米の賞味期限と消費期限|開封後や未開封はいつまで食べれるか

米 賞味期限

お米の賞味期限切れはいつか。そして消費期限はいつまでか。

未開封でも開封済みのお米でも気になりますよね。 中には1年や2年前の保管したお米を気にする方もいるかもしれません。

今回は、冷蔵庫保存や常温のお米などでも判断できるように、調べてみましたよ。

sponsored link

先日、実家へ帰った時のこと。

母親が無洗米を食べるようになっていて、半年前のお米が残っていた所から事件が始まりました。大事件です(笑)

  • aki 『コレ食べないの?』
  • 母 『お米の賞味期限は記載がないし、もう半年も開けてから食べてないから食べれないと思って。でも、お米だから捨てるのも…。』
  • aki 『見た感じ問題なさそうだし大丈夫じゃない。』
  • 母 『じゃあ、アンタ食べてみなよ。』
  • aki 『…。いいよ。ヤダよ。』

こんな大事件がありました。

それから特に進展はないのですがふと思い出し、同じようにお米の賞味期限や消費期限を調べる人がいるのでは?と思って調べてみたら、結構いるのいるの。でも、お米の賞味期限を調べている人より、どちらかと言うと『いつまで食べられるのか』の消費期限を調べている感じがするんですよね。

わたしが母親と、気になったと同じように。

どっちか分かりませんが、お米の賞味期限といつまで食べられるかの消費期限の両方を、調べてまとめてみました。目安になると思いますよ。

あなたはどっちが知りたいの?(笑)
どっちもあるから見てってね(^O^)




お米に賞味期限がない謎

お米 賞味期限表記

スーパーや宅配などで買うお米には、賞味期限の表示がありませんよね。上の画像のように「精米年月日」の記述のみ。茶色い紙袋の米袋でも同じく、精米年月日のみの記載しかありません。

これは何故か?

賞味期限や消費期限などは、加工食品に記載するのが基本です。ですが、玉子など加工していない食品などでも記載義務がある物もありますが。

お米は、果物や野菜などと同じ扱いで農産物扱い。賞味期限などの表示義務はないそうです。ですが、精米年月日を記載する義務が法律で決められています。

わたしが調べて思ったことは、賞味期限も消費期限も決めづらいのではないでしょうか。

お米の保存は、一般的には冷暗所に置くものです。家庭によって冷暗所でも湿気や風通りも違いますし、冷蔵保存などを基本にもしていません。そして、賞味期限は美味しく食べれる期間。消費期限は期限をすぎると腐ったりと劣化が始まるので、食べれる最終期間の表示ですよね。

お米に関しては、美味しく食べれる期間も各家庭で保存場所が違うので、湿度も違うし天候にも左右されるから記述出来ない。消費期限に関しては、保存状態によっては、結構長い間の保存でも食べれてしまうからではないでしょうか。

農産物扱いの野菜もそうですよね。

冷蔵保存で腐ってなければ美味しく食べれますし、食べれる期限も日にちが経たないと分からないですよね。保存状態でも違うし。

農産物に関しては、消費者が判断するしか無いんですよ。




 

お米の賞味期限 開封後や未開封

お米 賞味期限 開封後 未開封

お米の賞味期限

賞味期限とは→
美味しく食べれる期間。日にちが過ぎても食べれますが、味は落ちますよ。ですよね。

上でご説明した通り、お米に賞味期限の記載はありません。ですが、一般的に言われる美味しく食べれる賞味期限を調べてみましたよ。米は精米前だと長期保管は普通なので、精米後の白米でご説明します。

  • 春~夏 精米年月日から1ヶ月
  • 秋~冬 精米年月日から2ヶ月

こんな期間だと思います。

色々調べると、お米を販売している方などは「夏は20日で春は3週間…」「保存方法が違うので一年中2週間以内」などと言われていますが、米屋が判断する美味しいと思う期間です。

ですが、「だいぶ日にちが経ったお米は、まだ食べれるのかな」なんて思って見に来てくれたあなたは、ザックリ暖かい季節は1ヶ月。寒くなったら2ヶ月程度だと思って問題無いと思いますよ。

わたしも経験がありますが、調べてみると一般の方は2ヶ月でも3ヶ月でも美味しく食べてますからね。あなたも2-3ヶ月ならありますよね。

開封後や未開封のお米は

知ってました?
お米の袋には穴が開いていることを。わたしは知らなかったのですが、穴が開けられているそうです。

これは、運送するときやお店で積み重ねるときに、潰れてパンクしないようにや荷崩れをしないように開けているとの事。質問サイトなどでは「通気性のため」などの回答が多くありますが間違えですね。

穴が開いている事実がわかれば解決します。お米の賞味期限は、開封後も未開封でもあまり変わらない。

正確には、開封している方が早まると思います。例えば米袋を台所周りに置いていると、水が跳ねてお米が濡れる事もありますよね。湿度はお米の天敵ですから。

基本的には開けた後でも開けてなくても、保管場所や保存方法が重要との事です。




 

お米の保存方法3選

お米 保存方法 味画像引用元 http://goo.gl/NN6Bfq

保存場所や保存方法が重要とご説明しました。では、どうすればよいの?を分かりやすく。

お米が劣化する理由は大きく分けると4つあります。

・温度・湿度・虫・におい移り

温度が高いと空気に触れているお米は酸化が早まります。湿度が高いとカビが生えます。お米が大好きな虫が飛んできます。そして、お米はすぐ臭いが移ってしまう。

この条件を全て回避できる所がありますよね。

冷蔵庫

最近は、お米の保存場所に冷蔵庫を利用する方が大分増えたと思います。ネット環境が整ったことやテレビで見たからではないでしょうか。調べてみると、農協(JA)でも冷蔵庫をオススメしていますね。

よく、野菜室が良いと聞きますが、普通の冷蔵庫スペースでも問題無いとのこと。

臭いが移らないようにシッカリ密封して冷蔵庫に入れておけば、温度・湿気・虫・におい移りがカバーできますよね。よく2リットルのペットボトルを利用する方がいます。

5キロのお米なら、2リットルのペットボトル2本で入りますからね。

とは言っても、冷蔵庫の開け閉めが多くて温度変化が多いと、ペットボトルに結露が出来てカビてしまうこともあるそうです。

バランスですね。シンク下などの保管よりは良いので一度試してみては。

床下収納

昔から言われるベーシックな保管場所です。

お米の保存は、涼しくて一日中温度変化がない場所が良いとされています。床下収納なら涼しく、部屋の温度にも左右されないので良いですよね。水などが飛び散ることもないですし。

とは言っても、マンションなどで生活していると床下がない家庭も多いのが現実。

そんな方は次を。

保存場所に適さない場所と対策

ご存知の方は多いと思いますが、シンク下やコンロ下。もう最悪です。湿気は多いですしコンロ下は温度も上がりますし。

もし、シンク下に置くのであれば全てのお米が入るタッパーや、先ほどのペットボトルに入れ替えて保存したほうが良いそうですよ。輪ゴムで留めて直置きが一番ダメで、湿気は吸うし臭いも移る。

シンク下は暑くもないですし、温度変化もありませんよね。湿気対策をすれば良いそうなので試して下さいね。

 

そして、よくお米の保存には『とうがらし』を入れておくと良い。など言いますが、あれは虫除けになります。

におい移りを防ぐため、タッパーやペットボトルなどの密閉容器を利用すれば必要ありませんよ。




 

お米の消費期限

お米 消費期限

ここからを知りたかった方には、前置きが長くなりました。米袋を開封していたり、まだ開けていないお米はいつまで食べられるのかですよね。調べてみましたよ。

消費期限とは→
食べられる期限。その期限を過ぎると劣化したり腐りだすので期限を過ぎたら食べないこと。ですよね。

お米の食べれなくなる状態は、2つあります。

カビが生えている

お米 消費期限 カビ画像引用元 http://goo.gl/EBQxEd

画像のように見ればすぐ分かるカビなら良いのですが、カビは黒っぽい色だけでは無く見た目でも分からない事があるそうです。

色に関しては、黒色、灰色、青色、赤色、茶色、黄色など。

色が付いていたらすぐ分かるので、食べないほうがよいのではないでしょうか。

そして、パッと見て分からない時は、こんな所で判断するそうです。

お米を研いだときに水の色が黒ずんでいる。

一年前や二年前に保存していたお米を忘れていたり、梅雨時期や夏場などにカビが生えているのかの判断をする時には参考にして下さいね。

そして、もしカビが生えたお米を食べてしまっても、健康への被害は大きくないそうです。とは言っても、お米の組合では食べないように進めていました。カビ毒は熱に強いので炊飯器で炊いても分解はされません。

「おかしな」などの見た目があったら諦めましょうね。

お米に虫がいても食べれる?

お米 虫 カビ画像引用元 http://goo.gl/ShiAXX

食べれるけど、食べないほうが良いタイミングもあります。

お米につく虫は3種類が基本ですが、白米に付着する虫は「コクゾウムシ」が一般的で一番多いです。上の画像の虫ですね。飛んでくるので、密閉していないお米は要注意です。

このコクゾウ君は、ちょっと暴れん坊なんですよ。

米粒の中に卵を産んで、お米の中で生まれた幼虫は、中でお米を食べながら大きくなります。3ミリ程度の大きさまで育つと米粉の中から出てくるんですね。

出てきたコクゾウ君が上の画像。大人です。そして、大人になると米を食べながら、また米粉の中に卵を産みます。

お米の中に卵を生むので、見た目では分からない事が多いそうです。

この卵入りのお米を食べても健康被害はあまり無いとの事ですが、虫を食べる事には変わりないので人によってはアレルギー反応が出たりするそうですね。

毎日や定期的に食べているお米に虫が出たのであれば、虫だけ取り除けば問題なく食べれるとの事です。まだ卵を産み付けていないですし、産みつけたとしても少しなので。ですが、何ヶ月も放置して保存していたようなお米に虫が湧いている場合は、廃棄したほうが良いのではないでしょうか。

他の虫は米粒の中に卵を産んだりはしないので、虫を取り除けば食べれます。

その時は、水にお米を漬けると虫に食べられたような傷んだ米は浮いてくるそうなので、米研ぎの際に判断できるそうですよ。

お米の賞味期限でご説明したように、開封前でも開封後でもあまり変わりません。それは消費期限でも同じ。

食べれるかの判断は、見た目・臭い・虫などで判断するしかないですね。

調べた私が、もし古米を食べるとしたら

古米を食べる 確認方法

実際に色々と調べてみると、お米の賞味期限や消費期限で1年前や2年前、中には3年前の保管でも大丈夫なのかをネット上で質問している人が多くいます。そして、質問サイトなどでは「全然食べるよ」って方が多くいました。

実際に調べた私が、何ヶ月や何年間か放置していた古米を食べるとしたらの判断基準を。

まず見た目をチェック

虫が湧いていないか。黒や黄色など色が変色していないか。カビてないか。を確認する。

一合お米を研いでみる

水が変色しないか。を確認し、浮いてきた米粒は全て廃棄する。

一合だけ炊いてみる

炊きあがりのご飯に色が付いていないか。を確認する。

臭いがあっても食べる

よく言う、古米臭ですね。美味しく食べれる方法を探したので、ニオイがしても他の異常が無ければ私なら食べます。

粉吹いていても食べる

お米にカビがなく色にも変化がない状態で上記を全て試し、クリア出来れば食べると思います。

調べてみると、長期間保存していたお米は温度変化などで酸化が進むので、段々と粉を吹きます。そして古米臭も強くなるとの事です。美味しいお米ではないですが、食べれるか食べれないかと言ったら前者だと思いますね。

お米は白米での保存ではないですが、備蓄米や一年前の古米、二年前の古古米、三年前の古古古米…などが流通しているのも確かです。保存方法は素人と当然違いますが。

最終的に放置していたお米を食べるかは、自分自身の判断でしかないですが、わたしなら上の手順で確認して一口食べてみてから判断します。少しでもオカシイと思ったら廃棄しますけどね。

古米を美味しく食べるコツ

古米 食べるコツ

基本的には、お米の保管期間が長ければ食べれるお米でも当然お味は悪いです。

ですが、色々と古米を制した先輩方が、探すと色々とアドバイスしてくれていました。古米の状況によっても違うと思いますので、ベストの炊き方を探して下さいね。

水分量少し多目。サラダ油小さじ半分。水に浸す時間3時間。

お米2合の分量です。クックパッドのレシピですが「ツヤが出る」「美味しくなった」などのコメント多数です。

ハチミツを大さじ1入れる。

テレビでも紹介された古米レシピのようです。お米3合にハチミツ大さじ1ですね。風味が出るようですよ。その他に、料理酒やみりんなどもありますが、ハチミツが一番おいしいとの事です。

パックのお餅を砕いて入れる。水分量少し少なめ。

古米先輩のオススメです。お米2合に対しパック餅を一個砕いて入れて、水分量は少なめにすると美味しいと言っています。

新米と古米を一対一で。

もち米でも良いみたいです。ツヤもでるし味もよくなるとの事。古米ではなくても、もち米などは定番ですよね。

研ぐ時は、最初の水は浸したらスグ捨てる。それ以降は、かなり多目に研ぐ。

古米のニオイを減らす方法ですね。具体的には30回研ぎを3回との事です。

ニオイが取れなきゃ、炒める。

最後はコレしかありません。チャーハンやオムライスやピラフなどですね。お米に味をつけてしまえば問題なしです。

ベストの合わせ技

  1. 新米と古米を一対一で合わせる。
  2. 古米臭を取るために最初の水はスグ捨て、30回3セットで優しく研ぐ。
  3. 古米は乾燥しているので、水分量を多目に入れる。
  4. ハチミツを大さじ1入れる。
  5. 水に浸す時間は長めに3時間。
  6. それでも不味かったら炒めちゃう。

どうでしょう。全部の良いとこ取りです。最終的に炒めればOKなので、試してみてね。

 

あっ。これ。
炊き込むチャーハン☆

わたしが昔から作る、簡単に炊飯器で作るチャーハンレシピを紹介します。炊飯器に全て入れて炊くだけなので簡単ですし、古くなったお米でも美味しく食べられると思いますよ。

まとめ

いかがでしたでしょか。

お米の賞味期限といつまで食べられるのかの消費期限をまとめてみました。

長い時間探したので、1年前や2年前に保管していたお米があっても、他で探さなくて大丈夫だと思いますよ。あなたの少しの判断基準になれば嬉しいです。

探した中には、7年経ったお米を食べて「はちみつ入れるのが一番美味しかった」なんて言っている人もいましたよ。例外だと思いますが(笑)

お米の賞味期限などを気にする事がないように、直射日光をさけ涼しい所で湿度がない所で保管し、1ヶ月から2ヶ月以内には食べれる分量のお米を買いたいですね。

長期保管のお米と勝負する時は、見た目やにおいなど気にして下さいよ。

その他、賞味期限の参考サイト

あやしかったら捨てようね。

ありがとう。aki

sponsored link
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.