩増加し、摂取エネルギーを200kcal減じると、体重は2.8kg減少するとの予測式が得られ、日常の歩数増加は体重減量に有用な手段であると結論づけている。

毎日30分程度の中強度の運動を行うことが、メタボリックシンドロームの発症予防には適していると結論づけた。

肥満者に対して、毎日の歩数を3,000歩多くすることを指導した結果、血圧、血液および体重データに効果がみられたという報告を行っている。

1日に少なくても30分、中強度の運動もしくは足早に歩くことを出来るだけ毎日実施することで、成人型糖尿病のリスクが減少するとしている。

歩行活動や歩くことは、身体面のみならず、精神面、脳の活性化といったことへの効果・効用をもたらすことが示唆されている。

  • ダイエットの運動には、毎日30分の早歩きをすると良い
  • 2.8キロ痩せるには、普段より多く3000歩をウォーキングして、食べる量を200kcal減らす

3000歩を距離にすると…

  • 身長150cm→ 1.5km
  • 身長160cm→ 1.8km
  • 身長170cm→ 2.1km
  • 身長180cm→ 2.4km

200kcalを目安にする食べ物は…

  • ごはん150g(茶碗1杯)→ 252kcal
  • 食パン60g(6枚切り1枚)→ 158kcal
  • パスタ80gの乾燥(1人分)→ 302kcal
  • 生クリームのケーキ系→ 1/2~1/3
  • アイスクリーム→ 2/3
  • ジュース→ 400ml

毎日1駅分を往復で歩いて、毎食の食事量を少し減らせば、ダイエットできそうですよね。

ここで、残念なお知らせを。

明日からウォーキングをお休み致します。ワイフの退院とbabyが我が家にやってくる為、歩いている暇はありません(笑)

ながら運動に戻ります!

【モリモリ食べてみた】2 月27日/太ったが微増だよ

  • 食べれば当然太るが、量を意識すると微増
  • 食べすぎた翌日は、引き算メニューがやはりダイエットに効果的

出産祝いで食べました。良く。はい。

正確には、元気な子で良く泣き、母乳の出がまだ悪く、ワイフが気持ちと現実の差に涙し、来客があったり、先祖に報告しに行ったり…等々で、自炊している余裕があまりなく、出産祝いで頂いた甘いものを食べたり外食ばかりでしたね。

こんな食事です(笑)

この時に意識していたのは、量。

わたしの、このダイエットは「食べ過ぎだから太るんだボケっ」と言うコンセプトですが、やはり量を抑えれば微増でしたね。

好きなものを何でも食べろ

ダイエットは

食事量を意識だな

そして、食べすぎた翌日などに食事量を抑えるのも重要でした。当然ですが。

  • 22日の89.70キロから
  • 25日の91.45キロがピークで
  • 27日の90.35キロが今日の体重です

そして、タイミング良く腹部エコー検査があり、夕食だけの1日が食べ過ぎの引き算になりました。

2日後に体重が落ちましたね。

やはり、ダイエットは食事量を意識すると、体重にハッキリ変化があるように思えました。

【ダイエットの食事「2月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

焼肉屋で肉を食べ…

ダイエット中に揚げ物も食べ…

ダイエット中でも外食で焼き鳥を食べに行き…

子供が生まれたのお赤飯を食べ…

高カロリーな食事だって、ダイエット中でも食べちゃいます!

食事制限があるダイエットなんて、私にはデキナイ!食事管理なんてほどでは無いですが、食事量だけを食事では気をつけるだけ。

ダイエット中でも好きなものを食べる!

【簡単なダイエット運動4選】楽して痩せる毎日の「ながら運動」

デスクワーク中にピッタリな、座りながらドローインお腹痩せ運動簡単なダイエット運動 デスクワークのドローイン

効果は、お腹痩せですね。ウエストの引き締め効果があります。

ドローインは、お腹周りの体幹を鍛える運動になるので、腹筋などと組み合わせると更にお腹が痩せますよ。

  • デスクワークでのダイエット運動
  • 自宅の部屋でダラダラとテレビを見ながらソファーでのダイエット運動
  • 勉強中のふとした気分転換でのダイエット運動

座りながらできるダイエットながら運動なので、ふと気がついたら是非。

  1. 呼吸を大きく吸い込んで
  2. ゆっくりとゆっくりと吐き出す
  3. お腹と背中をくっつけるイメージで

座りながらお腹痩せ運動のやり方も簡単ですよね。

エレベーターは今日からスクワット運動!待ちながら乗りながら…太もも中心の全身痩せ運動簡単なダイエット運動 エレベーターではスクワット

効果は、全身のダイエットになります。太ももの筋肉に一番効きますね。

スクワットは、太もも以外の筋トレにもなります。一番鍛えられる太ももは、大きな筋肉なので筋トレする事により基礎代謝がどんどん上がります。結果、全身痩せに効果ありあり。

注意点は、スクワット回数。

一日50回程度であれば、足が太くなることもなく程よい筋トレになると言われています。やりすぎなければOKですね。

  • 誰もいないエレベーターで、こっそりダイエット運動
  • 誰もいない外出先のトイレで、こっそりダイエット運動

誰かに見られるとチョット恥ずかしい…

このスリルある隙間時間ダイエット運動もオススメです。「エレベーター=1人ならスクワット運動」と決めてしまうと習慣化できますよ。

  1. 肩幅より少し大きく足を開き
  2. つま先の向きはひざが向く方向と同じで外に向け
  3. 背筋を伸ばし
  4. ゆっくりお尻を上げ下げ

毎日の生活の中で「無駄に1人でいる時間」をスクワット時間にしてみて下さい。

超基本!階段があれば、ダイエット運動の大チャンス簡単なダイエット運動 階段は上る

効果は、全身痩せになりますが、足痩せ効果も。

階段の上りだけで良いですよね。上りは消費カロリーが高いので、ダイエット運動には是非取り入れて欲しいです。

  • 自宅がマンションなら、階段ダイエット運動
  • 職場がビルなら、出社時に階段ダイエット運動
  • 買物に行き2階へ上るときは、階段を探す

階段が毎日の生活にあれば、上る程度の感覚でよいですね。

  1. 上りながら
  2. かかとを上げると更に良い
  3. 一段飛ばしで上ると更に良い

難しいことを考えず、まずは上るときに階段を使うことを意識してみて。

信号待ち…あのムダな時間!つま先立ちで下半身痩せのダイエット運動簡単なダイエット運動 信号待ちはつま先立ち

効果は、やはり足痩せ。

後は、腹筋周りも力が入りバランスを取ろうとするので、体幹も鍛えることも出来る。

  • スマホ片手に信号待ちをしていたら、つま先立ちダイエット運動
  • 電車に乗り立っていたら、つま先立ちダイエット運動

探してみると、立っている事って細々かなりあるので気付いたら是非。

  1. かかとを上げるイメージではなく
  2. つま先で立つように

バレリーナでムキムキ太い足の人を見たことないので、女性の方は心配せずつま先立ちを。

【ダイエットのまとめ】2月28日/2月のダイエットを振り返る

1ヶ月を振り返ると…

  • ダイエットメニューやカロリーなど、食事は気にしないで好きな物を食べた
  • 咀嚼回数を増やし、ゆっくり食べるようにした
  • 少ない食事量でも、お腹が満たされるようになった
  • ながら運動の意識を高め、少しの隙間時間に腹筋・太もも・ふくらはぎに力を入れていた
  • 8階の自宅と5階の事務所は、毎日階段を利用してダイエットのながら運動とした
  • 1週間だけ、30分のウォーキングを早歩きで行った
  • 少しの便意も意識して何度もトイレに行き、ほぼ毎日排便があった
  • そして、長女が生まれました!!!

5キロも1ヶ月で痩せるダイエットになりましたが簡単で、一切、つらいや苦しいなどはありませんでした。食事量を減らす制限をしましたが「まだ食べたい」とかではなく「お腹がいっぱいだから残す」と言う状態なので…

一般的な

「食べられない」

ダイエットのストレスは

全く無いです!

そして、起床した時と夕食前の夕方には、お腹が空いて鳴ります。毎日。この空腹状態が毎食ある事って思い返すと無かったです。

食事量が減りカロリーが減れば、当然ですが痩せます。

1キロでも「ダイエットで痩せた」と言う、目に見える結果がスタートしてからスグにあったので、最初から楽しくダイエットが出来たのではないか?とも思いますね。

そして、もう1つ「ダイエットって楽しいな!」と思う事がありました。

自分の体重は

コントロールできる!!

デブが今、カッコよいこと言った(笑)

体重計に毎日乗るのが習慣になり、自分の体重の変化を意識するようになりました。まず、自分の体を知らないとダイエットは出来ませんよね。

そして、

  • 「排便があると痩せるな」とか
  • 「これだけ食べれば1キロぐらい太りそうだな」とか
  • 「階段での息切れが以前より少なくなったから体力や筋肉量が増えたな」などなど

意識して「なぜ太ったか?」「なぜ痩せたのか?」を毎日少しだけ意識するだけでも分かってくるので、体重をコントロール出来る感じがオモシロイ。

その他にも「大きく変わったな…」と思うことがあります。

痩せているのに「ちょっと太ちゃった…ダイエットしないと」とかボヤいている、イラつく女子の気持ちが分かりました。

体型や体重を強く意識していると、無意識でもコンビニなどで購入する食べ物などが変わってきますね。「太りそうだけど今日は食べちゃうか」から「他には美味しそうで健康そうな物はないか…」とね。これは、体重や体型を、毎日意識しているからですよね。

痩せている人はダイエットの意識がなく、毎日太らせない行動と思考が私とあなたより強い人。

ハッキリ言います。

デブは痩せたい願望が強いだけで、痩せる努力が嫌いで痩せたい妄想をしているだけ。である。

ちょっと痩せたからって偉そうに言っていますが、自分への言葉としても!




【2ヶ月目】3月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

簡単なダイエット方法 2ヶ月で10キロ痩せた方法

89.7→ 85.2!

【89.7kg】3月1日/ダイエットスタート

簡単なダイエット方法 2ヶ月目スタートのダイエット画像「全身正面」 簡単なダイエット方法 2ヶ月目スタートのダイエット画像「全身背中」 簡単なダイエット方法 2ヶ月目スタートのダイエット画像「全身横向き」 簡単なダイエット方法 2ヶ月目スタートのダイエット画像「全身横向きお腹周り」
  • 5キロのダイエットを、成功したとは思えぬボディー
  • 俺…まだまだデブ!

バカ野郎!まだまだ90キロじゃねーかっ!

との声が聞こえてきそうなので、自分で最初に言っておきます。まだデブです(笑)

このダイエット企画を始めた際の目標は、今年中に80キロなのですが、私の身長であれば70キロ程度が良い感じの体重なわけで…

70キロ程度の体重が

ベスト体重なわけで…

はい。デブです。

まだまだ油断してられません。今月もバリバリ痩せて行こうと思いまする。

【そして…】4月1日/ダイエット2ヶ月目の結果は85.2kg

簡単なダイエット結果 2ヶ月で10キロ痩せたビフォーアフター比較画像「全身正面」 簡単なダイエット結果 2ヶ月で10キロ痩せたビフォーアフター比較画像「全身横向きお腹周り」 簡単なダイエットで10キロ痩せた 先月1ヶ月間の比較画像「全身正面」 簡単なダイエットで10キロ痩せた 先月1ヶ月間の比較画像「全身横向きお腹周り」 簡単なダイエットで10キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身正面」 簡単なダイエットで10キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身背中」 簡単なダイエットで10キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身横向き」 簡単なダイエットで10キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身横向きお腹周り」
  • ダイエットをスタートした2月との比較画像を見ると、脂肪がなくなったのが良く分かる
  • ブヨブヨした背中の肉も、だいぶ無くなった
  • 背中画像を見ると、太ももの間にスペースがあり下半身痩せしたようだ
  • あばら骨が少し見えるようになった
  • ですが…まだまだのデブ

やはり…

10キロもダイエットで成功すると

見た目もだいぶ変化がありますよね~

嬉しいのが、一年前に着ていた洋服が着られるようになったこと。そして、体が軽くなりました。

ダイエットで10キロも体重が落ちると、洋服を着ていてもハッキリと痩せたのが分かりますし、周りにも「痩せたね」と言われるようになります。

そこは気持ちよく「ダイエットしてて~」なんて言う気持ちよさ(笑)

是非、あなたも味わって下さいね。

私のダイエットはまだまだなので、これからも「どれだけ楽して簡単にダイエットできるのか」を毎日考え、実践してダイエットして行きます!

【血液検査】3月1日/ダイエットで健康になるのか…血液の数値はどうなるのか…

  • 今回の献血も「成分献血」
  • 最低でも2時間はかかります
  • でも、ダイエットで健康になる血液データが欲しいのです!
  • 毎月1日に、今後も献血行きます(笑)

今月だって行きますよ。

2月の1ヶ月で5キロもダイエット出来れば、血液データにも変化があると期待して!結果は数日で分かるので乞うご期待!!

そうそう、一般的な献血は400mlの「全血献血」と言って、サクッと30分程度で終わります。ですが、成分献血は時間がかかる。日本赤十字社のサイトで確認してみよう。

献血には、全血献血、成分献血があります。

全血献血には400mL献血と200mL献血があり、血液中のすべての成分を献血していただく方法です。

成分献血には血小板成分献血と血漿成分献血があり、成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。ですから成分採血は身体への負担も軽く、多くの血漿や血小板を献血していただける特長があります。

全血献血は、あなたが知っている真っ赤な血液を、そのまま献血します。

成分献血は、特定の成分だけを献血し、赤色の赤血球を体に戻します。献血後の特定成分だけの色は、黄色になるんですよ。血液を出しては戻しての繰り返しのため、時間がかかります。ですが、体への負担は少ない。

何で私が、成分献血をしているのかと言うと…

  • 2週間後には献血が出来るから
  • 血液データが数日で分かるから

今回は、毎月献血が出来るようにし、結果も早く分かるから。になりますね。

もしあなたが献血に行った時に「成分献血をお願いしたい」と言われたら、時間があれば是非、協力してあげて下さい。大げさに言うと「緊急で必要なんです。足りなくて命を落とす方が出そうです」って事ですからね。

【爆baku食い】3月4日/お腹いっぱいからの〆焼きそば

  • 暴走した焼きそば!ダイエット中の夜食は物凄い美味しい(笑)
  • ストレス貯めるくらいなら、たまには爆食いしても良いよね
  • 翌日は、昼食を抜きます!

何だか無性に、何かを食べたくなったんですよね。

その時に「太るよなー」「でも食べたいな…」と5分くらい考えていたのですが…

「まっ、明日調整すれば良いか」

との考えで食べてやりましたよ。しかも、凄い早食いで(笑)

もちろん体重は、こうなります。

88.45→ 89.60

翌日は、お昼ごはん抜きます!

人は、ストレスが貯まると

「むちゃ食い」

したくなるそうです。

日本科学技術庁JSTのPDFからポイントをまとめますね。

短時間のうちにきわめて大量の食物を食べるといった食行動の乱れが若い女性たちの間で広がっている。精神医学的に,これはむちゃ喰い(Binge-Eating:以下 BE とする)と呼ばれている。

ダイエットとストレスはそれぞれ独立にBEを高めており,ダイエットを行っている人ほどストレスを受けたときにBEを起こすといった関連は認められなかった。

ダイエットとBEの関係に関しては,ダイエットからBEに向かうパスが有意であるだけでなく,BEからダイエットに向かうパスも有意であった。つまり,ダイエットによってBEが高まるが,BEが高まったことによってまたダイエットが高まるという悪循環の関係にあることが示された。

ストレスとBEの関係に関しても同様の分析を行ったところ,ストレスからBEのパスは有意であったが,BEからストレスに向かうパスは有意ではなかった。つまり,日常生活ストレスが原因となり,ストレス解消の対処方略としてBEが生じることが認められた。

入り口がダイエットであろうとストレスであろうと,BEがダイエットを促進させることで悪循環の過程は発生する。また,仮に,ダイエットをやめたとしても,ストレスが慢性化していれば,常にこうした悪循環を活性化する動力源が供給され続け,BEからは容易に抜け出せないことになる。

  • ダイエットでストレスを感じると、むちゃ食いする
  • 日常生活でストレスを感じると、むちゃ食いする
  • ストレスを軽減させないと、慢性的にむちゃ食いするようになる

確かに、この日はストレスが普段よりありました。

  • ワイフの誕生日でしたが自宅で1人
  • 産まれたばかりの長女がいなく自宅で1人

何だか私…かわいい(笑)。今は帰省してもらって身体を休めさせているのですが、この日はストレスを感じたのでしょうね。

しかし、この記事にしている

簡単なダイエット方法での

ストレスは

今のところありません。

  • 食べたい物を、お腹いっぱいまで食べているので…ストレスありません!
  • 運動もながら運動ですし、ハードな事はしていませんので…ストレスありません!
  • 結果も出ているので、むしろ楽しんでいます!

【ダイエットで健康的に痩せるを見ろ】3月7日/血液検査データが大きく改善

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206

スゲーーーー

基準値超えをしていた、3つのデブ&飲酒ポイントが…デブポイントが…

めっちゃ健康っす(笑)

やはり、肥満とも言える体重まで太ると血液数値にもハッキリ出て、体重を落としただけでも基準値になりましたね。ダイエットは血液データを見ても、健康な体になっているのが分かる。

良かったーーーーー!

ですが…まだ89キロ!

ダイエットと赤血球

血球計数検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
赤血球数 RBC 男性 418~560 ×104 /μL 515 544
ヘモグロビン量 Hb 男性 12.7~17.0 g/dL 15.9 17
ヘマトクリット値 Ht 男性 38.8~50.0 % 46.3 49.1
平均赤血球容積 MCV 83.0~99.5 fL 89.9 90.3
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH 26.8~33.5 pg 30.9 31.3
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC 31.7~35.2 % 34.3 34.6
白血球数 WBC 38~89 ×102 /μL 70 47
血小板数 PLT 17.0~36.5 ×104 /μL 25.3 24

今回ちょっと気になったのが、赤血球の数値が上がり白血球の数値が下がったこと。

赤血球とダイエットを調べてみました。慶應義塾大学病院からポイントをまとめましたよ。

貧血とは、血液中の赤血球の数やヘモグロビン(Hb)の濃度が低い状態をいいます。

一般的に、若い男性では胃や十二指腸の潰瘍や痔、女性ではダイエットによる鉄の摂取不足や子宮筋腫による月経過多が原因となることが多く、さらに男性女性ともに中高年以降では、胃癌や大腸癌が原因となることがあり、注意が必要です。

鉄欠乏性貧血の予防には、バランスのとれた食生活が大切です。

  • 一般的には、ダイエットすると赤血球の数値が下がる
  • 赤血球の数値が下がると、貧血になる
  • バランスの取れた食生活で鉄分を補い改善させる

「偏った食事のダイエットをおこなうと、貧血になるよ」と言う内容です。私の数値とは逆なのですが…。これは、「食事バランスが良い」って事になるのではないでしょうか。

赤血球の数値が高い原因を調べてみました。神戸大学保険管理センターからポイントをまとめました。

水分不足によって液体成分の血漿が少なくなると血液は濃縮された状態になり、有形成分の割合が相対的に高くなります。

血液の粘度が高くなり、血液が細い血管に詰まって脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすくなります。

一般の人が必要とする水分量は一日約2,000~2,500 mlで、食事がきちんとできていない場合には、その分を増やさなければなりません。

たとえ一日の水分補給量が足りていても、食事と食事の間隔が長くなったり、飲まず食わずで仕事を続けているといった場合には、一時的に水分不足の状態が生じることになりますから、意識して水分を補給することが肝要です。

一般的に水分を補給することは脳梗塞や心筋梗塞をはじめとするさまざまな健康トラブルを防ぐのにとても大切なことなのです。アルコールやカフェインの多い飲料 (コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶など) は利尿効果が強いためほどほどに・・・ノンアルコール、ノンカフェインの飲料 (水、麦茶など) がお勧めです。

  • 赤血球の数値が高い→ 血液ドロドロ
  • 水分不足によって、赤血球の数値が高くなる
  • 水や麦茶などを、意識して水分補給をすると改善する

バランス良く食事をしてダイエットをしても、食事量が減れば食材に含まれる水分量も比例して減るので、水分補給が必要なのでしょうね。

そして、水分補給する飲み物を気を付けないとです。毎日の習慣で、コーヒーと飲酒…(汗)

ダイエットと白血球

では、白血球が減少している原因を、株式会社メディウィルのサイトからまとめました。

白血球の数は、健康な人でも個人差が大きく、また生活習慣や体調によって変動するのが特徴です。

白血球は、体に侵入した異物に対抗し体を守るときに増加します。そして、生理的ストレスも大きな原因のひとつです。

免疫の働きが頻繁に起こり、白血球の消費や破壊が速く、白血球の生成が追いつかないときに、白血球の減少は起こります。

白血球が減少しているときは、体が風邪、肺炎、食中毒など感染症にかかりやすい状態です。通常よりも、手洗い・うがいを丁寧に行いましょう。また、生ものの摂取は控えます。

  • 白血球の数値が高い→ 病気の可能性、ストレスが溜まっている可能性
  • 白血球の数値が低い→ 免疫の低下による可能性
  • 白血球の数値が低いときは、風邪とかひきやすいから気を付けよう

免疫が落ちているので、白血球の数値が落ちているようです。

ダイエットをして水分補給が足りず、血液がドロドロになり、免疫が落ちている状態なのではないでしょうか。

よしっ!水を飲もう!!

【肝臓が…脂肪まみれ】3月10日/CT検査したら…デブだから脂肪肝だって(汗)

  • エコー検査でもCT検査でも、脂肪肝と判断された
  • 内臓脂肪もたっぷりあるよ!だって…
  • ダイエットを継続し、お酒を控えれば、脂肪肝が改善するってよ

ここで、脂肪肝(しぼうかん)をおさらいしよう!厚生労働省のサイトからポイントをまとめました。

肝臓に中性脂肪がたまった状態。メタボリックシンドロームに合併しやすい。

原因のほとんどは過食と多量飲酒です。

アルコールではなく、過食が原因で脂肪肝から肝炎・肝硬変となる病気はNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)と呼ばれ、注目されています。

摂取エネルギーが消費エネルギーを上回ると、余分なエネルギーはグリコーゲンや中性脂肪につくり替えられ、体にたくわえられます。中性脂肪は腸間膜(内臓脂肪)や皮下脂肪組織にたくわえられるほか、肝臓にも貯蔵され、肝細胞の30%以上に中性脂肪がたまると脂肪肝と診断されます。

脂肪肝の多くはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を合併している。

脂肪肝の初期にはほとんど症状はありませんが、やがて肝炎を起こし肝硬変に進行することもある。

金沢医科大学のPDF資料も、分かりやすいですね。

ダイエット 脂肪肝画像引用元

  • 肝臓のまわりに、ブヨブヨ脂肪が付いてるんだよ
  • 食べすぎてない?飲みすぎてない?
  • お前みたいのは、メタボって言うんだよ!
  • 脂肪肝は検査しないと気付かないんだが、気付いた時は…

フォアグラは、脂肪肝になったガチョウや鴨の肝臓です。

どなたか、私のフォアグラ要りませんか?先着1名だけですよ(笑)

脂肪肝は

見えない肝臓まで

脂肪がイッパイで

太ってるよ

って事。

そして、CT検査結果を説明してくれたドクターが、こんな事を言っていました。

  • 脂肪肝は検査しないと分からない
  • 内臓脂肪は検査しなくても予想は出来る
  • ウェストが締まれば内臓脂肪が減っていること
  • 臓器や骨は小さくならない。ウェストが細くなれば内臓脂肪が減ったこと
  • ダイエットすれば、内臓脂肪も脂肪肝も改善する
  • 継続してダイエットして行きましょう

かしこまりました!!

そして、去年の12月13日~の検査が、今日で終わったのである。全ての結果は「痩せろボケっ」であった。

【告白します!】3月11日/ダイエット中ですが、今日から私…水飲みます

  • 毎日2Lの水分補給を目標にします
  • とにかく飲みます
  • ダイエット方法で言っていた水分補給を…ですが、ほぼ晩酌だけでした

わたくし昔から…水分補給をあまりしないのですよ。

今は、毎朝グビグビっと水道水を飲んでいるのですが、それ以外は…な感じです。

だから、買いました。

誰でもそうなのですが、借りた本ってあまり真剣に読まないですよね。ですが、買った本ってガッチリ読みます。

  • お金を使うと元を取ろうとするから出来るし頑張れる
  • モチベーションが上がる

簡単な理由です。

無料じゃ

本気になれないって事。

買いましたよーーー!

はじめてポット型の浄水器を使ってみたのですが、水…旨い!そして、ボダムのグラスも買いました。ナニコレ!めちゃくちゃ良い!毎日、楽しく水飲めそうです。頑張るぞー!

【食ったら喰うな】3月16日/ダイエットで食事量を調節した結果…

  • サクッと1日で1.5キロ太った
  • 食べ過ぎだ
  • よしっ!夕食だけにしよう!

食べましたね~

色々とありまして…とにかく食べました(笑)。たくさん食べるダイエットでは無いのですが…。こんな事をすれば当然太ります。

そこで、食べすぎた翌日は1食だけにしてみました。

【3月13日→14日】食べすぎて1.5キロ太る…

【3月14日】食事は夕食だけ

【3月15日】1キロ痩せる

【3月15日】昼食も夕食も、食べたい物を食べる

【3月16日】14日から-1.3キロ!前日から-0.4キロ!

  • 食べすぎた翌日は、1食にすれば1キロ痩せる
  • 普段は、食べたい物を少量食べれば良い

食べ過ぎると

1.5キロ程度は

すぐに太るので…

翌日に調整してあげれば簡単に戻せますよね。そして、普段は好きな物を食べましょうよ。

1日1食ダイエットを中心に、痩せるとかはダメですよ!確実にリバウンドしますから。

ストレス無く、好きなものをしっかり食べて痩せる、簡単なダイエットが私のダイエット方法です!

いつまで続くのか…(笑)

【毎日の悪夢…】3月18日/これが噂の体重が落ちないダイエットの停滞期なのか…

  • 87.90キロ 停滞期1日目
  • 87.70キロ 停滞期2日目
  • 88.55キロ 停滞期3日目
  • 87.45キロ 停滞期4日目
  • 88.80キロ 停滞期5日目
  • 87.90キロ 停滞期6日目
  • 87.50キロ 停滞期7日目
  • 87.70キロ 停滞期8日目
  • 87.70キロ 停滞期9日目

追記3/21:まだ続く。

  • 87.35キロ 停滞期10日目
  • 87.65キロ 停滞期11日目
  • 87.15キロ 停滞期12日目

87キロ台…長くねっ(笑)

これって噂の、ダイエットで体重が落ちない停滞期なのか?

一週間以上は長いよな~。

ここで、体重が落ちなくなる時期について、横浜市スポーツ医科学センターからポイントをまとめました。ダイエットすれば、誰もが通る時期です。

定期的に運動を行い、適量の食事を続けていても、減量の効果が現れない期間があります。

このように体重・体脂肪の減少が停滞する期間(以下 停滞期という)は、減量を行うほとんどの人が経験するものです。

停滞期は、減量による体重の減少を、本当に食べることができない飢餓状態だと身体が錯覚しています。そのため身体の機能を維持するために使うエネルギーを減らして、体重が減らないようにコントロールするのです。

停滞期は、減量した体重で身体のバランスが保たれ、生命の危機ではないと身体が判断するまで続きます。

停滞期が訪れても減量で必要となる、適切な運動と食事を継続していけば、停滞期後に体重・体脂肪は再び減少していきます。

定期的に運動を行うことで、体重・体脂肪が減少するだけでなく、体力が向上してきます。

そのため同じ内容で運動を続けていると効果は頭打ちになってしまうので、強度や頻度を段階的に増加させていかなければなりません。

減量の効果がではじめると、ついつい気が緩んで無意識のうちに食べ過ぎていることがあります。

停滞期には、食事の内容だけではなく、食事の量(カロリー)についても細かく確認して、食べ過ぎを防いでください。

  • 誰でも体重が減らない時期がある
  • ダイエットの停滞期は、体が飢餓状態で危険だと勘違いしている時期
  • 体が「おいおい違うのね」と分かるまで停滞期は続く
  • 停滞期中がポイントで、食事量を減らし運動を続けるのが重要
  • ダイエット中の運動に慣れてきたら、強度を増す必要がある
  • 気の緩みから食べている事があるので、食べ過ぎに再度、注意する

まぁ…誰にもある事ですし、焦る必要もないのですが。ダイエットしていた体重減の結果が止まるって、普通は誰でも焦ると思います。

ですが…

ダイエットの停滞期…

ここが勝負です!

おりゃッ!!

わたし個人的に、今調べて気になっているのが「ダイエット中の運動強化」かな。ながら運動で最近、筋肉痛とかないし…

【スクワットを再開】3月20日/ワイドスクワットで太もも痩せダイエットを

  • ダイエットには、初心者向けの簡単で安全なスクワットを
  • 膝(ひざ)の負担が少なく痛みづらい
  • 女性に「太もも痩せスクワット」として人気がある

まだ、ダイエットの停滞期が続いていて87キロ台から変わらないので、運動量を増やす!

色々調べてみましたが…

この「ワイドスクワット」なら

膝の痛みが再発する事なく

運動できると思う。

今日からダイットのながら運動に、このスクワットを追加してチャレンジします。

一度、YouTube動画を見てもらえば簡単だと思いますよ。

これで、毎日の下りエレベーターでのながら運動も、太い筋肉の太ももに刺激する事が出来るのでダイエット効果が期待できそうです!

ゆっくりな動きの筋トレ「スロトレ」で負荷をかけ、ワイドスクワットをスタートするぞ。

追記:3/22
スクワット方法を変えました。

  1. ワイドスクワットの姿勢で
  2. 重心を落としたまま動きを止め
  3. かかとを思いっきり上げて
  4. つま先立ちのままキープ

これ、短時間ですごい効果です!

10秒程度で、太ももプルプルしてきますから(笑)

【OH!すごいですシャチョさ~ん】3月23日/ダイエット停滞期を脱出っっ!

 

ドヤっ!!!ドヤっ!!!どすこいっ(笑)

停滞期の87キロ台から痩せたのも良かったですし、懐かしい数値の85キロ台を久しぶりに見れて嬉しいですね。

そして、やっぱりダイエットにスクワットを取り入れるのオススメです。

私がスクワットをするタイミングは…

  • エレベーター待ち
  • 下りエレベーター内
  • 職場でトイレに行った帰りに思いついたら20秒

こんな感じで、ダイエット中のスクワットもながら運動で行っています。簡単な運動なので、是非、真似して下さい。

スクワットを取り入れてからの変化は、こんな感じです。

追記:3月24日
ダイエットは、油断するとこうなる…

【医療機関系サイトには情報がナイ…】3月24日/チート期・チートデイとは…を、まとめたよ

最初に…

  • 医療機関などでは、停滞期にドカ食い(チートデイ)を推奨する所はない
  • 1つの痩せるダイエットのテクニックとして、知っておく程度に
  • 基本の「バランス良く食べたカロリー以上に動いてカロリー消費する」が、健康に痩せるたった1つのダイエット方法です

ダイエットしている人は、一度は目にする「チートデイ」。

チートデイとは

「だます日」です。

ダイエット チートとは画像引用元

騙されるのが嫌いなアナタの為に、ダイエットでのチートについてビルドマッスルからポイントをまとめました。

チートダイエットは、ドカ食いをすることで自分自身を騙す。

体は食事をたくさん摂ることでカロリー(栄養)はたくさん入ってくるから、いっぱい使って大丈夫』と錯覚します。

この錯覚によって、体は調子よくカロリーを消費してくれる。

毎日ドカ食いしていては太ってしまいます。ドカ食い日(チートデイ)を設ける。

体重の減少が、停滞気味といった方にもおすすめ。

ダイエットで摂取エネルギーが減ると、体は「省エネモード」となります。そうなってしまうと、体重も脂肪も落ちづらくなってしまうのです。

このような省エネモードに刺激を入れるのがチートデイ。「省エネモード」を「燃焼モード」に切り替えてくれます。

やり方をご説明します。ポイントはカロリーを気にせずたくさん食べることです。栄養素としては、特に糖質を多く摂取するのが良いとされています。

1日の目安カロリーは「6000キロカロリー以上」、摂取する。

カロリー計算が必要です。これを怠ってしまうと、効果が実感できないこともあります。6000kcal〜を目安に食べまくってください。

チートデイ以外の日は必ず節制!

チートダイエットは、体脂肪率男性25%未満の場合。それ以上体脂肪率がある方はチートデイは必要ありません。体脂肪率が25%以上の場合は、「食事制限」や「適度な運動」で体脂肪率を下げるように。

体脂肪率は、女性の場合であったり年齢によっても適切な数値が違うので、wikipediaからポイントをまとめました。

体脂肪率は、低ければ低いほど良い、というものではなく、低すぎると体温の低下や筋力の低下(筋肉を分解してエネルギーを作り出すため)を招くことがある。

女性の場合はホルモンバランスの異常から、生理不順や早発性閉経を招くこともある。適正な体脂肪率は、以下のように言われている。

性別 年齢 体脂肪率 適正確認
男性の場合 30歳未満 14~20% 適正値
    25%以上 肥満
  30歳以上 17~23% 適正値
    25%以上 肥満
女性の場合 30歳未満 17~24% 適正値
    30%以上 肥満
  30歳以上 20~27% 適正値
    30%以上 肥満
  • ダイエットで停滞期に入ったら、1日だけドカ食い
  • 1日だけのドカ食いは「6000キロカロリー」以上
  • 体脂肪率→ 男性25%・女性30%以上の方は、ドカ食い禁止

ギュッとまとめると、この3行です(笑)

ダイエットで食事量が減って、体が…

  • おいおい…どうした!
  • 最近、カロリー少ないけど…
  • もしかして死んじゃうんじゃね?

となると、カロリー消費が止まり停滞期になる。

そこで

  • マジかっ!
  • 6000キロカロリーも来やがったよ…
  • 死ぬわけないよね!

と、体がだまされれば(チートされれば)また痩せていく!

こんな感じです。

チートデイは、検索するとダイエットサイトが目立ちますが、色々調べると「マッチョ系」のテクニックから広まったような感じでした。現場からは異常です。以上です。

【宣言します!!】3月26日/残り5日ですが…85キロにします!

  • ながら運動の意識を強める
  • 食事量を減らす意識を強める

これだけです。

ながら運動もマンネリ化して、ダイエットをスタートした時に比べると、デスクワーク中に腹筋に力を入れたり等、減った気がします。

食事量を減らすに関しては、今まで通りに好きな物を食べますが、もう一度、咀嚼回数を強く意識して満腹にし、摂取カロリーを減らして行こう。

痩せる宣言します!

  • 3月31日の体重は85.25キロ以下にし
  • ダイエットスタート時の95.25キロから
  • 2ヶ月で10キロ痩せたダイエット
  • と言う結果にします!

ヨシっ。逃げ場を無くした!!やったるで~(笑)

【ダイエットの食事「3月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

ダイエット中に無性に食べたくなる、ジャンクなカップ焼きそばも食べ…

ダイエット中でも居酒屋で食事をし…

お米も大好きなので、炭水化物抜きダイエットなんて考えられないですし…

ワイフのご飯を美味しくいただき…

やっぱりダイエット中でも、外食で食べちゃう…

お腹空いてきちゃったな(笑)

痩せる食事メニューとか方法とか、そんなのどーーでも良い。

ダイエットは長期的にしっかり行えば、健康的に痩せることができます。食べ物のストレスがあったら続けられません。好きなものを食べる。

【簡単なダイエット運動4選】楽して痩せる毎日の「ながら運動」

椅子にすわりながらの簡単な腹筋運動!お腹に筋肉をつけろ簡単なダイエット運動 デスクワークの前後腹筋運動

効果は、もちろんお腹痩せです。背中の背筋にも効果あり。

椅子に座りながらバランスをとるので、背筋にも勝手に力が入ります。背中の脂肪も取りたいですよね。

  • 事務所でのデスクワーク中のお腹痩せダイエット運動
  • スマホ片手にソファーでくつろいでいる時にお腹痩せダイエット運動
  • トイレで長い間座って… (笑)

座っている時間を有効活用して、簡単な運動を入れて下さい。

  1. お尻の位置を前に出し浅く座る
  2. 腹筋を鍛えると意識して
  3. ゆっくり前後に体をたおす

座りながらでも、簡単に腹筋運動ができるので是非。

トイレの帰りは今日からスクワット運動!トイレ回数をスクワット運動に簡単なダイエット運動 トイレの帰りはスクワット運動

効果は、全身ですが太ももの筋肉に一番効きます。

エレベーターではスクワット運動をしよう!と同じく、トイレに行ったらスクワットと強制的に決めてしまうと、毎日簡単に出来ますよ。

トイレに行ったら5回スクワット!

こんな感じで良いと思います。トイレ回数って5回以上はあると思うので、その回数をこまめに運動する時間として入れて下さい。

  1. 肩幅より少し大きく足を開き
  2. つま先の向きはひざが向く方向と同じで外に向け
  3. 背筋を伸ばし
  4. ゆっくりお尻を上げ下げ

あなたのトイレ回数は、1日何回ですか?

何でも良いからはさむ!下半身から全身痩せダイエット運動簡単なダイエット運動 テレビを見ながらクッションをハサミ太もも引き締め運動

効果は、内ももの足痩せですが、太ももなので全身痩せの運動にもなります。

座っている時間があれば、何でもよいので両足で挟んで下さい。それだけで、筋トレできます。大きな筋肉の太ももを鍛える事により、基礎代謝が上がりますよ。

  • バスや電車で座った時に、左手を挟んで足痩せ運動
  • デスクワークをしながら、書類を挟んでダイエット運動
  • 自宅でテレビを見ながら、スマホを挟んで足痩せダイエット

意識してみると、毎日座る場所って結構あります。すわったら周りを見渡して何でも挟んでみて下さい。

  1. 座っていたら…
  2. 厚みがあるものでも
  3. 書類などの紙でも
  4. 何でも落ちないようにはさむだけ
  5. 余裕があれば、床から足を上げると効果が高まります

わたしの予想ですと、始めてこのながら運動をしたら「イメージより結構良い運動になりそう」と思うでしょうね。

コンビニは今日からつま先立ち!歩いても立っていてもつま先で運動を簡単なダイエット運動 コンビニはつま先立ち運動

効果は、足痩せですね。

コレも決めて下さい。コンビニに入ったら…出るまでつま先立ちです。

歩いていても、つま先立ち。

節約になりますよ。疲れてくるので立ち読みなんて出来ないですし、長居もしないので余計な買物も減るはずです。

そうそう、ダイエットって節約にもなりますよね。是非。

【ダイエットのまとめ】3月31日/3月のダイエットを振り返る

1ヶ月を振り返ると…

  • ダイエットの食事なんて何でも良い!今月も好きなものを食べた
  • ダイエットは、食べすぎた翌日に調整すれば元に体重が戻る
  • 食事前に「お腹がグ~と鳴る」のが当たり前になった
  • エコーとCT検査をしたら、脂肪肝であり内臓脂肪がたっぷりだった
  • ダイエットすれば、脂肪肝も内臓脂肪も改善する
  • 水をガブガブ飲み始めたが、毎日は飲めていない
  • ダイエットの停滞期に突入し、体重が減らない日々が続いた
  • ながら運動に、スクワットを再開して追加した
  • ダイエットがマンネリ化して、食事量・ながら運動共に「気の緩み」を感じる事が多かった
  • でも、2ヶ月で10キロ痩せた~

今月も1ヶ月で約5キロのダイエットに成功しましたが、特にストレスはありませんでした。この私のダイエット方法は、本当に簡単だと思います。

簡単なダイエットだからこそ

今月は特に感じたのが

「気の緩み」

  • 咀嚼回数の低下
  • 翌日に調整すれば…の考えが強く、ガッツリ食べる日が増えた
  • ながら運動の意識が落ちた

体重が一時的に落ちない「停滞期」があったのも理由だとは思いますが、ダイエット1ヶ月目と比べると「気の緩み」が多かったです。

今、振り返ると「ダイエットの気の緩み」の解決方法はコレかな…

  • 毎日、体重を「見る」ではなく「記録する」が重要
  • 結果が出なくても続ける
  • ダイエットをしなければならない「強制力」を作る

ダイエットを記録するのは、記憶ではなくアウトプットをして毎日書き込み、前日との差や1ヶ月の流れ等の確認がすごく重要だと思います。太るには理由があり、しっかり数値として現れるので、何をすれば痩せられるのかが分かってきますよね。

これが体重計に毎日乗り、数字を見て考えるだけでは結果が出づらいでしょう。数字を振り返る環境があるのとないでは、全然違うと思いますね。

そして、ダイエットを続ける重要性。

何でもスグに良い結果が出るのであれば、誰も苦労しません。正しい事をしているのであれば、何でも続ければ良い結果になります。ダイエットは、毎日の小さな積み重ねしかない。「自分の欲」を小さく積み重ねて太ってきたので(笑)

でもですよ。食べる量とか減らしていると、それが普通になります。

沢山、食べられなく勝手になる。運動していると、それが普通になる。2ヶ月のダイエットで思うのは「続ければ続けるほど、ダイエットは楽になる」かな。

でも1つだけ注意点。運動は、簡単になったら少しずつ運動量を増やす事。毎日10回を15回に!とかね。それだけ。

そして、ダイエットには強制力があると頑張れる。

  • ダイエットの仲間がいたり
  • 友達にダイエットをしている事を伝えたり
  • いつまでに何キロ痩せると宣言したり…

人の目があると、ナマケられません。

もし目標体重まで痩せなくても、人の目があれば最低でも1キロは痩せているはずです。

上手く「人の目」を利用しよう。




【3ヶ月目】4月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

簡単なダイエット方法 3ヶ月目の成功した結果の記録

85.2→ 81.4!

【85.2kg】4月1日/ダイエットスタート

ダイエット3ヶ月目スタート画像「全身正面」 ダイエット3ヶ月目スタート画像「全身背中」 ダイエット3ヶ月目スタート画像「全身横向き」 ダイエット3ヶ月目スタート画像「全身横向き腹回り」
  • 2ヶ月で10キロ痩せたとは思えぬボディー
  • まだ一年前より太っている…

1年前が80~83キロ程度だったので、あと5キロ痩せれば1年前の体重です。どれだけ太ってたのか…

まだまだ喜んでいられないですね(笑)

最近、体重の落ち方もグイグイ落ちなくなってきたような気もするので、今月のダイエットは勝負と予想。とは言え、運動はながら運動だけで、好きなものを食べますよ。だってジョギングとか面倒くさいし。

よーし

今月も「ながら運動」だけ

するぜ!

【そして…】5月1日/ダイエット3ヶ月目の結果は81.4kg

簡単なダイエット方法で3ヶ月で15キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身正面」 簡単なダイエット方法で3ヶ月で15キロ痩せた ビフォーアフター画像「全身横向き脇腹」 ダイエットで15キロ痩せた先月1ヶ月前との比較画像「全身正面」 ダイエットで15キロ痩せた先月1ヶ月前との比較画像「全身横向き」 ダイエットで15キロ痩せた成功画像「全身正面」 ダイエットで15キロ痩せた成功画像「全身背中」 ダイエットで15キロ痩せた成功画像「全身横向き」 ダイエットで15キロ痩せた成功画像「全身横向きお腹周り」
  • ダイエット3ヶ月で、約15キロ痩せた
  • 1年で15キロ太った体重を、3ヶ月のダイエットで戻した
  • 2月の95キロの画像と比較すると、余分な脂肪がだいぶ減って小さなデブになってきた
  • あばら骨が見えだしお尻も小さくなり、美脚になったと勘違いしよう
  • ですが…まだまだのデブ

3ヶ月だけのダイエットで

15キロも痩せるとね

だいぶ違いますよ!

とにかく体が軽いですし健康ですよね。体がダルいとかも無くなりスッキリした感覚。

なんて伝えれば…なのですが、とにかく痩せると良いよって事(笑)

嬉しいのは、人に気付いてもらえるのと、全身を鏡で見た時の「ほっそりした自分」。

はい。だいぶ調子に乗ってきました(笑)

3ヶ月のダイエットで15キロ痩せたとはいえ、まだ81キロ。これから70キロ台に突入しますが、ここからがダイエットと位置づけ頑張りますよー。

いかに楽してダイエットするかを考えながら!

【血液検査】4月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 今月も「成分献血」
  • 水分補給が増えたのとダイエット結果も出たので、血液データが楽しみ
  • 献血は予約ができるらしい
  • 毎月1日は、勝手に「献血day」と定めます(笑)

毎月の恒例行事、献血に行ってきましたよ。

水分補給が多くなり1日2リットル程度飲んでいるので、血液データは変わるのでしょうか…。ダイエットで痩せたので健康的な数値になるとは思うのですが…。

楽しみです!

そして、献血は予約が出来るとの事。

予約があると最優先され、混雑する時間帯などは便利だそうです。

  • web予約は、3日前までの予約
  • 電話予約は、平日なら当日予約も可能な場合もある

との事でした。

来月は予約をしてから行こうと思います!

【簡単にやせる方法は…】4月3日/これしか無いよ結局は!!

  • ダイエットは、食事の量と運動だけを気にするだけで良い
  • あと、便秘の方は排便もね
  • 私は23時などの深夜でも、夕食を食べます
  • カロリーなんて、気にして食事をしていません
  • 食事で気にしているのは、ゆっくり食べて満腹感があれば残す事だけ
  • ダイエット中の運動は、簡単ながら運動で、気付いた5秒でもあればどこかの筋肉に力を入れる
  • 記録を残し、自己分析をする
  • そして、人の目がある環境を作る

もう本当、これだけで私は痩せています。

  • ダイエットって難しい…
  • 気合が必要だ…
  • 頑張らないと痩せられない…

なんて最初は考えていましたが

ダイエットなんて簡単ですよ。

本当に簡単。

ネットで検索すると、テクニック的な事ばかり目にしますが…

これだけです。

  • 食べる量を減らして
  • 食べたカロリー以上に動いて
  • カロリー消費をするだけですよね
  • 誰かに見られている強制力がある中で

私は食事量は減っていますが、ダイエット中で体をしぼる必要があるのにお腹がいっぱいになるまで食べていますし、運動もハードな事はせずにながら運動だけしかしていません。

ながら運動は1週間でも続けると習慣になってしまうので、本当におすすめ。

あなたも一緒に、このダイエットをしてみませんか?

そして、人の目がある環境になるので@yasejyo_をフォローしてね。

【ダイエットで健康的に痩せる】4月6日/正しい食事と運動で健康に

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206

見た?

見て~~!!

正しいダイエット方法で、健康的な痩せ方だっつ~の(笑)

コレステロール値に変化はありませんでしたが、ALTとγ-GTPの数値は低下しています。

ALTは、肝細胞の破壊と脂肪肝などの肥満でも数値が上がるので、ダイエットで健康的に痩せて脂肪肝が改善していることを表している結果ですね。

γ-GTPは、飲酒で数値が上がるのが一般的に知られていますが、肥満でも数値が上がります。そこで、岡山大学病院のPDFにこのような事が記述されていました。

γGTP(ガンマGTP)
肝細胞や胆管で作られる酵素です。胆汁の流れが悪い場合やアルコールによる肝障害で上昇します。胆汁の流れが悪い場合はALPと一緒に上昇しますが、アルコールによる肝障害ではγGTPのみが上昇します。

ALP
肝細胞や胆管などで作られる酵素で、胆汁の流れが悪くなると血中の値が上昇します。ただし、骨や腎臓の病気などでも値が高くなることがあるので、分画(アイソザイム)をみて区別します。

AST(GOT)とALT(GPT)
肝細胞の中に含まれる酵素です。肝細胞が破壊されると、血液中に漏れ出すので、肝細胞の破壊の程度を知ることができます。ただし、ASTは心臓や筋肉などにも含まれており、主に肝臓に由来するALTも一緒に測定します。慢性肝炎ではAST<ALTですが、肝硬変になるとAST>ALTになります。またお酒で悪くなる肝臓ではAST>ALT、脂肪肝ではAST<ALTです。

  • 飲酒が原因だと、ガンマGTPのみ数値が上昇する
  • 太ると異常が起こる胆汁が原因だと、ALPとガンマGTPは両方とも上昇する
  • ガンマGTP→ 肝細胞や胆管で作られる酵素
  • ALP→ 肝細胞や胆管などで作られる酵素
  • ALT→ 肝細胞の中に含まれる酵素

飲酒でガンマGTPの数値が高かったのではなく、脂肪肝になる程の肥満により高かったと思われます。

私のALP数値は不明でALT数値のみしか分かりませんが、ALPもALTも「肝細胞の酵素」です。ダイエット開始した血液検査では、ガンマGTPだけが異常な数値ではなく、ALTも基準値を超える異常な数値だったので、飲酒が原因ではなく肥満が原因なのでしょうね。

そして、今回楽しみにしていた「水分補給をした変化」ですが、具体的に水分補給による血液データの改善等、情報を見つける事が出来ませんでした。

ですが、ガンマGTPの改善などに水分補給の効果があると予想。

胆汁の流れが悪くなるとガンマGTPは上がるのですが、胆石の事を広島大学大学院外科学では

胆汁の成分が、胆汁が通る道(胆のうと胆管)で、何らかの原因で固まってしまったものが胆石です。

予防法はあるの?
脱水も胆石の発生リスクになります。水分摂取を行うことも重要です。

きっと、水分補給も良いはず(笑)

【モリモリ食べたのに痩せた!】4月7日/やはり夕食時間が夜中はダメだね…

  • ここ数日で、85キロ台になっていたのですが…
  • 85.30キロ→ 85.10キロへ
  • 夕食を食べ終えたのが、21:30
  • 昼食も夕食も、普段より食べたが痩せた
  • やはり、夕食時間は早いほうが痩せるよね

よく18:00までに夕食を食べて、それ以降は寝るまで何も食べないダイエットは目にしますよね。タレントさんなど。

あれ、普通の生活リズムの人は出来ます?

私の最近の夕食は、深夜22:00程度からスタートするのですが、昨日は20:00から食べ始め21:30には食事を終えました。翌日に体重計に乗ってみたら…

痩せている…

ガッツリ食べたのに…

ここで、東北女子大学・川崎医療福祉大学・県立広島大学のPDF、時間栄養学から食育を科学する(総説)から、夜食の事についてまとめました。

夕食の時刻が遅くなると、同じ食事を食べても栄養物の代謝・利用に差が生じる。

通常より遅い時刻にラットに摂取させると、摂食に伴う筋肉グリコーゲンの増加が抑制される。さらに、血中の中性脂肪は遅い時刻に摂取するとすべての時間帯において高値を示す。

同じ食事内容でも遅い時間帯の夜食では摂取した栄養物が筋肉グリコーゲンの合成に利用されず、脂肪合成に移行しやすいと考えられる。

なるべく早い時間帯の夕食が、肥満やメタボリックシンドロームの予防にも効果的である。

そして、国立健康・栄養研究所では

夜間は栄養を溜め込みやすいのです。

人間の身体は夜間に消化管の機能が活発になり、食べたものの栄養が消化吸収されやすいようになっています。そのため、夜間にたくさん食べると太りやすいのです。

仕事の都合などで食事の時間が遅くなる時は、いつもより量を減らしたり、エネルギーの低い食品を選ぶと良いでしょう。

  • 食事の時間が遅いと、代謝が悪くなる
  • 筋肉エネルギーに栄養がいかず、脂肪になりやすくなる
  • 時間が遅いほど栄養を吸収し、太る
  • 夕食が遅くなる時は、食事量を減らしましょう

ご存知の通り、そう言う事ですよ。

夕食は

少しでも早い時間に

食べるを意識しよう!

ダイエットするためには、少しずつでも工夫が出来ると良いですね。そして、遅い時は「脂肪になりやすい時間帯」なのを思い出し、食事量を減らす意識を。これは、いつもの咀嚼回数を多くすればOKではないでしょうか。

85.30キロから85.10キロへ痩せた、昨日の食事画像をお楽しみ下さい。

これだけ食べましたが、なぜだか痩せちゃいました(笑)

【なかなか痩せないタイミングを脱出!】4月12日/エネルギーレベルが高い日を作りダイエットする

ゆっくりと徐々には痩せているが、4月1日からの停滞期のような体重変化がこちら。

  • 85.25 4/1
  • 85.15 4/2
  • 84.80 4/3
  • 85.35 4/4
  • 85.10 4/5
  • 85.30 4/6
  • 85.10 4/7
  • 85.05 4/8
  • 84.95 4/9
  • 84.85 4/10
  • 84.90 4/11
  • 84.05 4/12

ここ最近は、85キロ~84キロ台後半で体重が推移していて、以前ほどのダイエット成果が体重の数値として出なかったが、一日でグイッと痩せました。

それは…

  • 昼食後に眠くならないほど
  • 朝から晩まで集中して
  • 仕事をしたから

そして…

  • 仕事をしながら煮詰まった時に
  • スクワットをして
  • 普段より運動量を増やしたから

ではないでしょうか。

同じような事を、この記事の2月16日に記載しているのですが…

エネルギーレベルが

高い日があると痩せるのは

間違いない!

と思います。

  • 2月16日の記事は、15日に長女が生まれて2日で2キロ痩せた
  • 今回は、一日中集中して仕事をしたら1日で0.85キロ痩せた

ダイエットを紹介しているサイトで、こんな記事を書いている所はないと思いますが、ダイエット方法の1つの種類として「エネルギーレベルを上げる」のも1つのポイントではないでしょうか。

  • 話しかけられた声が聞こえないほど、何かに集中する
  • 嫌いな事をあえて行い、普段以上のエネルギーを使う

私のダイエットで言えば「走りたくないので走らない」から「散歩程度でもよいから軽いジョギングを始める」などすれば、嫌いなことを行う事で普段よりエネルギーも使いますし、運動にもなる。結果、ダイエットとして加速する。

ダイエットの停滞期を乗り切るほどの成果が出たので、是非、取り入れてみて下さいね。

【きたぁぁぁぁぁぁぁ】4月15日/強制ダイエットでグイッとグビグビっと痩せた!

  • 実は…リバウンドしていて…
  • 84、85キロ台の、停滞期で頑張っておりましたが
  • 昼食抜きで、1日1食の夕食だけにしてみたら
  • みたら…
  • みたら… …
  • 83キロ台に!!!

1日1食のダイエット方法は簡単に体重を落とすことができますが、あまりオススメしません。

今回の私のように、前日の食べ過ぎを調整する目的程度が良いと思います。1日1食は必ず痩せると思いますが、1日2食や3食に戻せばリバウンドしますよね。

ずーーーーーーーっと

毎日1食にするなら

良いダイエットかなと…

ですが、それなりのカロリーを、1食で摂る必要はあると思いますね。

では、前日のツイートと食事の画像を。

【やっぱり運動はしないと…】4月22日/体重が減らないから座りながら腹筋運動を強化した結果

そこのネーさん!

どやっ!!!

まだデブだけど~

実は…

4月15日に「83キロ台きたー」なんて喜んでいましたが…それから83キロ台が続いてまして…

  • 83.40 4/15
  • 83.60 4/16
  • 83.40 4/17
  • 83.10 4/18
  • 83.45 4/19
  • 83.40 4/20
  • 83.15 4/21
  • 82.75 4/22

普通のダイエットの体重の落ち方で平均的な推移だとは思うのですが、わたしはグビッとガンガンビュンビュン体重を落としたいわけです。なかなかのデブですので!

停滞期とか出来れば味わいたくないのが本音。

まぁ、ダイエットをすると、誰でも体重が減らなくなる停滞期はあるのですが…

3月の停滞期に調べた内容を思い出し

  • 今まで通り運動を続け
  • 運動量が慣れてきたら増やし
  • 食事量も今まで通り減らしつつ
  • とにかく継続していれば
  • いずれ停滞期を抜ける!

これを信じて、毎日を過ごしていたわけです。

4日前に「運動量を増やさないと」「いやっ!増やすのだ」と神からのお告げ?があり、デスクで座りながら腹筋をしていました。

デスクで座りながらの腹筋なので、いつもの「ながら運動」です。前後に少し体を揺らしながら、腹筋に力を入れる。4日前と違う事は、コレだけ。

で、体重が減った。

そこでもう一度、停滞期の事を調べてみました。阪南大学の田代様の論文なのですが、教授が目を通しているので、内容をまとめましたよ。

フジテレビ系列の B.C.ビューティー・コロシアムで放送された、ダイエットの実地報告である。

ダイエット中は、間食を止め・お酒を止め・運動も取り入れるなど、生活習慣の改善と運動と本格的にダイエットに取り組んだ。

2年間で10キロも太ってしまったとか。ダイエット開始の体重は、58.0キロ・体脂肪は30.0%あった。

ダイエット6日目には3キロ減、16日目にはなんと6.1キロ減になった。

そして、停滞期に突入し、50キロの壁を敗れない日が2週間続いたのだとか。

そこで、エルセーヌでのエステで施術を受け、かんじきダイエット(スノーシューをはいて雪の中をウォーキングするもの)やランニングなどの運動をした。

すると、停滞期から抜け出すことができ、1ヵ月半で体重が58.0キロから46.5キロ(11.6 キロ減)さらに体脂肪が30.0%から18.9%(11.1%減)になったのである。

テレビで放映されたダイエットが紹介されていて、停滞期の抜け出し方があったのでまとめました。

  • ダイエット中は、間食禁止・飲酒も禁止・運動をする事
  • 58キロスタート→ 半月で6.1キロのダイエットに成功
  • 停滞期が2週間続く。
  • 停滞期の過ごし方は、運動量を増やす
  • その結果、ダイエットの停滞期を抜け出した

やはり、ダイエットの停滞期は運動量を増やすのがコツですね。

ダイエットを頑張っているのに体重が落ちない日が「1週間…」「2週間…」と続くと、正直つらい気持ちにもなります。

  • ですが
  • ですが
  • ですが!

運動量を少しでも良いので増やし

継続していれば

継続していれば

継続していれば

痩せる。

ちなみにですが、ダイエットの停滞期は1カ月とか長期の人もいるので、とにかく継続するしかないですね。

以上。現場からの報告でした!

【宣言します!!】4月26日/残り4日ですが…81キロにします

  • ながら運動の意識を高める
  • 食事量を減らす意識を高める

今月もこれだけ。

1週間前程度から、ながら運動は結構意識しています。わたしはデスクワークなので、座りながらの筋トレと言えるのか…ですが、腹筋強化に力を入れてますね。

  • 椅子に座りながら運動。お腹に力を入れて、体を前後に揺らす
  • 椅子に座りながら運動。お腹に力を入れて、足を上げ続ける

このデスクワークながら運動も簡単です。

腹筋に力を入れて前後に体を揺らすは、片手をお腹に置いて腹筋を意識すると良い感じですね。

足を上げるながら運動は、腹筋にも効きますが、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)にも効き目があって良い筋トレになりますよ。

私…とにかく痩せます

  • 4月30日の体重を81キロにして
  • 3ヶ月目のダイエットは4キロ痩せたよ1ヶ月で!にする
  • 3ヶ月で14キロやせた!を最終結果にする

出来れば「楽して3ヶ月で15キロのダイエットに成功」にしたかったな…

と言いつつ、実は狙ってますけどね。体重の減り方が最近は緩やかで停滞期が多いので、少し弱気に(笑)

でも3ヶ月で14キロダイエット出来れば十分ですよね。ね?

よし!今月もやる!!!

【ヤバイ…】4月29日/ダイエット3ヶ月目も…残り1日ですが…

  • 宣言通り、明日には81キロ台にします!!
  • 本日だけランチ抜きダイエット
  • ながら運動をバリバリします
  • 夕食は、ゆっくりと腹八分目で

やはりダイエットは「暴飲暴食をしない」は重要ですね。そこに「適度な運動」。

細かく言えば…

  • 食べる順番
  • 食べる時間帯
  • 食べるもの
  • 運動方法
  • 運動する時間
  • 筋トレを強化する場所
  • 排便の促し方

等々のダイエット方法がありますが、できるだけ簡単に痩せようと思うと面倒くさい。

昨日のダイエットメニューを、食事画像で見てください。

結構、ダイエットの食事にしては高カロリーですよね(笑)

今日は、宣言の81キロ台にするために「禁断の昼食抜きダイエット」にします。夕食だけの1日1食ダイエットで勝負だ!!!

明日笑えるように

今を頑張る!

ながら運動を強く意識して、チョイとしたすきま時間に筋肉を意識して力を入れよう!そうしよう。そうする。

頼む…痩せてくれ!神様~(笑)

【ダイエットの食事「4月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

ダイエット中だって、おやつにケーキを食べたくなりますし…

暑ければ、アイスだって食べますよね…

ダイエット中だって、ファーストフードでバーガーを食べますし…

パスタなんかも、ダイエット中に食べたくなりますよね…

ワイフの食事は毎日こんな感じで、普通にお肉のおかずを食べますね…

やはり、食べて痩せるのが一番幸せです。

デブは、食べるのが好きだからデブなので、食べたいものを食べたいのですよ。甘いものだって食べたい。ダイエットメニューなんて考えたくない。食べたいの~(笑)

【簡単なダイエット運動4選】楽して痩せる毎日の「ながら運動」

座りながら楽して痩せる腹筋運動!上げるだけでお腹痩せ簡単なダイエット運動 デスクワークで座りながら足上げ運動

効果は、お腹のウエストですが、太ももにも効果あり。

足を上げるとお腹からひざまでの筋肉を使うので、バランス良い筋トレになります。基礎代謝が上がり、全身痩せにも効果ありですね。

  • 勉強机でゲームしながらの、ウエストやせダイエット運動
  • オフィスでデスクワーク中にうるさい上司がいなくなれば、喜びの足上げダイエット運動

座椅子でも出来るダイエット運動ですよ。

  1. 足を上げるだけ
  2. つま先を上に向けて
  3. 高く上げたり
  4. 両足をバタバタさせると、更に効果あり

座りながらの隙間時間などを意識して、簡単にダイエット運動を。

自宅での移動はつま先歩き!家でできる簡単なダイエット運動方法簡単なダイエット運動 デスクワークで座りながら足上げ運動 部屋の移動はつま先歩きで運動

効果は、足痩せの下半身ダイエットですね。

この文章を読んだ「アナタ」は、今日から強制的につま先歩きをして下さい(笑)

  • キッチンへ歩くときも
  • シャワーを浴びに行くときも
  • 部屋の中でチョット移動するときも

それだけの小さな移動を、つま先歩きにするだけでも違いますから。普通に歩くより負荷はかかりますよね。

勇気があれば、職場でもお試しを。

歩く時は…無駄に姿勢良く!背筋をピーンと伸ばし歩こう簡単なダイエット運動 姿勢良く歩く

効果は、全身痩せですね。

有酸素運動といえば「ウォーキング」です。ただ歩くだけで、基礎代謝が上がり脂肪が燃えますよね。ですが、姿勢が悪いと効果があまり得られません。

  1. 背筋を伸ばし
  2. かかとから一歩一歩着地させて歩く
  3. 余裕があれば…
  4. 大股で早歩きをすると更に効果あり

正しい歩き方を意識すると、最初は筋肉痛になる人もいます。是非、歩き方を一度意識してみよう!

分かりやすい動画を探したので、一度ご覧ください。

ハンドバックでも買い物袋でも…ダンベル運動を意識して!上げ下げするだけ簡単なダイエット運動 荷物はダンベル代わりにして運動

効果は、腕~肩周り痩せですね。胸の筋肉も。そして、地味に背筋にも効果があります。

上半身痩せですね。

家でダイエットする用具で定番のダンベルですが、外で歩いている時は「手荷物」を使って運動してみて下さい。歩きながらでも出来ますが、信号待ちなどで立ち止まっている時が良いですね。

  1. ヒジ上まで
  2. 上げ下げするだけ
  3. 余裕があれば…
  4. 手の甲を上に向けて手荷物を持ったり
  5. 腕を体の横にすると更に効果あり

女性の場合は、自宅でダンベルをする際「1-2Kg」程度の重さが良いと言われます。重さがあるハンドバックの時は、回数を少なくすれば良いですね。

軽い重さで回数を増やすのが、ムキムキにならないコツ。

雑誌やドリンクを入れたコンビニ袋などは、外でのながらダンベル運動にピッタリなので是非。

【ダイエットのまとめ】4月30日/4月のダイエットを振り返る

3ヶ月目を振り返ると…

  • ダイエットメニューなんて、一切気にしないで今月も食べた
  • 夕食だけの1日1食にすると当たり前だけど痩せる。2食にすればリバウンドする
  • ダイエットの停滞期なのか、以前と比べ体重の落ち方が緩やかになった
  • ながら運動の意識が落ちたので、後半は「座りながら腹筋」を強化した
  • 水のガブ飲みは、だいぶ習慣化して良い感じ
  • 80キロにはならなかったが、3ヶ月で14キロ痩せた~

今月は1ヶ月で

4キロのダイエットになりました。

相変わらずストレスをダイエットで感じることは無いのですが…

  • 体重がなかなか減らない「恐怖」
  • このままのダイエットは正しいのか…大丈夫なのか…と言う「不安」

が少しありましたね。

摂取カロリーになる「食事」に関しては問題ない。

細かく言えば、ヘルシーな食事をとか食べ順とか色々ありますが、面倒くさい。デブは食べるのが好きだからデブなので、好きなものを食わせろよと(笑)。量だけは減らすよと!それで良い。

消費カロリーになる「運動」に関しては問題あり。

マンネリ化もあり、以前より意識の低下もありで、ちょっとした隙間時間での運動が減ったと思いますね。洗面所で手を洗う時に「かかと上げ」とか最近していない…。少しずつ運動量を増やす必要があるのに低下している…。

この「運動量を増やす」ことが今後の課題ですかね。

あとは、継続するのみ。




【4ヶ月目】5月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

簡単なダイエット4ヶ月目 成功した記録

81.4→ 79.8!

【81.4kg】5月1日/ダイエットスタート

簡単なダイエット方法で4ヶ月目の痩せる前の画像「正面全身」 簡単なダイエット方法で4ヶ月目の痩せる前の画像「背中全身」 簡単なダイエット方法で4ヶ月目の痩せる前の画像「よこむき全身」 簡単なダイエット方法で4ヶ月目の痩せる前の画像「お腹周り全身」
  • 3ヶ月で14キロやせたボディーだが、まだまだ
  • やっとこ1年前の体重までダイエットできた
  • ここから、夢の70キロ台へ一気に行こう!行くのだ!

先月の後半は追い込んでダイエットをしました。

この追い込みを、継続できれば良いのですが。が。1ヶ月も続けるのは大変。

そこまで大変なダイエットはしたくないので、今月も「楽に簡単に痩せる方法でダイエット」しますよ。簡単ではないと続かない。

ムリなダイエットをすると

「必ずリバウンド」

するしね。

さー、今月も頑張るぞっ!

【そして…】6月1日/ダイエット4ヶ月目の結果は79.8kg

4ヶ月目で16キロ痩せた簡単なダイエット方法「比較画像」全身正面 4ヶ月目で16キロ痩せた簡単なダイエット方法「比較画像」全身横向き 4ヶ月目で16キロ痩せたダイエット 先月の1ヶ月比較「全身正面」 4ヶ月目で16キロ痩せたダイエット 先月の1ヶ月比較「全身横向き」 簡単にダイエットを成功した画像「全身正面」 簡単にダイエットを成功した画像「全身背中」 簡単にダイエットを成功した画像「全身横向き」 簡単にダイエットを成功した画像「全身お腹」
  • ダイエット4ヶ月で、15.4キロ痩せた
  • 先月比は、1.6キロのダイエット
  • なかなか思うように体重が落ちなかったが、少しは小さなデブになれたので良かった
  • 個人的には、胸の脂肪が落ちてきて喜んでいるところ
  • まだまだデブの為、ダイエットを継続するぞ!

今までのペースのようには、痩せることができませんでした。

とは言え、確実に痩せているので問題ない。

ダイエット停滞期なのか、そろそろ消費カロリーを上げるタイミングなのかは分かりませんが、もう少しこのままのリズムで痩せたい。

ダイエットで運動は

メンドクサイ

できれば動きたくない(笑)

これからの1ヶ月で体重の落ち方が遅ければ、そろそろ考えないといけないタイミングだと思います。やだなー(笑)

さて、どうなるのか…

【血液検査】5月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • GWだろうが今月も「成分献血」
  • かなり混んでいる…
  • 予約を忘れてしまった(汗)
  • 毎月1日は「献血デー」なのでしょうがない

行ったさ。ゴールデンでも。

先月は、ダイエットで新しい試みを特にはしていない。ダイエットで痩せたから「健康になったぜ」の血液検査結果がでると良いのですが…

こればかりは、結果を見ないと分からないですね。

そうだ。

次回の献血は、他の献血センターにでも行ってみよう。そうしよう。

【出ろデロでろーーー】5月5日/アイツのせいで…1キロ、リバウンドか

  • 1キロのリバウンドは気になる…
  • 食べ過ぎたなら理解できるが…
  • うんち様が恥ずかしがっているからか?

だと思うんですよね。

今月は81.4からスタートしましたが、81キロと82キロで推移している状態です。今のところ。でもですよ、1キロも体重が急に増える理由は1つだけだと思う。

トイレの神様…

引っこ抜いて(笑)

5月1日~5日までの「トイレの神様事情」は

5月3日

神様降臨

以上!

神様ーーーーーーーー

あっ…失礼。今日「こどもの日」だ。

ここで今一度、便秘について国立がん研究センターで調べたので、まとめますね。

便秘の原因「急性」

  • 便の成分になる食物繊維が少ない食事(肉類など)に偏り過ぎた場合
  • 体内の水分不足(汗が多い場合、水分摂取量が足りない場合など)のため、便の水分が不足したことによるもの
  • 環境の変化(旅行など)によるもの
  • 寝たきりの状態のため、腸の運動の低下によるもの

便秘の原因「慢性」

  • 弛緩(しかん)性
    腸の運動や筋力の低下によるもの(高齢の方、お産回数が多い女性)
  • 痙攣(けいれん)性
    →腸の運動が引きつったようになり、便の通りが悪くなるもの(下剤の乱用、過敏性大腸炎など)
  • 直腸性
    →排便の反射が弱くなっている場合(便意を我慢すること、浣腸の乱用など)

排便を促す方法

  • 食物繊維の多い野菜(例えば、たけのこ、ごぼう、海藻類、きのこ類、こんにゃくなど)や果物を食べる
  • 毎日、朝食後に便意があってもなくてもトイレに行って、規則的な排便の習慣をつくる
  • 便意があったら我慢をしない
  • 身体を動かすと腸の動きがよくなるので、1日に10~15分ぐらいの適度な運動をする
  • 水分が足りないと便が固くなって便秘になるので、1日にコップ7~8杯ほどの水分をとる
  • 空腹時(起床時など)に冷水あるいは牛乳を飲む
  • 腹部のマッサ−ジをする(大腸は右側から左側に走行しているので、「の」の字を書くように右回りにマッサージをすると動きがよくなる)
  • 温めると腸の動きがよくなるので、腹部を温める(入浴もよい)

便秘の原因は…

  1. 食物繊維が足りない
  2. 水分不足
  3. 腸の運動や筋力低下
  4. 下剤歴が長い
  5. 便意を我慢する習慣

便秘改善方法は…

  1. 食物繊維を多く摂取する
  2. 便意がなくても規則的な排便タイムを習慣化する
  3. 便意があれば我慢せずトイレへGO
  4. 毎日かるく運動をする
  5. 毎日ガブガブと水分補給をする
  6. 目覚めたらスグ水分補給をする
  7. 腸のマッサージをする
  8. 毎日、入浴して温める

「の」の字で行う腸のマッサージ方法をYouTubeで探してきました。気になる方は是非。

改めて調べてみると、便秘解消は基本的なことをするだけですよね。

とは言え、食物繊維を多く摂るのが難しい課題です。わたしの場合。あなたはどうですか?いつでもトイレに行ける生活環境でしょうか?毎日シャワー派でしょうか?

まずは1つずつ意識して、生活習慣を変えて行こう!

【正しいダイエット方法だから健康だって】5月7日/本当に…痩せた方が良いよ

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21
γ-GTP 9~68 IU/L 31
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195
  • ダイエット = 健康な体に!!!

そこのガール!

どうでしょう~

まだデブだよアナタ…

とかは言わないで~

当たり前なのですが、このように自分の体を数字で過去と比較すると「めっちゃ健康なんですけどーー」と思うわけですが…

この結果も、ただ痩せたからでは無い!!

かたよった食事でダイエットをしたり、食べない断食ダイエットなどであれば、このように健康的に痩せることは出来なかったはずですよね。

好きなものを食べながら、ダイエットをすると幸せ♡

【ごめんなさい】5月10日/強制的なダイエットをまたヤってしまった…

  • 1日1食、強制ダイエットを…
  • 82.40→81.50!見事に約1キロ痩せました
  • このダイエットは、2食に戻すと「リバウンド」する可能性が高い
  • 5年先も毎日1食だけなら、継続して1日1食ダイエットでも良い
  • 無理なら「食事量調節」と言い訳をしつつ、たまに

ダイエット中に1食にすると、よく分かります。

翌日からの食事を

2食に戻す、怖さ…

普段以上にかなり気にしましたよ。食事量は当然ですが、運動も意識して「とにかく消費カロリーを上げる」ことばかり翌日はしましたね。

ながらながらながら。動く動く動く。とね(笑)

1食だけのダイエットを1ヶ月もすれば痩せるでしょうけど、2食や3食に食事量を戻したらどうなるかぐらい予想できますよね。

絶対に太る。

これだけ効果があると魅力的ですが、継続するのは危険だよ。

そこのキミ♡

ちなみにですが…

翌日、ビビリながら食べたダイエット食をご覧ください。妻が、低カロリーを意識して作ってくれました。

どこが…とか言わないように(笑)

【やだなぁ…】5月16日/そろそろ運動しないと…なのか…

  • ながら運動では、もう消費カロリーを高めることが出来ないのか…
  • ただただ、停滞期で体重が落ちないのか…
  • この程度の減り方が、普通なのだろうけど…

痩せたのは嬉しいのですが…

もっとグイグイ痩せたい!

グイグイよ。

グイっと。

5月のスタート体重が81.4キロだから、まだ0.7キロだけのダイエット。もっとグイグイ行こうぜよ~(笑)

  • ながら運動を強化する
  • ウォーキングとか面倒くさいけどする
  • 食事量の再度見直し
  • うん様を毎日いらっしゃいさせる

ウォーキングの前に、便秘のうん様対策へ進もうか…

そんな日である。

【ぶりぶり出るよ】5月19日/ダイエット中にアレを毎日食べたら便秘解消しそう!

  • 「アレは便秘解消によい」とテレビで見た
  • ワイフが5月16日の夕食から、毎日アレを作ってくれた
  • 今のところ、3日連続で排便がある

やはりダイエットを意識していると、普段なら見過ごしてしまう情報もシッカリ掴みました。

  1. そうだよね。アレは良いよね…
  2. 試してみるか!
  3. 安いし料理も簡単だし!

このような流れでしたね。

食べてからビックリしたのですが、出るわ出るわ(笑)

まだ、3日だけのチャレンジなので言い切れませんが「かなり便秘解消によいかも」です。

夕食画像で

アレを予想してみよう!

【いらっしゃーーーい】5月20日/久しぶりに70キロ台を見た

  • ちょっと、1日1食になってしまった翌日の体重なのですが…
  • でも、数年ぶりの70キロ台!
  • テンションあがる~

便秘解消の効果もあると思いますが、どう?

3ヶ月前は

95キロもあったんですよ!

70キロ台って、神ってる俺(笑)

もう3年4年ぶりの数値。ここ数年は、80キロ台前半の体重が固定化していたので、本当に久しぶりです。この体重数値を維持しないとですね。

【アレがヤバイっ!!!】5月23日/便秘解消が止まらないーーーー

  • アレ=寒天ダイエット
  • 寒天を毎日食べるだけで、便秘解消する
  • 当然ですが、ダイエット効果あり

おすすめします。寒天ダイエット。

便秘ですと体重を落とすのは大変なので、毎日排便があるのが理想なのはご存知の通りです。

寒天ダイエットで便秘解消をし、排便が毎日ある状態の個人的な感想は…

寒天は

即効性があって

便秘解消する

ヨーグルトなどより全然早い。食べた翌日から排便が続いています。

あくまでも、わたしの場合ですよ。

寒天は食物繊維が豊富で、カロリーも少ない。ここで、寒天組合のサイトから、寒天について調べてみました。

寒天の最大の特徴は、食物繊維が豊富なことです。

100%海藻からできているので、成分中のおよそ8割が食物繊維であるうえ、カロリーはほぼゼロ。この食物繊維含有量は、全食品の中でトップです。

カロリーがほとんどない寒天は、腹もちがよいので、食事制限が必要な場合にも強い味方となり、ダイエットはもちろん、あらゆる病気の食事療法に役立つ健康食材といえます。

寒天の食物繊維をたっぷりとると、食べたものが消化器官内を通過して、排出されるまでの時間が短縮されます。

通過時間が短くなれば有害物質などが腸内にとどまる時間も減少するので、腸のトラブルのリスクも減ることになります。

寒天の食物繊維は、腸の中で水分を吸収して便をやわらかくする。

腸壁を刺激して、ぜん動運動も活発にするため、便が出やすくなるのです。

このほかにも、消化吸収するまでの時間を引きのばし、食後の血糖値の上昇を抑える働きや、血液中のコレステロール値を抑える効果も認められています。

夕食時に、まずは前菜の代わりとして、毎回約180gの寒天食を食べるようにしてください。そうすれば、寒天の効果を期待できるでしょう。

できるだけ毎日食べることを心がけてください。なによりも続けることが大切です。

  • カロリーは、ほとんど無し
  • 食物繊維は、全ての食品の中でナンバー1
  • 便を柔らかくして、便秘解消へと向かう
  • 血糖値やコレステロール値も抑える
  • 夕食に180gの寒天を、毎日食べるように

凄いですよね。やっぱり寒天。

わたしの絶好調な朝は、ベッドから起きたらすぐトイレ。ビックリしますよ。本当に。

【やはり…少しの油断で太るのね】5月29日/食事量の調節がシビアになってきた

  • ちょっと気を抜いて、食事量が多いと
  • ちょっと気を抜いて、高カロリーな食事をすると
  • 太る…

もう先月から感じてはいたのですが、シビアに食べ物で体重の変化がありますね。

ダイエットの最初は、痩せる速度もありましたが…

そんなに上手く

行くわけねーだろ

ね~だろ?

もう15キロはダイエットできているので。消費カロリーを増やすしかないと思うのですが、まだこのまま頑張ってみよう。そうしよう(笑)

ながら運動だけで痩せたい!

【ダイエットの食事「5月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

ダイエット中なのに、月初からいきなり居酒屋で食事をし…

ピザなども、ダイエット中に食べ…

たまごの下にチーズを入れたオムライスなども、ダイエットだろうが食べ…

子供のお食い初めで、コース料理を食べて…

ダイエット中だろうが、2日連続で焼肉を食べる…

  • 食べたければ食べる
  • 食べたければ食べる
  • 食べたければ食べる
  • 食べたければ食べる

ただ、それだけ(笑)

【簡単なダイエット運動3選】楽して痩せる毎日の「ながら運動」

座りながら簡単に二の腕痩せ!あなたの体を持ち上げて簡単なダイエット運動 デスクワークで二の腕引き締め運動

効果は、腕から肩周りと胸や背中の上半身ですが、やはり「二の腕」に効果ありあり。

座りながら毎日数回でも行えば、腕もスッキリと細くなります。

  1. ひじ掛けに手を置き
  2. お尻を少し持ち上げるだけ
  3. 何度も上下運動してもよいですが
  4. お尻を持ち上げた状態で10秒キープなどが良いですね

これだけの運動を少し、毎日続けるだけで「ホッソリした二の腕」になって行きます。特に夏になると気になる腕ですが「気付いた時に始めても遅い」ので、普段からいつも二の腕痩せを意識しよう!

ムダに立っている歯磨き!やはり…かかと上げで足痩せ運動を簡単なダイエット運動 歯磨き中はかかと上げ

効果は、足痩せですね。美脚効果とでも言いましょうか(笑)

毎日、「ながら運動が出来ることは無いのか…」と考えていると結構あるのですが、歯磨き中は「ボケー」っと立っている事がほとんど。

歯磨き中の5-10分は、かかと上げ運動!

習慣にして下さい。

日々、このようにムダな時間は無いのか…と考えながら生活をしていると、自然とダイエット意識も高まるので探してくださいね。

ウォーキングは姿勢良く歩くだけでは無い!腹筋に力を入れる意識を簡単なダイエット運動 歩く時に腹筋に力を入れる

効果は、お腹痩せですが、姿勢良くウォーキングして全身痩せにも。

歩きながらの有酸素運動ですが、お腹を意識して腹筋に力を入れて歩くのも良いですね。動く画像のように、最初は「お腹に手をあてる」と歩きながら腹筋を鍛える感覚が分かると思います。

次の信号まで、腹筋に力を入れて歩こう!

このように、近いゴール設定をするだけで簡単にできますので、お試しを。

【ダイエットのまとめ】5月31日/5月のダイエットを振り返る

4ヶ月目を振り返ると…

  • 今月もダイエットメニューは気にしていない
  • 先月と同様に、体重の減りが少なく遅かった
  • そろそろ、消費カロリーを上げるのに「ながら運動だけ」では厳しいか
  • 寒天を毎日食べるようになってから、便秘解消した
  • 水のガブ飲みは、毎日2リットルを抵抗なく飲めるようになった
  • 4ヶ月で16キロ痩せた~

今月の4ヶ月目のダイエットは、2キロのダイエットになりました。

今月も、好きなものを食べてダイエットをしているのでストレスは少ないのですが、なかなか体重が減らないストレスが少しありましたね。

  • 気を抜いて、食事量が増えると太る
  • 気を抜いて、高カロリーな食事をすると太る
  • 食事量の調節だけでは、なかなか痩せない

このように感じることが多かった1ヶ月でした。

分かっています。

そろそろ運動ですよね。

でも面倒くさい(笑)

来月の6月でもがき、どうしても「ながら運動では限界」を感じたら、その時に考えますよ。運動したくないなーー

ですが、良かった1ヶ月でもあります。

寒天を毎日食べる寒天ダイエットを行い、便秘解消させる習慣が半月ほど続き、ほぼ毎日、排便がありました。月末の30、31日は、普段と生活リズムが違ったので便秘でしたが、その2日以外はバッチリな排便。

この習慣を毎日続け、ダイエット効果と血液からの健康状態の改善にも期待したいですね。

さて、6月も頑張ろう!




【5ヶ月目】6月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

ダイエット5ヶ月目スタート 記録や注意点

79.8→ 78.4!

【79.8kg】6月1日/ダイエットスタート

5ヶ月目のダイエットスタート画像「正面」 5ヶ月目のダイエットスタート画像「背中」 5ヶ月目のダイエットスタート画像「横向き」 5ヶ月目のダイエットスタート画像「横腹」

  • 4ヶ月で15キロ痩せたが、先月からは約1キロしか痩せていない
  • まずは、70キロ台の体重を定着させよう
  • 停滞期なのか消費カロリーが足りないのかを見極めたい!

先月は、なかなか痩せなくて精神的に苦労したダイエットでした。

ダイエット方法は簡単なんですけどね…

ですが…

正しいことを

継続するしかないので…

ながら運動をして食事量を減らす事は意識していましたね。でも落ちない…

1つ嬉しい変化が、便秘解消して排便の数が増えたこと。

便秘解消に近づいているので、このまま排便の数を継続できるようになれば体重の変化は勿論、健康な体へと変化する。毎日寒天生活、続けます!

【そして…】7月1日/ダイエット5ヶ月目の結果は78.4kg

ダイエット5ヶ月目で簡単に17キロ痩せた ビフォーアフター「正面」 ダイエット5ヶ月目で簡単に17キロ痩せた ビフォーアフター「横腹」 先月との比較「正面」ダイエット5ヶ月目で簡単に17キロ痩せた 先月との比較「正面」ダイエット5ヶ月目で簡単に17キロ痩せた ダイエット5ヶ月目 全身正面画像 ダイエット5ヶ月目 全身背中画像 ダイエット5ヶ月目 全身横向き画像 ダイエット5ヶ月目 全身横向きお腹画像

  • ダイエット5ヶ月で、16.8キロ痩せた
  • 先月比は、1.4キロのダイエット
  • ダイエット停滞期と言うより、食事量と運動量に気の緩みがあった
  • そろそろ、消費カロリーを上げるために運動量を増やし筋肉をつけ基礎代謝を上げる必要がありそう
  • とは言え、1.4キロ先月から痩せているのだから問題なし
  • まだまだ、デブのダイエットは続く

さすがに体重が前後して減らないと、ダイエットの意識が減ったと感じる1ヶ月間だった。

月末に追い込み、そして、このダイエット記事を最初から読むことにより、今何が足りないのかが良くわかった。

  • 食事量を減らす
  • ながら運動だけではもう限界
  • 別の運動を増やす必要がある
  • 体重が落ちない日々が続くと気が緩む

運動量を増やす必要があるに関しては、7月からは追加運動を入れます。

簡単に

運動できる

秘策あり!

ランニングとか

ムリムリ~~

7月のダイエット6ヶ月目は、変化をつけるぞ!

【血液検査】6月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 今月も「成分献血」
  • はじめて予約をしてみた
  • 便秘が解消しつつあるので、血液データが楽しみ

1日ですからね。行ってきました。

今回は、16:00~予約をして、10分前に到着。スムーズに献血まで流れたので、やはり予約するのがおすすめ。週末などは、必ず予約をしたほうが良いですね。

とは言え、平日の暇な時間帯であれば、普段と変わらないのが正直な感想。

混雑状況は、献血センターまで行かないと分からないので、予約をするのがベストではあります。私は、来月の7月1日の予約を今からしようかと。

さて、結果はどうなるのか…

寒天ダイエットで便秘解消になりつつあるので、少しは血液データが変わっているとオモシロイのですが。

こうご期待!

【ヤバイ…食べすぎた】6月4日/記憶がないが…ダイエット中なのに深夜にカップラーメンを

  • 最近、食事量に気の緩みがある…
  • それは、痩せないよね…
  • 運動量が少ないのが原因だとは思うが、以前と比べると食べている

昨日は、毎年開催される花火大会!

キレイですし、人混みの中でお祭り気分もあったのでしょう。そういう事にしましょうよ。

よく食べたな~

花火大会後、横浜駅へ移動してからの夕食。

その程度ならまだ良いですが…

翌日の今日、画像を見ていたら、帰宅後の深夜に「カップラーメンとおにぎり」を食べている。そうだった。食べたな(笑)

何なんだコレは。

ダイエットのストレスなのか?

あまり感じてはないのですが…

P.S.
画像にはありませんが、花火大会中にはデパ地下で購入した

  • 焼き鳥 ✕ 3本
  • 竜田揚げ ✕ 2個

を食べておりました。反省(笑)

【健康的なダイエット方法をお探しのアナタへ】6月8日/マネしてよ♡

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182

ALT・γ-GTPに関しては少し上昇した数値なので、太ることにより不健康になっていた数値はダイエットで改善できたのでは?と予想しています。

よーく見て欲しいのですが…

  • ダイエットを開始した2月と比較してください
  • 基準値と数値を比較してください

すごい楽して簡単に10キロとか痩せるのに、体も健康なら最高ですよね。我ながらよく出来ていると思います(笑)

基本的な正しいダイエット方法ですが、本当に、痩せるし健康になるのでマネして下さいませ。

【認めたくない!!】6月11日/一日中、電車と徒歩で移動して過ごしました

  • 1日で痩せたから嬉しいのですが…
  • わたしの予想では、今日は太るはずでした…

昨日は、朝から一日中外出していたので結構食べた。カロリー高めだと思うのですが…

これだけ食べても痩せた…

【速報】昨日は
よく歩きました

【速報】昨日は
よく歩きました

【速報】昨日は
よく歩きました

やっぱり、もう…

ながら運動ではダメですか?これから夏になるのですが、やはり運動しないとダメですか?

はぁ…

どうしようかなぁ…(笑)

【便秘解消だな~】6月16日/簡単に毎日続けられる寒天ダイエットはヤバイ!作り方もご紹介

  • 最近、便秘だなーと思う日が無くなった
  • 何年も前から便秘だったのに、寒天の効果はすごい

ヤバイ・・・

本当に凄いよ寒天!

我が家では、寒天を夕食のおかずの一品として毎日食べてます。

ダイエット中の空腹を満たすために寒天を食べてもよいのですが、不定期な間食ではなく、毎日夕食で食べて便秘解消を目指す。

そこで…

私の妻に「簡単に作れる寒天レシピのコツ」などを、ココから書いてもらいましたよ。

はい。ではここから私が作っている寒天料理について、ご紹介しますね。

とは言え、何も難しいことはないので誰でも簡単に作れちゃいます!

だってやることって、

  • 寒天を溶かして
  • 具材と調味料を入れて
  • 固めるだけ

簡単でしょ(笑)料理が得意じゃないあなたにも出来そうじゃないですか?

では、私がどうやって作っているか、実際に作っている画像で説明していきます。

寒天ダイエット 寒天レシピの材料まとめ

まずは準備から。

  • 寒天&水
  • 具材
  • 調味料

材料はこれだけです。では、簡単に説明をしていきますね。

1.寒天&水

寒天は、「棒寒天」「粉寒天」「糸寒天」と種類はありますが、どれでも大丈夫!

私は経済的なので粉寒天です(笑)

寒天は4gに水500ml使うのですが、私は適当に粉寒天を小さじ2に水500mlで作っています。

2.具材

なんでもOK。量もアバウトでOK。冷凍食品でもOK。

「おかず」としての寒天料理なので今回は、コーン・大根・にんじんを使いました。ちなみに今回使ったのは、コーン大さじ1強・大根とにんじんは3cmほど。

玉ねぎとかジャガイモも美味しいですよ。

3.4.調味料

お好きな味付けによって変わりますが、今回はコンソメベースにしました。

量は、コンソメ・かつおだしを各小さじ1・塩こしょうは味を見ながら適量で。

和風・洋風・中華風・韓国風など、どんな味でも大抵は大丈夫。

意外ですが、マヨネーズも美味しいですよ。

ここまで準備が出来たら、さっそく作っていきましょう。

寒天ダイエット 寒天レシピの手順「火加減」

では手順を。

  • 水に寒天を入れる
  • 中火で溶かす
  • 溶けてきたら具材と調味料を入れる
  • 具材が柔らかくなったらバットへ
  • 固まったら切り分けてお皿へ

こんな感じです。では、続けてどうぞ。

5.6.鍋に水と寒天を入れ火をつける

鍋に水500mlを入れ、寒天小さじ2を入れる。

この時はまだ火をつけなくてOK。

寒天を入れたら点火。中火で寒天を溶かす。2~3分くらい。

7.8.溶けてきたら具材と調味料を入れる

ここでの寒天は、完全には溶けていなくてOKです。

具材と調味料を入れ、味を見ながら具材が柔らかくなるまで「弱火」でかき混ぜながら煮る。

大葉とかミョウガなどは、あまり火を通さない方がいいですよ。

寒天ダイエット 寒天レシピの手順「バットに入れる」

9.~12.具材が柔らかくなってきたら、バットに入れ固まるまで待つ

だいたい具材が柔らかくなり、味も整い寒天にとろみが付いてきたら火を止め容器に入れます。

容器はなんでもOK。タッパーでも製氷皿でも、ゼリーやプリンの容器でも。

大葉やミョウガなどは、ここで入れると風味も食感も残って美味しく出来ますよ。

容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

寒天ダイエット 寒天レシピの手順「冷まして固まらせる」

13.~15.固まったら切り分けお皿へ

固まったら切ってお皿に盛るだけ。

私のようにバットで作った場合、画像14のように端から包丁を入れ一周させると取りやすくなりますよ。

ざっとこんな感じで作っています。難しいことは何もありません。

ちなみに…

ご紹介している寒天を作った日の、夕食はこんな料理でした(笑)

ただ、毎日だと味付けに困るのよ…

私が味付けを参考にしているのが、主婦の友とも言うべき「クックパッド」。

このたくさんのレシピの中でも、「スープ」のカテゴリーからヒントを得ています!

スープも色々な味付けがありますからね。しばらくはこれでイケますね。

スープ以外でも、「サラダ」のレシピでも出来ます。先程、マヨネーズも合うって言いましたが、ポテトサラダとか、かぼちゃサラダなんかも美味しいので、お試しくださいませ。あ、あまりマヨを入れすぎるとダイエットの意味ないですが…

あと、私が参考にしている寒天レシピをクックパッドより紹介しますね。

この辺りを良く作っていますよ。簡単で美味しいのでオススメです。

でも、料理しないし色々と具材を揃えるのは面倒くさいなぁ~って方は…

  • 野菜ジュース
  • カップスープ
  • パスタソース

なども、加熱して寒天を溶かして固めるだけで出来るので、試してみてくださいね。

【宣言します!!】6月23日/残り7日ですが…77キロ台にします!

  • 今月のダイエットスタート体重は、79.8キロ
  • 今日の体重は、80.15キロ
  • 太ってる場合じゃないよ!

もう今月は、79~80キロ台をウロウロしていて、78キロ台に突入は一度もなし…

デブ!

ここ踏ん張りどころ

せめて月末には、今月もダイエット成功した結果で終わらせたいので、ここから気合入れて痩せてくぞ!

痩せ方かい?

普段通りに決まってるだろ(笑)

  • この記事のダイエット停滞期解消法を、再度読み返す
  • この記事の簡単なダイエット方法を、再度読み返す
  • この記事のダイエット成功日記を、再度読み返す

たくさんのダイエットでの気づきが書かれているので、このタイミングを脱出するメッセージがあるはず。

恐らく…

  1. 食事量に対する意識の低下
  2. ながら運動の意識の低下
  3. 運動量がながらでは不足
  4. ダイエットに飽きてきている

これが痩せない原因だとは思うのですが、絶好調に痩せていた時の、気持ち、考え方、行動などを思い返すように読む。

そして、今月も痩せてやる!

おりゃーーーーーー

【やればデキル!】6月24日/はじめまして。78キロ台さま!ようこそーーー

ヤバイ…きた!

まぁ、昨日は昼飯を抜いて減量しましたが、キたよコレ。

昨日、記事を読み返して実践したのですが、本日のランチ前と只今の夕食前の体に異変が…

懐かしい!

  • 今日は、起床後すぐにお腹が鳴った
  • 夕食前の今は、お腹がなっている

ダイエットに集中していた時は、お腹がなるのが普通になっていた。それだけ、食事量を気にしてよく咀嚼をして食べていた。

この感覚!

  • 最近、ダイエット飽きてたなー
  • 食事量は気にしつつも食べてたなー

今日のこの感触を思い出したのは大きい!

残りの、月末ダイエット頑張るぜ。

【簡単なお腹が痩せるダイエットの王道】6月27日/改めてドローイングダイエットを調べてみた

わたしは毎日、事務所でのデスクワークが中心なので、以前から座りながらのドローインダイエットを行っていました。

最近、サボってたな…

と言うことで、調べてみましたよ。

「美ボディー!腹筋女子」のタイトルで、NHK「Rの法則」と言う番組で放映された情報が、ドローインを中心にダイエットする情報でした。まとめましたよ。

「ズボラな人に!楽々タイプ」。方法は、“ドローイン”というもの。

【うつ伏せドローイン】

  1. 肩の下に肘を置く感じで、手は楽な位置に置く。
  2. おなかが床にペッタリついている状態から、ゆっくり息を吐きながら、おなかをへこませて30秒間キープ(慣れるまでは10秒間キープを3回)
  3. 気をつけるポイントは、肩に力が入らない・背中が丸まらないこと

おなかを圧迫するので、食後1〜2時間はやらないでください

ドローインは、立ったまま、座ったままでもできる!つまり、電車の中でも、家事をしながらでも、いつでもどこでもOK!

19日間、とにかく気がつくたびにおなかをへこませ続けた結果

  • 「ウエスト」
  • はーちゃん:−2センチ
  • るーみん:−5.5センチ
  • るーみんママ:−2センチ

YouTubeに動画(50秒)があったので、ドローインのやり方を映像で見たい方はコチラ。

  • どんな姿勢でも良いので
  • 息をできるだけ全て吐き
  • お腹をへこませた状態で30秒キープするだけ

わたしとあなたの共通点、ダイエットの運動は適当に簡単を希望!にピッタリなドローイングダイエットです。

お腹痩せを気にする方も多いのでは。

そしてもう1つ、ツイストを加える方法もまとめました。

「ツラいの嫌!という人に!気持ちよ〜くリラックスタイプ」。方法は、ドローイン+気持ちいい〜ひねり”

【ツイスト】+ ドローイン

  1. 膝を立てて体育座りのまま、おなかを膨らませ、息を吐きながら、おなかを思いっきりへこませドローイン
  2. ドローインの状態から、ゆっくりとウエストをひねり、自分の気持ちのいいところで10秒間キープ
  3. 次に息を吸いながら戻し、同じように反対側へ。左右3回ずつツイストする
  4. ポイント:腕だけでなくおへそからひねる・ひねった時にお尻が浮かない

おなかを圧迫するので、食後1〜2時間はやらないでください

19日間、1日1セットを続けた結果は

  • 「ウエスト」
  • すずみん:−6センチ
  • にいな:−1センチ
  • にいなママ:−5センチ

「便秘が解消される」という嬉しいオマケ効果もあったそう!

YouTubeに動画(4.5分)があったので、こちらのドローインやり方を映像で見たい方はコチラ。

  • 部屋の中で
  • テレビを見ながらでも
  • 寝る前にでも
  • ドローインダイエットにプラスの負荷を入れると
  • 更にダイエット効果が高い

やはり腸を刺激するので、便秘解消にも効果ありそうです。

是非、日々のながら運動の中に、ドローイングダイエットも入れてこう!

そして、「ドローインとは」を神奈川県予防医学協会で調べてまとめてみましたよ。

「ドローイン」とは、ドローは引く、引っ張る、インは内側という意味で、もともと腰痛治療の理学療法の世界で注目された言葉だという。

お腹を意識的に凹ますことで、ポッコリと出たメタボ腹が解消されるとあって、ダイエット方法としても注目度は高い

いつでもどこでもできる体幹トレーニングといえます。お腹の一番内側で腹巻のように体を支える腹横筋をはじめ、腹直筋や腹斜筋、また、背筋群をバランスよく鍛えることができるのです。

ついている脂肪そのものを落とすためには、長めに、持久的に凹ませて筋肉を使っていく必要があります」とアドバイスがあった。

「時間をかけずに、普段の生活の中で体幹部の筋肉をいかに鍛えられるかが、リバウンドしないお腹ヤセの決め手」とも。

  • ドローインダイエットは、体幹の筋肉を鍛える事ができる
  • 日々少しでも継続して、ドローインダイエットをする
  • お腹周りの体幹が鍛えられれば、ぽっこりお腹へリバウンドすることがない

ダイエット運動も、これなら毎日簡単ですよね。

お腹周りは私も脂肪が気になるので、今日から更にドローインダイエットを強化します!

【ダイエットの食事「6月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

ダイエット中だろうが、炭水化物のチャーハンを食べ…

近所にラーメン屋ができたので、ごはんセットで味噌ラーメンを食べて…

カーネルおじさんが見えたので、セットを食べて…

冷やし中華は暑くなれば食べますし…

パスタはダイエット中でも食べたいですよね…

ダイエットのお昼ごはんを中心に厳選してみましたが、ダイエットメニューなどは一切気にしてないですね。

炭水化物も食べる。食べたいから。

【簡単なダイエット運動3選】楽して痩せる毎日の「ながら運動」

たるんだ胸はダサい!机で簡単に腕立て伏せを簡単なダイエット運動 デスクワークで机で腕立て運動

効果は、肩から胸の大胸筋周りですね。

毎日腕立てを!と思っても、なかなか出来ません。ですが、机の上で簡単にできるのでお試しを。

  1. 両手を机の上に置き
  2. 一度、上半身を下げる
  3. その際に、胸が張るベストな箇所を
  4. 手をつく幅で調整し、胸が一番張る状態をつくる
  5. お尻から頭までがまっすぐになる姿勢で
  6. ゆっくり上下運動

座りながらの腕立てなので、筋力が弱い女性やご年配の方でも簡単にできますね。負荷が少ないので、ムキムキな胸にはなりませんが、毎日コツコツ行うことで引き締まりますよ。

テレビCM中はスマホ片手に腹筋運動!トイレ休憩に運動を追加しよう簡単なダイエット運動 テレビCM中は腹筋運動

効果は、お腹痩せの腹筋ですね。

ダイエットで筋トレ運動を自宅で行うと、まず腹筋でのお腹痩せを考えると思いますが、わざわざ筋トレ時間などいりません。

  1. テレビCMになったら
  2. 足を少し上げて腹筋を意識し
  3. 上半身をゆっくり前後に動かすだけ

CMのムダな時間…

1時間に4回程度はあると思うので、2時間テレビを見ていたら「8回」も腹筋ができる筋トレ時間になりますよ。今日から是非。

ダイエットでのウォーキングは、大股で早歩きすると効果大簡単なダイエット運動 歩く時は大股で早歩き

効果は、全身痩せですね。

姿勢良く歩くだけでもダイエット効果はありますが、そこに「大股&早歩き」を追加すると更に良いです。

  1. 早歩きのスピードは
  2. 会話ができるけど
  3. 多少、息が上がり汗ばむ程度

帰宅する際は、「自宅の最寄り駅から早歩きで毎日帰る」など、運動ルールを作り習慣化するのがベスト。小さな運動を毎日続けよう。

【ダイエットのまとめ】6月30日/6月のダイエットを振り返る

5ヶ月目を振り返ると…

  • 今月もダイエット食事メニューは気にしていない
  • 運動に関しては、今まで通りながら運動を毎日取り入れた
  • 体重がなかなか落ちない一ヶ月だった
  • ながら運動の限界と判断し、そろそろ運動量を増やし基礎代謝を上げるためにも筋トレが必要そう
  • やはり体重に変化がないと、ダイエットに集中できなくなる
  • 過去を振り返ることにより、集中力が上がり気の緩みも改善し現状の理解も深まる
  • 便秘解消には、寒天ダイエットが良い
  • 5ヶ月で、16.8キロ痩せた

ダイエットで体重が減る推移がゆっくりだと、正直「つまらない」です。

ただ、わたしが今まで行っているダイエットは、楽に簡単に痩せる方法で基本に忠実なダイエット方法なので「大変」とかがないのが救い。

これが、炭水化物抜きダイエットや、置き換えダイエットや、特定の食品ばかり食べるダイエットだと、痩せることが出来ても元に戻せばリバウンドするでしょうし、制限ができるので大変でツライと思います。

やっぱり、好きなものをお腹いっぱい食べれるダイエットって、本当に楽。

そんな簡単なダイエットも、そろそろ運動量を増やすべきタイミングに私は入りそうです。

さて、来月は運動量を増やしますよ!




【6ヶ月目】7月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

6ヶ月目ダイエット半年のダイエット方法の成功記録

78.4→ 80.8

【78.4kg】7月1日/ダイエットスタート

ダイエット6ヶ月目スタート 全身前画像 ダイエット6ヶ月目スタート 全身背中画像 ダイエット6ヶ月目スタート 全身横向き画像 ダイエット6ヶ月目スタート 全身横向き腕上げ画像

  • 5ヶ月で約17キロ痩せたが、あと10キロ近くダイエットしたい
  • 70キロになったら、生活変わりそうでワクワクするな
  • 今月は、ながら運動にプラス新しい簡単な運動を増やす予定

さぁ…

今月もダイエットを楽しもう!

【そして…】8月1日/ダイエット6ヶ月目の結果は80.8kg

ダイエット6ヶ月目の比較画像 前 ダイエット6ヶ月目の比較画像 横 ダイエットの比較画像 先月比 前 ダイエットの比較画像 先月比 横 ダイエット結果写真 前 ダイエット結果写真 背中 ダイエット結果写真 横 ダイエット結果写真 お腹

  • 2キロ太った…
  • ただただ、月末に暴飲暴食をしたから(笑)
  • 先月とのダイエット比較画像を見ると…お腹周りとか2キロ太ると結構ヤバイね
  • 自分に甘えて太ったら、自分に厳しくして痩せればよい

「はぁ…お腹いっぱい!苦しいっ」のセリフがでるほど食べれると、簡単に太るよね。

2キロの

リバウンドはキツイ笑

少量の食事で満腹なら良いですが、食事量に比例して満腹はヤバイ。本当に本当にすぐ太る。2-3キロ太るのなんて簡単です。

最近の体重推移から2キロ落とすのは、ダイエットの集中力が必要ですね。日々意識を!

【血液検査】7月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 今月もやはり成分献血
  • 土曜日でも予約なのでスムーズだった
  • ダイエットで健康を獲得してしまったが…今月も少しは変化を期待したい

わたしだけの恒例行事。1日なので献血に行ってきました。

土曜日17:00から予約をしていましたが、週末などに予約をしていると本当に良いですね。通常は、受付で申込が終わってから結構待ちます。これが無い。

お待ちしている方を横目に、呼ばれるがままに献血開始。

成分献血なので、混雑なく受付から献血後の休憩時間などもすべて入れると2時間程度の時間にはなりますが、予約なしだった事を考えると怖っ。

是非、予約を。

【運動は楽に!を追求した結果…】7月6日ブルブルマシンをどーーにゅーーー

ぶるぶる

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ダイエットの運動 自宅で簡単にできる用具マシン
  • 毎日10分だけ
  • 立っているだけで筋トレができ
  • 立っているだけで有酸素運動ができ
  • 痩せられる

最高だろ(笑)

細かい振動で筋肉をゆらし刺激して、無意識で振動の動きに耐えるので勝手に力が入り筋トレが出来る。体が細かく勝手にゆれるので、有酸素運動が勝手にできる。

最高だろ(笑)

これね・・・

たかが10分乗っているだけでも結構疲れて、終わると運動後の脱力感があるんですよ。

コイツです。

スリミング振動ステッパー 脂肪燃焼 エクスサイズ 有酸素運動 ダイエット

さて。

これで体重がグイッとやせる事ができるのか・・・

【ダイエットは油断禁物】7月7日/血液数値が上がったが・・・不健康ではない

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22 23
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33 44
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2 6.8
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4 4.4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182 215
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7 11.7
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215

おいっ!

血液結果は、直近の2ヶ月を見るとわかるように、ダイエットで健康になる数値は限界まで来ているイメージですよね。

とは言え・・・

γGDPとコレステロール値が、急上昇しているのが気になる。

  • 飲酒を続けていてもダイエットで、γ-GDPの数値は下がった
  • 低カロリーな食事だけではなくダイエットで痩せただけで、コレステロール値は下がった

今までを振り返ると、ちょいと気がゆるんで高カロリーな食事が多かったのではないかと予想。来月の血液検索で違和感があれば、しっかり調べてみよう。

しっかり継続してダイエットをしているので、心配不要だな。

【筋肉痛だぞオイっ】7月8日/ぶるぶるマシンやるじゃないか

立ってるだけなんですけどどどどど

筋肉痛の場所がこちら!

  1. 太もも
  2. お尻
  3. 下っ腹
  4. 背中

脂肪がぶるぶる震えている箇所が、結果的に筋肉痛になりました。ひどい痛みではなく、ジンワリとした筋肉痛ですね。

これ・・・

習慣化ができたら期待できるな。罪悪感があるくらい簡単で、これで痩せたらヤバイね。

P.S.
ぶるぶるマシンは今でもジムにあり、10年程度前には高価な家庭用器具だったらしい。

【昼からずっと食べていたが太らない】7月12日/食事時間はヤハリ重要だな・・・

どれだけ食べていたかというと・・・

1日中、食べても

78.55キロから78.60キロだけで、0.05キロした太らなかった。ただ…日中食べていて、寝たのは夜の8:30。早っ(笑)

詳しくは、4月7日に夕食時間をリサーチした内容を書いたので、見ていただきたいのですが・・・

食事時間が遅いと

  • 食べ物の栄養を吸収しやすく
  • 筋肉ではなく脂肪になる

昨日は、夕方で食事を終わらせていたから太らなかったと予想します。

【どっちが良いの?】7月16日/ダイエットの運動時間は…食前?食後?調べたよ

ぶるぶるマシンに乗るタイミングが

  1. 昼食前後
  2. 夕食前後

の3回が理想的で習慣化にしようとしているのですが、ふと…「食前と食後の運動はどちらがダイエットによいのだろう」と思ったわけですよ。

そこで、京都府立大学大学-院博士論文から調べてまとめてみました。

運動の効果を効率よく発揮するために、運動実施タイミング、特に食事との関係性を検討することが健康づくり対策に重要となると考えられる。

食後血糖は、30-60分でピークに、食後血中中性脂肪は、2-3時間でピークに達するとされている。先行研究から、血糖や血中脂質のピークを低下させることで、心血管疾患だけでなく、脂質異常症などのメタボリックシンドロームや糖尿病を予防することが期待されている。

朝食摂取45分後に自転車エルゴメーターで中強度運動 (50% VO2max) を実施することで、食後血糖上昇を抑制することを報告した。

女性を対象にコーンフレーク摂取後15分または40分にゆっくりとした歩行を実施すると、15分条件よりも40分条件が食後血糖の上昇が抑制されたことを報告している。

健常若年者を対象に歩行とレジスタンス運動を組み合わせた運動を食後60分に実施したところ,食後中性脂肪の上昇を抑制したことを報告している

以上から、食後運動は、血糖や血中脂質の上昇抑制に寄与すると考えられる。

中高齢男性において食後に中強度運動を実施することにより,食後2時間と比較して食後30分の中強度運動により運動中の脂質酸化が高いことが示された。さらに食後30分および食後2時間において、運動開始時よりも運動終了時の血糖が低下する知見が得られた。

  • ダイエットの運動は、食後のタイミング次第で効率よくなる
  • 食後30-60分が、血液の糖分が一番高い時間
  • 食後2-3時間が、血液の中性脂肪が一番高いタイミング
  • このピークの時間帯に、血糖や血中脂質を抑えるのがダイエット運動のコツ
  • 食後30-60分に運動すれば、血液の糖分や中性脂肪を抑制できる

運動は食後ですよ!

食前より食後に運動したほうが、ダイエット運動のタイミングとして良いそうです。

そして、食後30分から1時間を目安に、10分より30分運動すれば理想と言うこと。食後すぐでは無く20-30分の時間を開けてから運動すれば間違いないですね。

これでスッキリ!

【キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】7月17日/77だよ77だよ77だよーー

  • ぶるぶるマシンのダイエット効果なのか…
  • 食事量は変わらず。変化があったのは…そう…ぶるぶるだけ
  • 77キロ台は凄いよね~

やはり、結果がでるとダイエットは楽しいです。

楽しいです

体重が落ちている理由を考えても、やっぱりブルブルしか無いんですよね。これが継続できるように習慣化できればチョット期待デキそうです。

ただ、ブルブルを乗っていて感じるのが…

  • 他のダイエット運動と併用すること
  • ぶるぶるマシンに過信しすぎないこと
  • 食事量は増やさないこと

今までとおり「ながら運動」を続けて、ブルブルで筋トレと有酸素運動をするのがベストだと考えています。

【暴飲暴食してみた結果…】7月29日/旅行で食事は制限なしだった

  • 家族で熱海旅行に行ってきました
  • 旅行と言ったら「グルメ」です
  • 上の食事画像はPICKUPした一部
  • ダイエット中なのによく食べました

美味しかった~

普段は節約しておりますが、たまには「ぱーっと」食べ物に幸せを感じ、使ってやりましたよ(笑)

ただ、1つだけ気にしていたのがコチラ。

  • 環境の変化でおこる便秘対策
  • 薬剤師さんに相談して便秘薬を選んで正解

旅行中も毎日スッキリ排便がありました。

普段のわたしは環境がかわると便秘になることが多いのですが、今回はバッチリ。旅行中で水分補給が減り、飲酒が増え、環境が変わると薬剤師に相談したら…

朝スッキリ!

結果、体重の変化はコチラ。

2キロ程度太りましたが、個人的には…

2キロだけで

助かった

このような想いです。本当に凄い食べましたからね。わたしの食べっぷりを見たら「ダイエット中とは誰も思わないはず」です。

せっかくの旅行ですから。たまには自分にご褒美を(笑)

さて、今日からまたダイエット頑張ろう!

【ダイエットの食事「7月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

無限に食べれる量があるプリンを、ダイエット中だろうが食べ…

パイを食べ…

暑ければ、アイスで…

カレーパンなんかも食べてみて…

ダイエット中にもかかわらず、白玉クリームあんみつ風なども食べ…

ダイエットはお菓子やデザートはダメなんて、わたしにはムリ。今月はリバウンドしているのですが、先月も同じようにデザートやおやつを食べています。

甘いおやつを食べても、他で調整すればOK!

【ダイエットのまとめ】7月31日/7月のダイエットを振り返る

6ヶ月目を振り返ると…

  • 2.2キロ太った…
  • 今月もダイエットメニューは、気にせず好きなものを食べた
  • 運動はながら運動に、ぶるぶるマシンを導入した
  • ぶるぶるマシンの習慣化ができず、乗らない日もあれば1日3回利用する日もあった
  • 便秘の心配はまったく無くなり、ほぼ毎日排便がある
  • 暴飲暴食を数日続けると、ダイエットの意識が低下して、あきらめの気持ちが湧いてきた
  • 6ヶ月で、14.6キロ痩せた

確実に1キロはダイエットできるペースで痩せていましたが、月末の旅行でやってしまった。

旅行で

暴飲暴食

最高

本来のデブは、食べるのが大好きな訳です。好きなものを普段も食べていますが「食ったーーーーーー」と言う、暴飲暴食のまんぷく感が好きなのです。

久しぶりに目覚めてしまったわけですが、しっかり太りました。来月は真剣にダイエットします!

運動に関しては、新しいマシン「ぶるぶる」に期待していますが、毎日3回朝昼晩の習慣化が今後の目標。そして、マシンにあまり期待しすぎることなく、ながら運動も継続的に意識しなくてはと考えていますね。

ダイエットの基本

  1. 摂取カロリーを抑えて
  2. 消費カロリーを高める

来月も、これだけを意識して痩せてやる!




【7ヶ月目】8月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

8月のダイエット記録

80.8→ 79.3

【80.8kg】8月1日/ダイエットスタート

7ヶ月目 ダイエットスタート 全身画像 7ヶ月目 ダイエットスタート 背中画像 7ヶ月目 ダイエットスタート 横向き画像 7ヶ月目 ダイエットスタート お腹まわり画像

  • 6ヶ月で約15キロ痩せたが、先月比だと2キロ太っている
  • 月末の旅行で食べすぎた…
  • 今月は、77キロ台を狙う!先月に数回だけ見ることがデキた77キロ

3キロ落とすのは15キロダイエットした後には大変ですが、先月リバウンドしてしまったし…最終目標に向け!77キロ台目指します!

今はちょっと胃が大きくなってるかな(笑)

ガンバ!

【そして…】9月1日/ダイエット7ヶ月目の結果は79.3kg

ダイエット 7ヶ月目の比較画像 前 ダイエット 7ヶ月目の比較画像 横 ダイエット 先月1ヶ月の比較画像 前 ダイエット 先月1ヶ月の比較画像 横 ダイエット 7ヶ月目の結果 前 ダイエット 7ヶ月目の結果 背中 ダイエット 7ヶ月目の結果 横 ダイエット 7ヶ月目の結果 お腹 横腹

  • 1.5キロのダイエットに成功しました
  • 月末に1週間、風邪で寝込んだ原因もあり、順調に体重が落ちた
  • 先月のダイエット画像と比較すると、1キロ2キロだけ痩せてもお腹周りなどはだいぶ違う

理想の体重ではなく太ってはいるが、ある程度、自分の妥協できる体重になるとなかなか落ちないですよね。

1ヶ月で2キロのダイエットが出来れば、頑張っていると思います。ストレスなくダイエットするなら、この程度の目標値であれば継続できるかな。

もっとストイックに一気に痩せるなら…

ガツガツ運動するしかないですね。

【血液検査】8月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • もちろん、成分献血
  • 予約をしたので、スムーズに献血できた
  • いつもと違う、献血ルームに行ってきた

夏だろうと1日なので、献血に行ってきました。

今回は、同じ横浜駅にある「Leaf献血ルーム」と言う場所に予約をしてみたのですが、献血ルームによって雰囲気やサービスが違うんですね。

  • 木目が基調でカントリー風
  • Leafと言うぐらいなので「葉」のオブジェがあり
  • お菓子が食べ放題でドリップコーヒーも飲め
  • 電源が使い放題なので端末の充電ができ
  • 献血ルームの広さは、東口の半分程度だが十分の広さ

全然、こっちの方が良い!

横浜駅には3つ献血ルームがあるので、もう1箇所も行って「マイ献血ルーム」を決めようかと思います。

【継続!継続!継続!】8月6日/マシン利用も毎日の習慣化だね

  • 毎日30分ぶるぶるマシンをすると
  • 少しではあるが体重に変化がでてきた
  • 朝昼晩の1日3回、習慣化になるように継続しよう

ダイエットは「継続できるか」が非常に重要ですよね。

続けるんだ

デブ

食事も運動も今だけではなく、ずっと続けないとリバウンドしてしまう。

別の方法は、食べても太らないだけのハードな運動や筋トレをして、ムキムキになるしかない。でも、筋肉量が減ればまたムキムキにする必要がある。

ダイエットは、私が実践しているように無理なく続けられるのが一番。

最近から始めた「ぶるぶるマシン」も毎日続けられるようにしないと意味がないですよね。

  1. 朝のブルブル「歯磨きしながら」
  2. 昼のブルブル「歯磨きしながら」
  3. 夜のブルブル「帰宅して部屋着に着替えたらすぐ」

理想は、「歯磨きタイムはブルブルタイム」にして、関連付けすれば習慣化するのに1番簡単なのですが、わたしは晩酌するので夜は難しい(笑)

この流れで試してみます!

【焦らない】8月8日/無理せず健康的にダイエットしていれば大丈夫

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22 23
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33 44
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2 6.8
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4 4.4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182 215
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7 11.7

    H29.8.1 H29.9.1 H29.10.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34
γ-GTP 9~68 IU/L 52
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202

ALTとγGDPの数値が、上昇している…

もしや…最近…

晩酌でのグビグビ量が

増えているのか

そんな気がしてきた。

大丈夫大丈夫。焦るな。まだまだ平均値!ちょっとこの数値を見て、グビグビ量を意識してみようかな。

ダイエット方法は、ムリがない正しい痩せ方をしているので問題ない。

血液データでは分からないが、最近のわたしの体はすごく調子がよいし健康である。問題ない!と言い聞かせよう(笑)

【食べるし飲むし】8月13日/ダイエット中なのに外食が多い…

2日連続で夕食が居酒屋だと、さすがに「太るのでは」と怖かった。

なんだか

太らなかった

ボーナスタイムかな?

予想では、マシンの習慣化が出来つつあるので

  1. 運動量が増え
  2. 基礎代謝が上がり
  3. 食べても太らないぼでー

ふとらないぼでーー!になってたら幸せだよね。まだこの程度の運動では、代謝が上がるほどの運動にはならないはずですが…でも嬉しい(笑)

理由はマシンぐらいしか考えられないのですが、やはり運動をして筋肉量を増やせば「太らない体」になるのでしょうね。

【食べるし飲むし】8月17日/まだ続く!ダイエット中なのに外食が多い…

  • 10日 80.45キロ 外食
  • 11日 80.45キロ 外食
  • 12日 80.20キロ 外食
  • 13日 80.20キロ 
  • 14日 79.80キロ
  • 15日 80.85キロ 外食
  • 16日 80.80キロ 外食
  • 17日 80.65キロ

デブは食う

夕食の時間帯が外食になるので、飲みながらになります。なので、結構食べてます。

なんとかギリギリ80キロ台ですが、自分では81キロ台に行ってないのが不思議なほど食べてますね。

  • 今月の月末までには
  • 最低限78キロ台にする
  • 78キロ台にする

よし宣言した!

  1. 咀嚼回数を増やし食事量を減らす
  2. ながら運動の意識低下を回復する
  3. マシンを1日3回に習慣化する

月末に向けてガンバルぞーーーーーーーーーー!

【ラッキー?】8月29日/風邪をひいたから多少は食欲低下した

Twitterで

コメントする

余裕なし

睡眠時エアコンの中、パンツ一丁でいれば風邪をひく。

  • 27日から風邪をひき
  • 28℃程度の熱があり
  • とにかくダルくて関節が痛いのだが
  • 食欲は多少ある

やはり、栄養をとらないと治らないと言うことで、セブンイレブンで食べやすい麺類とご飯のセットを食べ続けている。

妻が、帰省しているので、コンビニ飯な訳ですが・・・

炭水化物を食べまくり(笑)

あと2日で今月も終わるが、ダイエットより風邪を治す意識しかない月末です。

【ダイエットの食事「8月」】厳選!食事制限なしのおすすめ食べ物

ダイエット中だろうが、暑い夏ですから一度はピノを食べますよね。

屋台を見つければ、食べながらプラプラして…

冷麺てきな物も食べ…

冷やし中華も食べ…

風邪をひいているので栄養を!と言うことで、炭水化物の素敵な組み合わせメニューだったりもします。

今月も、食事制限無しのダイエットを継続中。

ストレスなく痩せるぞい!

【ダイエットのまとめ】8月31日/8月のダイエットを振り返る

7ヶ月目を振り返ると…

  • 1.5キロのダイエットに成功
  • 食事制限なしのダイエットを今月も継続した
  • ダイエット追い込みの月末に風邪をひき、いつもとは違う一ヶ月だった
  • 運動のブルブルマシンは、月中までは毎日できたが、月末は風邪で一切できなかった
  • 食生活の変化と風邪の影響で、月末は便秘があった
  • 7ヶ月で、15.8キロ痩せた

やはり、最低でも1ヶ月に1キロはダイエットしたいですよね。

1年継続すれば12キロも痩せるし、ムリをしない健康的なダイエットを今後も継続する。

やはり

ダイエットは

継続

1ヶ月頑張って素敵なボディにずっとなるなら、誰も困らないってことですよね。

続けるためには、簡単が一番。

来月も、無理をしない簡単ダイエットを続けるぞ。




【8ヶ月目】9月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

8ヶ月目 ダイエット開始

79.3→ 80.0

【79.3kg】9月1日/ダイエットスタート

9ヶ月目 ダイエット開始 全身前 9ヶ月目 ダイエット開始 全身背中 9ヶ月目 ダイエット開始 全身横向き 9ヶ月目 ダイエット開始 全身横向きでお腹周り

  • 今月は77キロ台を目指す
  • 最低でも1キロのダイエットにはする
  • ムリをしないで確実に痩せる

もう、ダイエットスタートしたばかりのように、一ヶ月で5キロのダイエットなどは難しいので、2キロ程度の目標で確実に少しずつ痩せていこうと思います。

今は、先月末からの風邪の影響で、胃が小さくなっている。

この状態を維持したい。いや、する!

【そして…】10月1日/ダイエット8ヶ月目の結果は80.0kg

ダイエット8ヶ月目の比較画像 前 ダイエット8ヶ月目の比較画像 横 ダイエット 先月との1ヶ月の比較画像 前 ダイエット 先月との1ヶ月の比較画像 横 ダイエット 8ヶ月目の結果 前 ダイエット 8ヶ月目の結果 後 ダイエット 8ヶ月目の結果 横 ダイエット 8ヶ月目の結果 横お腹
  • 0.7キロのリバウンドになりました
  • 正直・・・ダイエットに飽きてしまっていた
  • 結構、好きなだけ食べてましたが、あまり体重変化がなくホッとした

だって、痩せないんだもん(笑)

運動量も増やさず、食事量が変わらなければ、そりゃそうなんですけど。

ちょっと中休憩とか言い訳して、ダイエットしてませんでした。

ごめんなさい(笑)

【血液検査】9月6日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 風邪で、1日に行けなかった
  • 今月も、成分献血
  • 予約したが、午前中に行ったので空いていた

風邪の場合は、薬を最後に飲んでから「最低3日は日にちを空けるように」との事だったので、本日6日に行ってきました。しかも、午前中から。

終わったのが、お昼の12:00台だったのですが、お昼からは少し混んでいましたね。

献血は、午前中がおすすめ。

では、今月も、ダイエットで健康になって行く血液データを楽しみに!

【怖い怖い】9月12日/体調を崩したのはダイエットのせいなのか

生化学検査 基準値 H29.2.2 H29.3.1 H29.4.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 76 32 22
γ-GTP 9~68 IU/L 118 48 38
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 7.2 6.5 6.5
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.6 4.3 4.3
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.8 2 2
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 262 206 206
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.3 11.4

    H29.5.1 H29.6.1 H29.7.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 21 22 23
γ-GTP 9~68 IU/L 31 33 44
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.4 6.2 6.8
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4 4.4
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.9 1.9 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 195 182 215
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11 11.7 11.7

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.1
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34 47
γ-GTP 9~68 IU/L 52 108
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6 7.4
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4.7
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7 1.8
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202 219
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9 12.3
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34→47
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52→108
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202→219

γ-GTPの数値が・・・

血液検査をした9月の月初・・・

普段と違うことは、2日前まで風邪薬を飲んでいた事くらいしか変わったことはない。食事量、飲酒量は変わらない。

こわい

  • 体重増加での数値上昇とは考えづらい・・・先月と比べても、たいして太ってないので
  • 飲酒の蓄積が、このタイミングでガンマGDPに表れたのか

体調がわるい等なにも無く、ダイエットに成功し体重が軽くなったので、むしろ体調は良いのだが。

来月の血液検査で様子をみよう。

【ダイエット休憩】9月22日/痩せようとか考えてないな・・・

  • 多少は考えるが、好きなだけ食べている
  • 運動の意識も全然ない
  • ダイエットを考える事がほとんど無い

ダイエット

めんどくせーw

Twitterで食事の記録を残しているから、多少はダイエットの意識はするけれど全然だな。

Twitterもたまに忘れて、翌日に投稿するほど。

今月は諦めだ。

【ダイエットのまとめ】9月30日/9月のダイエットを振り返る

  • 8ヶ月目を振り返ると…
  • 少しリバウンドした
  • 適当なダイエットだった一ヶ月
  • 運動もしないし食事量も減らしていない
  • ダイエットに飽きてきた
  • 8ヶ月で、15.5キロのダイエットに成功した

なかなか数字にあらわれて痩せないと、気持ちが続かないね。ダイエットって。そんなの分かってはいましたが、さすがに数ヶ月変わらないと飽きた(笑)

やはり、体重以外の数値があると良いかも。

  • 体脂肪
  • 万歩計などの歩数計
  • 咀嚼回数
  • 階段の上り回数

何の数値でも良いから、ダイエットでプラスの事をしていると分かるデータがあると継続しやすいと思いました。

変わらない体重を数ヶ月見ていると、適当でよいかと考えることも。

  1. 今日は、昨日より階段を多く利用したな
  2. 今週は、先週より隣駅から歩いた回数が多いな

このような、チョットした数値があると飽きずにダイエットできるのではないでしょうか。

来月は、やらないと!

【9ヶ月目】10月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

ダイエット10月 9ヶ月目

80.0→ 81.5

【80.0kg】10月1日/ダイエットスタート

9ヶ月目 ダイエットスタート 前全身 9ヶ月目 ダイエットスタート 後ろ全身 9ヶ月目 ダイエットスタート 横全身 9ヶ月目 ダイエットスタート 横っ腹全身
  • 今年中に、75キロを目指す
  • ダイエット休憩を終え、今月は痩せるを強く意識する
  • 体重の数値にこだわってみる

今年も残り3ヶ月。

あと5キロ痩せて75キロ台になったら凄いので、区切りよく狙ってみようかと。

食事量を減らすのは当然だが、運動強化はどうしようか。

まあ、ガンバル。今月から気合入れてくよ(笑)

【そして…】11月1日/ダイエット9ヶ月目の結果は81.5キロ

ダイエット9ヶ月目の比較画像 全身前 ダイエット9ヶ月目の比較画像 全身横 ダイエット9ヶ月目 先月との1ヶ月比較画像 全身前 ダイエット9ヶ月目 先月との1ヶ月比較画像 全身横 ダイエット9ヶ月目 全身画像 前 ダイエット9ヶ月目 全身画像 後ろ ダイエット9ヶ月目 全身画像 横 ダイエット9ヶ月目 全身画像 横お腹
  • 1.4キロのリバウンドになりました
  • ダイエットの意識が全然ありませんでした
  • 月末に何とかしようと考えましたが、一度気がゆるむとダイエットは面倒くさいです

ごめんなさい(笑)

また太りましたよ。食べたし動かなかった1ヶ月でしたね。今月も。

本当、ダイエットは気持ちが入っている間に一気に痩せたほうが良いですね。わたしもスタートダッシュして、数字にはっきりしていた頃は楽しかったですし、もっとダイエットに真剣でした。

今はもう・・・

頑張らなくては!

【血液検査】10月2日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 今月も「成分献血」
  • 1日の予約を忘れていて2日の予約で行ってきた
  • 平日なので比較的空いていた

先月の血液結果が悪かったので、今回ドキドキしながら献血へ(笑)

今回の検査は、体調も問題ないので、もし血液数値がわるければ対策しないとですね。

結果を待つ!

【ホッと安心した】10月10日/血液データが改善したよ

    H29.8.1 H29.9.6 H29.10.2
ALT(GPT) 8~49 IU/L 34 47 29
γ-GTP 9~68 IU/L 52 108 56
総蛋白 TP 6.6~8.2 g/dL 6.6 7.4 7.2
アルブミン ALB 4.0~5.1 g/dL 4.2 4.7 4.7
アルブミン対グロブリン比 A/G 1.3~2.1 1.7 1.8 1.9
コレステロール CHOL 140~259 mg/dL 202 219 245
グリコアルブミン GA 16.5%未満 11.9 12.3 12.3
  • 肝臓の細胞が、デブで破壊されると数値が高いALT
    「基準値8~49」76→ 32→ 22→ 21→ 22→23→34→47→29
  • 長期飲酒やデブで、数値が上がることが多いγ-GTP
    「基準値9~68」118→ 48→ 38→ 31→ 33→44→52→108→56
  • 脂肪の多い食事をしていると、数値が上がるコレステロール
    「基準値140~259」262→ 206→ 206→ 195→ 182→215→202→219→245

ガンマGTPの数値を見て下さい。

108→56ですよ。本当に良かった~。数字が跳ね上がるほど飲酒が増えたことも無く、今月落ち着いたのも控えたわけでは無いのですが、良かった。

血液検査する数日前の体調などによっても、数値の変化があるのではないでしょうか。

焦っていましたが、結果OK。

【月末に思いを】10月23日/たるんだダイエットに喝を!

今月も終わりが見えてきました。

  • ヤバイ・・・太ってるよ
  • ダイエットの意識が全然なかった

食欲の秋だし!

って、毎月秋じゃね

美味しいよね~。たべたいよねー。なんて言っていたら、ブクブク太ってしまいました。ダイエット中とは思えないほど、コンビニで買ってしまったりしています。

何とか痩せないと!

と言う事で、月末に向けてここから気合をいれて痩せようと思います。

痩せるぞ!

【ダイエットのまとめ】10月31日/10月のダイエットを振り返る

  • 9ヶ月目を振り返ると…
  • 1.5キロもリバウンドした
  • ダイエット中とはほど遠い生活だった
  • 痩せないと。と言う気持ちが全然なかった
  • 食べたし動かなかった
  • 9ヶ月で14キロのダイエットに成功した

今月は本当にダメだったな。

食事量を調整するために残すなんて事は無く、〆のカップラーメンなんて食べたりしていました。ダイエット中とは思えません。

やはり・・・

ダイエットは気持ちが一度切れると、アクセル踏むのに時間がかかるのではないでしょうか。行けるときに、一気に痩せるのがコツかも。

とは言え、今年も残すところ2ヶ月。

年内までに!と終わりのゴール期限を決め、ここから頑張って痩せてやる。痩せてやる。

【10ヶ月目】11月の簡単ダイエット方法の記録!成功したポイントや効果を日記ブログ風に

ダイエット10ヶ月目 11月スタート

81.4→ 81.3

【81.4kg】11月1日/ダイエットスタート

ダイエット10ヶ月目スタート 全身画像 前 ダイエット10ヶ月目スタート 全身画像 後ろ背中 ダイエット10ヶ月目スタート 全身画像 横 ダイエット10ヶ月目スタート 全身画像 お腹脇腹
  • 今年中に、75キロを目指す
  • 残り2ヶ月、今月はダイエットにアクセルベタ踏み

先月の月初と同じことを言っているが、今月はそろそろ本気でダイエットしないと年内までの目標値に届かない。

あと6キロやせて、新年を迎えよう!

【そして…】12月1日/ダイエット10ヶ月目の結果は81.3キロ

ダイエットスタートの2月と比較 10ヶ月目 ダイエットスタートの2月と比較 横向き全身 10ヶ月目 ダイエット 先月9ヶ月目との比較 10ヶ月目 正面全身 ダイエット 先月9ヶ月目との比較 10ヶ月目 横向き全身 12月1日 全身正面画像 12月1日 全身背中画像 12月1日 全身横向き画像 12月1日 全身横向き脇腹画像
  • 0.1キロ痩せました
  • ダイエットの意識を強めましたが、結果、風邪で痩せる結果に
  • 連日の外食と便秘が続き、マックス82.9になった時は笑った

月初に外食続きで太ってしまったので、気の緩みもありましたね。

とは言え、食事量を意識する事は先月よりできたので良かったです。課題は、運動ですね。やはり。

そして、大変でしたが、風邪を引くと痩せます。

自然と風邪ダイエットになりましたが、やはり食事量を減らすのがダイエットには必須でした。バランス良く食べる必要はありますけどね。

結果、現状維持。ヨシとしよう!

【血液検査】11月1日/ダイエットで血液の数値はどうなるのか…

  • 今月も「成分献血」
  • ネット予約を忘れてしまい、昨日電話で予約をした
  • 平日なので空いていた

毎月の1日予約も忘れてしまっていた。ダイエット意識の低下っぷりがヤバイですよね。

急遽、電話予約を昨日して、無事に1日献血に行けました。

ダイエットで健康になれるのは証明できたので、今月も良い結果になることを祈りつつ結果を楽しみに待ちたいと思います。

【誕生日は太ります】11月5・6日/連日の外食は太るよね…

  • 誕生日でケーキを食べ外食しに行く
  • 翌日、仕事の会食で凄い焼肉をご馳走して頂く
  • 結果、太る

わたくし、誕生日を迎えまして、家族で御祝をしてもらいました。ありがとうございます。

翌日は、高級焼肉店でご馳走になりました。ありがとうございます。

結果、太る。

ご馳走様でした(笑)

【痩せない原因は…】11月11日/改めて考えてみた

  • 運動量を増やす
  • 食事量を減らす
  • 便秘を改善させる

もう何回、同じことを言っているのか…

ですが、基本的にダイエットはこれしかなく、何ヶ月も痩せようとしていると忘れがちなるんですよね。

  1. わかっているけど、運動をしない
  2. わかっているけど、食べてしまう
  3. わかっているけど、便秘をあまく考えている

改めて、意識を強くして行動に移そうと思う事が重要ですよね。アウトプットしないと。

【風邪で自然とダイエット】11月15日/痩せるけどツライよね

  • 82.6キロ→ 80.1キロ
  • 風邪で、2.5キロのダイエットになった

麺類や鍋など、消化に良い食事を中心にしていました。風邪なので、当然食事量も減ります。

結果、痩せましたが大変だった。

ですが、この風邪でよく分かったのは、現状の体重なら、まだ食事量でも痩せれること運動しないと痩せない体重は78キロ程度と、過去の実績から予想しています。

ですが、ブルブル程度の運動はしないとですね。

【ダイエットのまとめ】11月30日/11月のダイエットを振り返る

  • 10ヶ月目を振り返ると…
  • 0.3キロのダイエットに成功した
  • 月初に食べ過ぎで太るが風邪で痩せた
  • 先月よりダイエット意識は高かった
  • ですが、運動強化などはなし
  • 10ヶ月で14キロのダイエットに成功した

今月は、食事量の大切さがよく分かりました。

  1. 外食で食べ過ぎれば太る
  2. 風邪で食欲が減れば痩せる
  3. また食べれば太る

食事量が減れば痩せるのは当然なのですが、増やせば簡単に太りますよね。月末80キロ代でしたが、最終日の前夜に気の緩みから食べたら、結果81キロ代。

いつも体型をキープしている人のように、食事量が少ないのが当たり前にならないと痩せないですよね。

食事を減らさないと…

と考えているようでは、痩せ体型をキープしている人にはなれない。少量で満足できる習慣化が必要ですね。

よし、来月も頑張るぞー!

12月の

ダイエット内容は

1月10日前後に

公開です。

 

ご期待ください!

その他、参考サイト

sponsored link
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.