子供のはし…いつからか|持ち方の練習方法や長さの注意点も

子供の箸は何歳からなのか気になりますよね。

そして、練習のトレーニンング方法やサイズを間違うと子供が嫌がってしまいます。

今回は、子供のはしの長さや持ち方の教え方。いつから練習をするのかなど沢山まとめましたので、参考にして下さいね。

sponsored link

皆さんのお子さんは、もうキチンと『おはし』が使えていますか?

大人でも『はし』の持ち方が悪い人っていますよね。大人になって恥を掛かないためにも、子供の頃からきちんとした持ち方を練習させましょう。

また、子供の練習用おはし(トレーニング箸)も色々あります。おすすめのトレーニング箸もありますので、お子さんにあった『はし』を選んであげて下さいね。

そして普通の『おはし』が持てるようになったら『マイ箸』をサイズに注意しながら見つけてください。

子供はいつからお箸にするの?

子供 はし いつから

みなさんは、どのタイミングでスプーン・フォークから『はし』に変えていますか?

実際、何歳~という決まりは無いですが、ママ友や先輩ママたちから「うちは2歳から練習してる」なんて聞いたり、同世代のお子さんがお箸を使っているのを見ると「もう使えるの?」って内心焦りますよね。

でも、焦らなくて大丈夫。お子さんそれぞれのペースがありますから、他人と比べる必要はありませんよ。無理に持たせようとしても、うまく行かず親子ともどもストレスになりかねないですから。

では、どのタイミングで変えるのがベストなのでしょうか。下記をご覧ください。

変えるタイミング

  • 興味を持ち始めたら。
  • スプーンやフォークを下から持てるようになったら。
  • 手でピースサインが出来るようになったら。
  • 幼稚園・保育園に入ったら。

このように何歳からと言うわけではないんですね。では、1つずつ見てみましょう。

興味を持ち始めたら

まだ3歳くらいまでは、食事の楽しさと食べるということが一番の目的だと思います。そのうち、親が箸を使っているのを見て、真似したがったり持ちたくなったります。お子さんが『おはし』に興味を示したら、少しずつ持たせるには良いタイミングです。

もちろん、はしを握るって感じですが、それでいいんですね。まずは、自分が興味を持つことが大事なので。

スプーンやフォークを下から持てるようになったら

これは親がスプーン・フォークの持ち方を教え、毎回下から持てるようになってきたら、そろそろいい時期です。そうすると下から持つことに抵抗なく入れます。これが出来ないと、いきなり箸を持たせてもスプーン・フォークと同じように持ち、同じように使ってしまいますよ。

手でピースサインが出来るようになったら

幼児は、なかなか指の1本1本を細かく動かせないですよね。『つかむ・にぎる・はなす』と大きくは動かせますが、5本指全部一緒に動かす動きしか出来ないので、ピースサインが出来るということは、指を1本ずつ動かせると言うことになります。したがって、はしを持たせても指をキチンと動かせるようになりますね。

幼稚園・保育園に入ったら

もちろん園の教育方針や、地域によって様々だと思います。入園時から、お箸を用意するところや、年少・年中・年長によって違うところがあると思います。どの場合も、だいたい年長からは、おはしを使うようになりますよね。早くから家で教えて、園でおはしを使える子もいますが、ほとんどはうまく使えていませんね。

でも同世代の子が一緒に始めるのでいい時期だと思います。楽しく覚えられますし、自分の好きなキャラクターのお箸を使いたがりますので。

私のところはスプーンとフォークのセットでしたので、年長になってから自宅で持たせるようにしていましたよ。もちろん、仮面ライダーです。(笑)

sponsored link

お箸の持ち方を教える方法

子供 はし 教え方

まず、出来れば食事の時間以外で始めるのが好ましいです。食事の時間は、食べる事を優先させることが大事なので。母親としても『早く食べさせて早く寝かせないと』と急かしてしまいますので、他に時間をとってゆっくり教えてあげて下さいね。無理強いは禁物です!

では、どのように教えていけばいいのでしょうか。

  • とにかく褒める
  • スプーン・フォークと交互に
  • 指の位置に目印をつけて
  • トレーニング箸を使って

このような方法でやっていくと早く覚えられると思いますよ。

とにかく褒める

まず持たせてみましょう。上記でも記載しましたが、興味を持って持ちたくなってきたら、持たせてあげてください。最初は「こうやって持つんだよ」と手をとって持たせてあげます。そうすると、自分なりに使おうとします。

もちろん、ちゃんと使えないですが、そこで「凄いねぇ」「おはし上手だねぇ」って必ず褒めてあげて下さいね。褒めてあげると本人も嬉しくなって、楽しい時間になり覚えも早くなります。

私も息子には、親バカなくらい褒めて褒めてノセてあげましたから、息子も楽しんで一緒に練習してましたし「今日は終わり」って言っても「まだやる」って言うほどでしたから。(笑)

スプーン・フォークと交互に

いつも使うスプーンとフォークにプラス『はし』を用意してあげて下さい。最初はいつも通り、スプーンやフォークを使って、その後『おはしタイム』を作ります。少しの時間でいいですので、おはしが使えたら、ここでもいっぱい褒めてあげて下さいね。

おはしに疲れたら、またスプーンやフォークに持ち替えます。

この『おはしタイム』を少しずつ伸ばしていくと、徐々に使えるようになってきますよ。この時にトレーニング箸を使っても良いかもしれませんね。

指の位置に目印をつけて

はじめから普通のはしを使わせたい場合、このやり方がオススメですよ。

おはしと指が付く場所にシールでも良いので『しるし』をつけてあげます。こどもの親指と、はしの親指が当たるところに同じカラーのマークやしるしを付け、同じように、人差し指・中指にも付けます。

そうすると、子供も同じマークに合わせれば良いだけなので分かりやすいですし、きちんとした持ち方が出来てきます。クロス箸にもなりにくいと思いますよ。

これは私の母親から教えてもらったやり方で、私の息子も試してみました。最初は、おはしが開けなくて苦戦してましたが「こうだよ」「こうやって開くんだよ」ってやってあげたり、手をとってやってあげたりして徐々に出来るようになりましたよ。

もちろん、いっぱい褒めて褒めてですね。(笑)

トレーニング箸を使って

はじめからトレーニング箸を使っても良いと思いますよ。各メーカーから様々なトレーニング箸がでていますので、成長にあわせて変えていっても良いかと思います。

これは、とっても便利ですよね。ただ輪っかに指を入れるだけのものから、指の支えつきのものや、2本の箸がバラバラにならないようになっているものまで、本当に多種多様ですよね。

箸をもてば、もうフォームが出来上がっていますから、普通のはしを使うよりすぐに使えるようになります。多少の個人差はあるとは思いますが…。

トレーニング箸を使ってから普通のはしに変えるときも、指を置く位置が感覚で残っているのでスムーズに変えられますよ。

ですが、便利なものにはデメリットもあります。

我が家は大丈夫でしたが色々調べてみると、トレーニング箸があまりに使いやすすぎて、そのはし以外使えないという声や、物によってバネが入っているため自分の力で開かなくても開けてしまうなどの意見も。

また、指を入れる輪っかが取り外せるので、1個無くしてしまったとか、使っている時に輪っかがズレてきても使えてしまい、持ち方がおかしくなるなどなど。

メリットもデメリットも色々ありますが、上手く使い分けしながら便利なものは使って欲しいですね。

私も輪っかがあるタイプのトレーニング箸を使わせていました。簡単にフォームが出来上がってて「こりゃ凄い!」って思いましたよ。

うちの息子は、最初は変なところに力が入ってしまって上手く使えなかったですが、私の褒め殺しが効いたのでしょうか、本人の努力でしょうか。意外とすぐに使えるようになり普通のはしへの移行もスムーズでしたね。

トレーニング方法

トレーニング箸を使ってでも、普通のはしでも使えるトレーニング法です。

小さく切ったスポンジとお皿があれば練習できますよ。スポンジなら弾力があるので挟みやすいですし、落としても汚れないですから。

2つのお皿を用意して片方にスポンジを入れておき、スポンジを空いているお皿に移し替えるトレーニングです。お皿の間隔は少し開けてくださいね。子供の手の力は弱いですが、スポンジくらいなら難なく出来ますのでお試し下さい。

sponsored link

子供のトレーニング箸|オススメ5選

トレーニング箸といっても本当に沢山ありますよね。そこで、人気トレーニング箸をご紹介します。

こちらは親指の輪っかが無いタイプですが、支持率は高いですね。 2本が連結しているので、バラバラ落ちる心配もなく簡単にフォームが作れます。左利き用もありますよ。

created by Rinker
スケーター(Skater)
¥1,036 (2024/03/29 14:27:15時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの画像では分からないですが、指を入れるポイントに指の名称がひらがなで入っています。文字が読めるようになると子供でも確認出来ますね。 はしの先もギザギザになっているので、滑りにくく掴みやすくなっています。

created by Rinker
EDISONmama(エジソンママ)
¥1,020 (2024/03/29 14:27:16時点 Amazon調べ-詳細)

こちらもエジソンの人気のはしですね。各指の輪っかと支えがあり、安定して使えます。そして、はし先が平たくすべり止め加工されているため、使い始めから小さなものも掴めるようになりますよ。

このはしを私も使わせました。ホントに簡単なんです。安定しますし、掴みやすいですし、慣れるのも早いのでオススメです。

created by Rinker
EDISONmama(エジソンママ)
¥890 (2024/03/29 16:11:42時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは上記の左利き用です。仕様は右利き用と同じです。今は左利きの子供って意外と多いですよね。私の子供時代は、お箸は直される事が多かった気がします。

created by Rinker
EDISONmama(エジソンママ)
¥726 (2024/03/28 19:55:28時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは最初に紹介しましたkids用の、お兄ちゃん・お姉ちゃん版と言った感じです。成長と共にこちらに変えるのもオススメですよ。

created by Rinker
EDISONmama(エジソンママ)
¥485 (2024/03/29 14:27:17時点 Amazon調べ-詳細)

おまけに。上記の子供用トレーニング箸専用ケースです。意外とケースがあるのを知らない方もいらっしゃるので、持ち運び用に便利なので一緒にあると良いですよ。 

sponsored link

子供の『はし』の選び方

子供 はし 選び方

トレーニング箸を卒業したら、ぜひお子さんと一緒に『マイ箸』を選んであげて下さいね。そこで正しい『おはし』の選び方をご紹介します。

長さが大事

年齢と共に手も成長し大きくなります。そこで大事なのが『おはし』の長さなんです。せっかくトレーニング箸でフォームの感覚が出来ていても、長さが合っていないとまた自分流の持ちやすいフォームに崩れてしまうんです。

それを防ぐためには、正しいサイズを知ることです。

 サイズの測り方

子供 はし 選び方
  1. 机の上など平らなところに指を揃えて手を置きます。
  2. 親指だけ離し、人差し指と親指の角度が約90度になるようにします。
  3. 人差し指の先から親指の先を結んだ長さを測ります。

この長さが基準となり、この長さ✕1.5=正しい『はし』の長さになります。私の場合だと、13cmなので13cm✕1.5=19.5となり、19cmがジャストサイズになります。

《子供のはしの長さの目安》

  • 3~4歳 約14.5cm
  • 5~6歳 約16cm
  • 7~9歳 約18cm

この長さを参考に、実際に子供に持たせてしっくり来る自分のお気に入りの『マイはし』を持たせてあげてはいかがですか?

浅草の浅草寺に行った際は、仲見世通りで名前入りのお箸が作れるお店があるので、是非寄ってみて下さいね。我が家は必ず浅草に行くと箸を何故か作ります。(笑)

sponsored link

まとめ

いかがでしたでしょうか?

難しく考えず、子供のペースでいっぱい褒めながらTRYすると良いですよ。子供の日々の小さな成長って嬉しいものです。

焦らないで大丈夫ですから、とにかく褒めて楽しみながら実践してみて下さいね。

その他、参考サイト

ありがとう。aya

sponsored link
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.