バジルも虫食いにあったり、害虫がついて困りますよね。
そんなコバエやバジルにつく虫を駆除すると言われている方法を試してみました。その結果をご紹介します。
また、コンパニオンプランツなど単独ではなく、共存によって虫から守る方法もまとめていますので参考にしてみて下さい。
せっかく自分で育てるなら無農薬で育てたいもの。
出来たての新鮮なバジルは味も香りもとっても良いものです。それなのに自分より先に虫に食べられちゃうなんて悔し過ぎますよね。
そんな事にならないために、色々な予防と対策をまとめましたので参考にしてみて下さい。
バジルを好む虫
ハーブは虫が付きずらいって聞いた事があると思いますが種類に寄るんです。残念ながらバジルは虫が付きやすい方のハーブなんですよ。こんな虫たちがバジル好きなんです。
- アブラムシ
- ヨトウムシ(夜盗虫)
- フキノメイガ(アズキノメイガ)
- ナメクジ
- 葉ダニ
- アリ
- 字書き虫(ハモグリバエ)
- コナジラミ
- コバエ
虫の名前を見ているだけで痒くなりますね…。こんな沢山の種類の虫がバジル好きだなんて。虫にとってもバジルは美味しいということか…。
バジルの葉が食べられていたり、葉に黒いツブツブがついていたり、小さい黒い虫が付いていたら早めに見つけて駆除が必要ですよ!
上記に載せていないですが、庭で直植えされている方はバッタにも気を付けて下さい。目の小さいネットでバジルを保護すれば大丈夫。
私が以前バジルをキッチン横の窓際で育てていた時に、知らぬ間にアブラムシが付いてしまった事があったんです。どこから来たのか、凄いショックでしたね…。
でも更にショックだったのは、泊まりの出張が入りバジルにたっぷり水やりをして夫にも水やりを頼んで出かけました。そして二日後に見たバジルに何と、コガネムシがいて葉っぱをムシャムシャ食べていたんです…(涙)思わずコガネムシに「オイッ」て突っ込みましたけど(笑)
こんな事にならない為に、予防もしましょうね。
虫が付かない為の予防
せっかく育てたバジルが、奴らにやられるのは悔しいですよね。その為にもこれから植える方は、先に予防をすると悔しい思いはしなくて済みますよ!
植える前の予防
- 土から変えてみる
- コンパニオンプランツで植える
簡単に出来そうなのがこの2つですね。それぞれやり方を見てみましょう。
土から変えてみる
農薬は使いたくないと思いますのでハーブ用の土を使っても大丈夫ですが、有機質の土がオススメです。
赤玉土と腐葉土を7:3の割合で混ぜ、その上に『ニーム顆粒』を入れておけば防虫になります。このニームも植物なので安全です。自然の農薬みたいな感じですね。
コンパニオンプランツで植える
コンパニオンプランツとは共栄作物という意味で、別の植物を一緒に植える事でお互いにプラスの影響を与え合い、より良く育てると言うことなんです。
バジルには『トマト』や『バラ科の果樹』が相性が良くて虫除けになります。(バラ科の果樹=うめ・もも・びわ・アンズなどあります)
お互いに単独だと弱いですが、共に植えるとコナジラミやアブラムシなどの虫を寄せ付けず元気に育ちます。植物が元気だと虫も付かないですからね。
他にも『とうがらし』や『春菊』もバジルと相性が良いですよ。
良いと言われる虫除けと予防をやってみた
ネット上で言われているバジルの虫除け方法を、色々やってみてどうだったのかご紹介します。
- プランター内の通気性を良くする
- 酢水をスプレー
- レモン水をスプレー
- お茶の出がらしを撒く
- コーヒーの出がらしを混ぜる
- 炭酸水をスプレー
- ニンニクの汁をスプレー
- 虫取り棒
- 牛乳をスプレー
- テデトール・フミツブース
- ガムテープ
と、こんな感じの事を試してみましたので順番に見てみましょう。
プランター内の通気性を良くする
プランターに密集して生えていて日当たりが悪かったり、雑草が生えていると奴らがやって来ます(笑)
間引きや、日の当たる所・風通しの良い場所に移動させてあげるとあまり虫は見なくなります。ジメジメしていると土の中にも入り込んで、卵を産んでしまいますからね…。
苦しくないように間引いてあげると、スッキリして土や葉っぱそれぞれに日が当たるようになりました。成長も良くなったかも。
酢水をスプレー
お酢には殺菌や消毒の効果があるので、水で薄めて葉っぱや裏までたっぷりスプレーします。
ご察しの通り、お酢のニオイですね。一時的に効いているのか、コバエが少しいなくなった気がします。
でも次の日には、またコバエがチラホラ居ますね。1~2回程度じゃあまり効き目は分からないですが、続けていくことで葉っぱも元気になって虫からの予防になりそうです。
レモン水をスプレー
お酢と同様の効果があるので、これも水で薄めて葉っぱや裏までたっぷりスプレーします。
お酢よりニオイは気にならないですね。ちょっと効いている感じです。次の日も居ないです。隣に置いているシソとモンステラには、コバエがチラホラ飛んでいますがバジルには居ない様です♪
レモンもお酢と同じ酸性なので同じ様な効果が期待できると思います。私も続けてみますね。
お茶の出がらしを撒く
結論から言ってしまうと「失敗」でした。
お茶の出がらしを乾燥させて土の上に撒いたので、水やりをした後もなかなか乾燥しなくて逆にコバエが湧いてしまったんです。
お茶には殺菌とか抗菌の作用があるので、行けると思ったんですけどね…。
結局は無駄なアガキに終わりました。
コーヒーの出がらしを混ぜる
コーヒーの出がらしは乾燥させて出来るだけ土と混ぜます。表面に乗せるだけだとお茶と同じ運命になるので…。
アブラムシや葉ダニの予防に効いています。間違っても撒いちゃダメです!混ぜて下さいね。
アブラムシ、いませんよ。と言うか付きません。
すでに植えてしまっていたり、出がらしが無ければコーヒー自体を葉っぱや裏までたっぷりスプレーしても大丈夫ですよ。こっちの方が楽ですかね。アブラムシが付いていたら取ってからスプレーして下さい。殺虫剤ではないので。
炭酸水をスプレー
身体にも良い炭酸水ですが、植物にも良いんですよ。コーラとかではなくて「無糖の炭酸水」です。
炭酸水も葉っぱの表と裏、根元とたっぷりスプレーしてみるとアブラムシがいなくなりましたよ!更に、炭酸水に含まれる成分が良いらしく葉っぱも元気になって来ましたね。
気のせいか葉っぱの色も濃くなったような…?
炭酸水って家でも簡単に作れちゃうので、多めに作って自分用とバジル用にしても良いかも。
ニンニクの汁をスプレー
すりおろしニンニクを絞った汁をスプレーします。
はい、凄いニオイです(笑)室内栽培の方には向いてません。まぁ、虫は寄って来ません。人でもニオイがキツく感じるんですから、そりゃ虫も寄って来ませんよね。
とうがらしもニンニクと同じ効果がありますので、ニオイが気になる方は、コンパニオンプランツでニンニクやとうがらしを植える方がオススメ。どちらも出来たら食べられますし。
虫取り棒
昔は虫取りテープがぶら下がっている所がありましたね。今じゃ見かけなくなりましたが…。
原理は同じです。見た目は全然違いますが。
コレはコバエには効果ありました。他の虫たちには効くのか疑問ですね。羽があって飛ぶ虫なら確保出来ると思います。
挿しておくだけなので簡単ですが、捨てる時がちょっとね…。しかも粘着が強いですから。間違って服に付いてしまったら大変ですよ。撤収の時も気を付けましょう。
牛乳をスプレー
この方法はずいぶん昔から言われていますよね。
牛乳は薄めずそのままスプレーします。お酢などと同じように葉っぱの表も裏もたっぷりスプレーしてみて下さい。
アブラムシがいなくなりますと言うか落とせます。これはアブラムシを発見したらアブラムシめがけて掛けると勝ちます!窒息するので。
室内で栽培されている方は、ちょっとニオイが気になるかも知れないのでアブラムシ退治が終わったら、牛乳を洗い流すように水や炭酸水でスプレーしてあげて下さいね。
テデトール・フミツブース
殺虫剤や農薬じゃないので安心して下さい。何だかんだ言いながらも最初はここからだと思います。でも流石に上級者じゃないとテデトールはちょっと…。
私もまだテデトールはコバエ位しか出来ないので、小さい青虫をワリバシデトール位なら出来ましたよ。結局それをフミツブースんですけど…。
フミツブースはちょっと…という方は、ビニールに入れてから袋の中に殺虫剤なんてどうでしょう。ヨトウムシ(夜盗虫)は夜行性なので夜にならないと出来ないですが…。
結局、殺虫しないとキリがなかったり、虫との戦いが嫌で他のことを探すんですけどね。
ガムテープ
そのままです。止まっていたり、動きが遅い虫にはガムテープでペタペタ取れますよ。これもテデトールなんですけど(笑)
アブラムシや葉ダニくらいならイケますが青虫・芋虫系はちょっと…って感じですね。
後は、葉裏に卵を見つけた時も葉っぱを取ってガムテープで巻いてフミツブースしちゃってます。弱肉強食なんで。
自己総評
色々方法はありますが虫の種類によって、やり方を変えてみたり組み合わせてみたりすると良いと思いますよ。私はやっぱり先にコーヒーの出がらしを土に混ぜておくのと、レモン水スプレーが効果が大きかったですね。とは言えまだ油断は出来ないですけど。
日々「葉っぱ争い」と言う戦いですからね。あなたも負けずに戦っていきましょう!
虫が付きにくい水耕栽培
コンパニオンプランツも予防にはなりますが、それよりも更に虫がつかない方法が『水耕栽培』です。
水耕栽培は土を使わないので虫がつかず室内で育てられます。
もし水耕栽培をやったけど虫が付いたと言う方は、
- 外に出した
- 外で育てている植物を室内に入れた
- 開けた窓の前に置いている
と言うようなことは無かったですか?虫は外から侵入してくる物なので、気付かない内に室内に運び入れてしまい虫が付いてしまったんだと思います。
基本的にはほとんど虫が付かないで育てられるので、虫が苦手な方や外で栽培が出来ない方にはオススメですよ。
最近は栽培キッドも出ているので手軽に水耕栽培が出来ますね。家庭用 ハーブの水耕栽培キット
実際に水耕栽培をやっている方の書き込みがあったので参考にしてみて下さいね。
手前のバジルくんも2ℓペットボトルに移動しよ。 いまんとこアブラムシ居ないわ。水耕栽培 pic.twitter.com/EkhFE8gaiP
— いいぢこ (@ezoiso) 2015, 6月 22
バジル 水耕栽培 賢いなあw pic.twitter.com/jn31TGYtlU
— omega2 (@omegaomeg2) 2014, 10月 13
出窓でのペットボトル水耕栽培が収穫の秋を迎えています。虫がだめなのでガーデニングができない私でも楽しめる。バジル、パクチー、トマト、イタリアンパセリ。次は青しそに挑戦しようかな!楽しい! http://t.co/mgEdACFotp pic.twitter.com/DuFE7KE1GV
— ささき★うるし notうらないし (@sasakineesan) 2014, 9月 19
上の参考サイトには、ペットボトルで水耕栽培キッドの作り方が載っているので参考にしてみて下さいね。水耕栽培って言葉では大掛かりっぽいけど簡単ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
バジルにも虫が付いてしまうものです。付く前からの対策を取るか、付いてしまってから対策をするかで後々の手間や成長が変わってきますよ。
育てている間に虫の被害に合ってしまったら、色々な予防方法と対策を組み合わせて試してみて下さい。
手間も掛からず虫の心配も無い育て方なら、水耕栽培がオススメです。虫が苦手な方や外で栽培が出来ない方にインテリア代わりになって良いかと思います。
植物は芽が出た頃や成長し初めの弱い頃に被害が出やすく、元気だと病気にもなりづらいので弱い内に対策をしてみて下さいね。
その他、参考サイト
- グリーンスムージーのおすすめ葉野菜 | 種類と保存方法まで
- モリンガ茶の効能|2年間飲んで分かった効果から飲み方まで
- 冷製パスタ人気レシピ30選|各食材1位に輝いた簡単レシピ達
- 蜂の巣 駆除方法|種類の見分け方が素人の退治POINT
ありがとう。aya