節分で恵方巻き。
方位や方角はわかったけど…どっち向けば良いのだろう…
簡単なiPhone・Androidアプリのご紹介、PCサイトのご紹介など、調べ方を使い方からご説明しますね。これでバッチリ!
恵方巻きの悩み 方角どっち?調べ方は?

節分の恵方巻きは、今では全国で食べられるようになりましたよね。
毎年、方角を調べた後に困るのが…『はて??我が家ではどこ向けば良いのだろう』これです。しっかりとした方角をむいて恵方巻を食べないと、願いが叶いません。
やや右? ??
おいおい。ややってなんだよ!ややって。
今は、PCサイトやスマホアプリで『やや』も解決出来て簡単に方角が調べられますよ。
恵方巻き 方角の調べ方【PCサイト】

スマホアプリでの方角の調べ方をお探しでしたら、下に紹介がありますよ。まずはPCサイトからご紹介します。
Lesson 1.

こんな画面に、なりますよね。
- の箇所に恵方の方角が記載されています。このサイトは『甲』が目印。
- の箇所に注意事項が記載されています。下の地図をクリックしてから調べてね。
Lesson 2.

画面を下にスクロールすると、このような画面になりますね。
- まず、地図上でクリック。
- 調べたい住所を入力してください。今回は、スカイツリーの住所を入れてみました。
Lesson 3.

こんな画面になりました。
- スカイツリーの箇所にピンがあり、まわりは方角で囲まれています。
- ここで恵方の方角が調べられていて、わかりますね。
Lesson 4.

もっと近くで見たいですよね。
- 地図上でマウスポインターを乗せたまま、スクロールするとズームインされます。寄って、方角がわかりましたね。
Lesson 5.

場所を移動したい時もあります。
- ピンをクリックしながら、移動したいところに移せます。
Lesson 6.

ピンを移動させたら、方角も移動させましょう。
- 地図上のどこでも良いので、クリックしながら移動させてください。目的地の移動はクリックしながら。
Lesson 7.

方角が移動できましたね。先程と同じようにズームインすると、このような画面になます。
- 方角がわかりますね。
PCサイトの使い方はこれだけ。
画像をつかって説明しましたが、直感的に操作できますよ。
恵方巻き 方角の調べ方【スマホアプリ】

では、スマホアプリはチャチャッと行きましょう。
『恵方コンパス』と言うアプリが、Android・iPhoneアプリであります。起動させスマホを動かし、恵方の方角になると音と光とバイブで教えてくれます。とっても簡単。
恵方コンパス Androidアプリ恵方コンパス iPhoneアプリ
チャチャッと使い方は動画で(33秒)
動画で分からない事を簡単に
こんな画面と

もう一つ、こんな画面があります。切り替えをタップするだけ。

そして、恵方の方角にスマホをむけると…

これでもか!と教えてくれます。音と光とバイブと共に。
私はちょっと思わず笑っちゃいましたよ。すごいギラギラした光りで教えてくれるので、便利ですし面白いと思いますよ。
【追記】
恵方コンパスのandroid用は終了したようです。
androidの方は下記のアプリをどうぞ。
恵方巻きを買い忘れた方にはコレ!おみくじ付

こちらもチャチャッと行きましょ。『バーチャル恵方巻き』と言います。恵方コンパスと基本的には同じです。
が
バーチャルで恵方巻きを食べれる点と、おみくじが出来るので面白いと思いますよ。
- バーチャル恵方巻き Androidアプリ
バーチャル恵方巻き iPhoneアプリ
こちらもチャチャッと動画で(48秒)
追記。動画配信が終わりました。直感で操作できるのでダウンロードしてみてね。
説明は、全て動画の通りですね。
恵方コンパスか、バーチャル恵方巻きで悩んでいただけたら嬉しいです。
【追記】こちらのアプリは終了したようです。上の恵方コンパスを使って下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最近の節分は豆まきではなく、恵方巻きの方もだいぶ多くなりました。美味しいですし大豆や落花生より良いかもですね。
方角の調べ方でも、毎年の方角はどの方角だ?に関しては、色々なところで説明されているので省略しました。いざ、方角を向くときにお役に立てば嬉しいです。
恵方巻きではありませんが、豆まきで食べる豆の数の数え方をしっかり言えますか?全国で投げている豆には、最近変化があるのをご存知でしょうか?
下の参考サイトも合わせて見て下さいね。節分中に雑学をみんなに披露だ!!
その他、節分参考サイト
寒さもまだ続きますがご自愛していただき、節分で祈願して良い一年になりますように。
ありがとう。aki