靴下の畳み方は、ゴムが伸びないように簡単にたたんで収納したいですよね。
今回は、ソックスのたたみ方を沢山まとめました。ビジネスソックス・くるぶしタイプ・パンプスタイプ・長い靴下などなど。こんまりもビックリする、おにぎり型もご紹介。
靴下のたたみ方って、結構人によって違うと思います。
私はだいぶ昔に、キレイに収納できないかと思って色々調べ、今ではタンスの引き出しの収納はかなり整理整頓出来ています。以前は、どんな靴下もゴム口を伸ばしてクルンっと丸めていました。
正確には、その靴下のたたみ方しか知りませんでした。
今回は、記事にする為にしっかり調べたので、私が行っているたたみ方と合わせてご覧ください。大人は勿論ですが、ご紹介する靴下のたたみ方は子供用の靴下でも基本は同じです。画像を多く使って説明してますので参考にしてね。
靴下のたたみ方
おにぎり形
まずは、おにぎり型のたたみ方から。どうです。靴下のたたみ方をおにぎり型にすると、かわいいですよね。
この靴下のたたみ方はゴムが伸びない畳み方ですし、かわいいたたみ方なので女性には嬉しいですよね。タンスを開けると嬉しくなっちゃいます。
- 靴下を重ね、右につま先・左にゴム口を向けて置く。
- そして、ゴム口の左下の角を持ち、三角形になるように斜めに折る。
- 次に、2の画像の黄色縦ラインを軸に折り曲げる。
- そして、靴下のかかとに向かってたたむと、三角形の角とかかとがピッタリ合います。
- 今までと同じ畳み方で、つま先に向かって2回折る。
- 靴下のつま先箇所が少し余ります。
- 今までおにぎりの形に折っていた断面に、残ったつま先を入れると完成。
厚みなどの大きさを測ってみました。
縦幅9cm。 横幅11cm。 厚み4cm。
横幅の11cmは、スマホの縦の長さより1cm大きい程度の長さになります。女性用の靴下であればもっと小さいと思いますが、今回は、メンズソックスでの計測なので、一つの目安として判断して下さいね。
実際に、靴下のたたみ方をおにぎり形でやってみると、結構簡単です。三角の形が崩れないように折りたためば出来てしまいます。
靴下が伸びないたたみ方で、かわいい♪をお探しでしたらオススメですね。
靴下のたたみ方
こんまり流
次は、こんまり流靴下のたたみ方を。
テレビ番組の金スマに出演し有名になった、近藤麻理恵(こんまり)さんの畳み方を知りたい方も多いと思います。『人生がときめく片付けの魔法』と言う本も好評なようですしね。
こんな靴下のたたみ方です。
- 靴下の足裏全体が平面になるようにし、靴下を重ねます。
- つま先側をゴム口側に、三つ折りをするように畳みます。
- 三つ折りに折り曲げた箇所を、半分に畳みます。
- ゴム口側を、三つ折りで重ねて折った上に被せて完成です。
こんまり流の靴下の折り方も、サイズを測ってみました。
縦幅8cm。 横幅9cm。 厚み4cm。
大きさは、上の画像で見るとよく分かると思います。ライターの縦の長さと同じサイズですね。
靴下のたたみ方に限りませんが、こんまり流の畳み方は衣類が自立して立つ事が大前提です。収納する時に立てて置いたほうが整理整頓でき使い勝手が良いからですよね。この靴下のたたみ方は、男性のビジネスソックスなどにバッチリですよ。
こんまり流の靴下のたたみ方には、注意点があります。
ビジネスソックスや普通の一般的な靴下であれば問題ありませんが、短い靴下・厚手の靴下・長い靴下などは上手く畳めません。そのようなタイプのたたみ方は、下でご説明しています。
注意点があるとは言え、一般的な靴下のたたみ方としてはゴムが伸びないので良いですよね。やっぱりおすすめ出来ます。靴下のタイプによって使い分けて下さい。
靴下のたたみ方
くるぶしタイプ
スニーカーソックス&フットカバー
次は、スニーカーソックスと、夏場などによく履く、くるぶしより低い高さのフットカバーのたたみ方を。短い靴下です。
まずは、スニーカーソックスのたたみ方から。
- 靴下の足裏全体が平面になるようにします。かかとはつま先側に折って下さい。
- そして、つま先をかかとの先端まで折ります。
- 次に、つま先とかかとの先端の中心で折り曲がるように、ゴム口側を上に被せます。
- 被せたゴム口の外側を、靴下全体にひっくり返して『クルンっ』と丸めます。
- 完成。
こちらもサイズを測ってみました。
縦幅8.5cm。 横幅9.5cm。 厚み3cm。
上で紹介したこんまり流のサイズと、縦幅と横幅が0.5cmしか変わりません。靴下のタイプでたたみ方を変えて収納しても、問題ないですね。女性より男の方が多い靴下なのかな。
スニーカータイプの靴下はゴム口の幅が狭く丈夫なので、この畳み方でも問題無いと思いますよ。もし、伸びそうで気になる方は、畳み終わった後にゴム口を手で握って潰して下さい。縮めてしまえば大丈夫だと思います。
そして、旅行する時の靴下のたたみ方はこの方法が一番です。色々なタイプの靴下がありますが、ゴムで被せるたたみ方は広がらずにコンパクトにしたいだけ小さく出来ますからね。
スニーカーソックスをこんまり流の畳み方ですると、長さも無く厚みもあるので靴下が広がってしまいます。ゴムが伸びそうで不安な方は、収納する時に周りの靴下に挟めばこんまり流でも大丈夫ですね。
もう一つ、一般的なスニーカーソックスの畳み方を。
定番の畳み方ですね。
こちらでも全然問題ありませんが、畳み終わった形が少し丸くなるので、他の靴下と並べて収納すると気になる方もいると思います。そんなのどうでも良い方は、こっちの方が簡単ですよ。
フットカバー
- 靴下の足裏全体が平面になるようにし、ゴム口が上になるように重ねます。
- そして、かかと側をつま先側に三つ折りします。
- つま先を重ねて完成です。
では、サイズを。
縦幅7cm。 横幅9.5cm。 厚み3cm。
縦幅のサイズは、今までの畳み方より1cm程度小さくなります。収納するときの高さを合わせるのであれば、三つ折り箇所を微調整すれば1cmの幅はカバー出来ますよね。
夏によく履くこの手の短い靴下のたたみ方は、絶対にゴム口を使った畳み方をしてはダメですよね。購入したばかりでも、かかとがズレ落ちる事が多いので、ゴム口を伸ばさないように畳むのが基本になります。
フットカバーは、こんまり流のたたみ方。
靴下のたたみ方
パンプス用ソックスタイプ
こちらは、女性が一年中使うパンプス用の靴下のたたみ方です。
大きさも小さいですし、たたみ方も結構人それぞれだと思いますが、このたたみ方が一番しっくりくると思います。とっても簡単ですので是非。
- 靴下の足裏全体が平面になるようにし、片方の靴下の中に同じ向きで入れて重ねます。
- つま先から、くるくるクルクル巻いて下さい。
- つま先側、もしくはかかとの中に入れて完成です。
大きさを確認してみよう。
縦幅3cm。 横幅4.5cm。 厚み2cm。
かなり小さくコンパクトになります。
今回は、靴下のデザインの関係でかかと側に丸めて入れましたが、出来ればつま先側に入れるのが理想です。上のフットカバーのたたみ方と同じで、かかとのゴム口がゆるくならない為にもつま先ですね。
あなたのパンプス用の靴下がご紹介しているようなデザインの靴下なら、ただ三つ折りしても良いと思いますよ。どちらにしても、かなりサイズが小さいので収納の際は角などにまとめておくとキレイだと思います。
靴下のたたみ方
長い靴下
次は、短い靴下ではなく、長い靴下のたたみ方を見て行きましょう。
長い靴下は結構困りものですよね。高さの縦幅を低くするコツがありますので参考にして下さーい。
- つま先を右にして、靴下を重ねます。
- 中央で半分に折ります。
- 半分に折った靴下の長さから4分の1の箇所に向かって、ゴム口と逆の方から折りたたみます。
- 折り畳んでいない残りのスペースの中央に向かって、折りたたみ重ねます。
- ゴム口側を重ねて折り、完成です。
気になるサイズを見てみましょう。
縦幅9cm。 横幅9.5cm。 厚み6cm。
長い靴下も、高さを他と2cm程度の誤差まで小さく畳めます。上の折り方でアンダーライン箇所がポイントですね。
画像3.4の折る箇所ですが、靴下を折り曲げる時に出来る内側の折り重なった所に、余白を作るように畳みます。そうする事によって、長さがあって多少の厚みがある靴下でも畳み終わった時点でキレイに広がらず畳めますよ。
靴下のたたみ方は、コンパクトが基本ですからね。
長い靴下で、ゴム口に靴下を入れる畳み方はダメです。靴下の厚みが結構あるのでゴムが伸びてしまいます。折りたたみましょう。
靴下のたたみ方
厚い靴下
では、最後に厚みがある厚手の靴下のたたみ方を。
厚い靴下も結構やっかいです。たたみ方は、上でご紹介した長い靴下のたたみ方と基本は同じですよ。
- 靴下の足裏全体が平面になるように重ね、かかと部分をゴム口側に折ります。
- つま先を靴下の4分の1の箇所に向かって折りたたみます。
- 折り畳んでいない残りのスペースの中央に向かって、折りたたみ重ねます。
- ゴム口側を折りたたんで重ねて完成です。
こちらもサイズを見てみましょう。
縦幅9cm。 横幅8.5cm。 厚み7.5cm。
分厚い靴下も、高さを9cmにする事が出来ます。他の靴下のタイプと高さに大きな差が出ません。
この厚手の靴下のポイントは、最初に靴下を重ねた時にかかとの出っ張りをゴム口の方に倒す事。画像3で折りたたむ時に、かかとの先端より先まで折りたたむ事によって、厚みが抑えられます。
ちょとした事なのですが、最終的に厚みが全然変わるので是非試してくださいね。
靴下のたたみ方
靴下収納に大事な3つのコツ
縦幅 | 横幅 | 厚み | |
靴下のたたみ方 おにぎり形 | 9 | 11 | 4 |
靴下のたたみ方 こんまり流 | 8 | 9 | 4 |
靴下のたたみ方 くるぶしスニーカ用 | 8.5 | 9.5 | 3 |
靴下のたたみ方 くるぶしフットカバ | 7 | 9.5 | 3 |
靴下のたたみ方 パンプス用 | 3 | 4.5 | 2 |
靴下のたたみ方 長い靴下 | 9 | 9.5 | 6 |
靴下のたたみ方 厚い靴下 | 9 | 8.5 | 7.5 |
靴下のたたみ方ですが、最終的には収納しやすくて使いやすく畳めるかが重要です。
今回ご紹介した畳み方は、収納した時に高さが同じになるようにしています。1cm程度の誤差はありますが、その程度の違いなら問題無いですよね。
収納場所が狭かったり、引き出しのデッドスペースになる縦の空間を埋めるのにも、高さが統一出来れば靴下を重ねる事が出来ます。靴下って、そこそこ本数があると思いますしゴチャゴチャしがちです。
一番ダメな靴下の収納方法は、大きさがバラバラで靴下の用途別に分けてなくゴチャゴチャしている。これを解決する収納には、3つのコツが必要になります。
まず、靴下のタイプ別に折り方を変えて、畳んだ時に高さが同じになるようにする。上のサイズ一覧や全ての靴下が並んでいる画像を見れば分かると思います。大きくなりがちな、長い靴下や厚手の靴下も他と高さに違いがありませんよね。
そして、用途別に分けるですが簡単です。
分かりやすく言うと、例えばあなたの家に靴下泥棒が入ったとします。何も知らない人が初めて靴下を見て、どこに何があるのかが見てわかったり、見たものからイメージして探せるだけの整頓が出来ているかですね。
靴下だけではありませんが、他人が探して見つけられるだけの整理整頓です。
そして、使わないものは捨てる。
この3点を意識すれば、キレイに靴下が収納できると思います。キレイになると、自然に色分けなどもしたくなると思いますよ。是非試してみて下さいね。
その他、たたみ方の参考サイト
毎日、靴下選びが楽しくなってくれると嬉しいな。
ありがとう。aki